橋本愛喜(Aiki Hashimoto)

1.2万 件のツイート
フォロー
橋本愛喜(Aiki Hashimoto)
@AikiHashimoto
書記係。元工場経営者、トラックドライバー、日本語教師。 ブルーカラー、労働、文化差異、差別、災害、ジェンダーなどを軸に板書。 ヤフーオーサー。メディア研究。著書『トラックドライバーにも言わせて』(新潮新書)amzn.to/3cpCc2Z 執筆/出演/講演依頼はDMかメールまで
日本、NYC、韓国aikihashimoto.com2017年3月からTwitterを利用しています

橋本愛喜(Aiki Hashimoto)さんのツイート

固定されたツイート
【ブルーカラー各位】 以前、ネタ帳に走り書きした「スーツケース」の謎が解けたw「スーツ」の書き間違えなw 以前取り上げた「ブルーカラーは入社面接にスーツで行くべきか私服で行くべきか問題」のアレです(´-ω-`) せっかくゆえ今聞いてしまおう。 皆さんどれ派でしょう。理由やご意見も是非!DMでも
138票残り4日
18
2
30
毎度謎なんやがこれ類の記事、数日経つと何かにつけて批判してくる読者が現れる。。 「薬剤に関わる相手が全員デリケートだ!と見えなくない書き方」とかまじ意味分からん。今回の顧客の完璧ツルツル主義にまんま通ずる(読者は客ではないが)。 まあ今からガリガリ君食べるからいいけど(´-ω-`)v
2
2
74

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

段ボールを「商品」と言い切っても誰も否定できん唯一の存在、「段ボール製造業者」4社からご意見連絡いただく。 彼らの話だけでも1本書けるなこりゃ。 客から「印刷のかすれや製造過程でつく黒い斑点ですらもクレームになる」とのこと。 顧客の完璧ツルツル主義。狂っている
29
65
334
【跡継ぎ各位】 後々「跡継ぎの苦悩」書いてみようかなと思っている。 会社の規模や職種は問いません。町工場大歓迎です。 些細なことでもいいので、しんどい&得するなどもあればご意見ください。DMでも。 ちな橋本は、親との考え方の違いに苦悩しました(閑散期、耐える派両親VS動いてこう派橋本)
3
8
78
このスレッドを表示
今回の「段ボールは梱包材か商品か」で、記事についたコメント読むとほとんどの人が前者と答えてるんやが、これ、記事読んだ後とかではなく、友人との会話で唐突に話題に出たりしたらもう少し結果や反応違ってたのではと分析している。 実際角潰れた荷物届いたらどのくらいの人が許容するだろう
19
11
134
毎度記事にはたくさんメールいただくが、今回はとりわけ多く嬉しい(*´ω`)現場の環境少しでも変わるといいが、引き続きひどいケースあったら教えてください。 ※メールで募集してるのは「情報」で、「妻が浮気しててぎゃふんと言わせたい」は探偵行ってください(個人の恨み晴らすために書いてない
2
7
109
付いたコメント読む用にリツイ
引用ツイート
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
·
【段ボール箱は商品か 運送業苦悩】 news.yahoo.co.jp/pickup/6405513 商品を入れる段ボール箱は「梱包(こんぽう)材」か、それとも「商品の一部」か。商品を陳列したら即刻「ごみ」と化すBtoB輸送の段ボールにおいても、わずかな傷が「商品事故」と処理されることが少なくないという。
5
3
61
やっと新記事。調べもの多い月でこれが1本目「段ボールのスレ問題」。本当に多くのご意見いただき、2本に分けました。近日中に公開予定。お話・写真感謝(*´ω`) 世間が知らない「段ボール箱も商品のうち」がトラックドライバーに及ぼす深刻な影響(橋本愛喜) #Yahooニュース
44
277
487

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

天気
ライブ
台風16号 八丈島の南海上に 大雨などに厳重警戒 気象庁
トレンドトピック: 台風のせい台風大丈夫
日本のトレンド
ルナソル
1,325件のツイート
bizble
昨日
「人生100年時代」到来! お年寄りが生き生きと暮らし続ける社会にビジネスチャンス?
天気 · トレンド
学校休み
16,519件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
宣言解除後、東京都はどうなる? お酒の提供やイベントの要請内容、わかりやすく解説