沿革

2021年

8月

アイメイド株式会社を吸収合併

7月

新潟サポートセンター(新潟県新潟市)を開設

業務拡大のため仙台サービスセンターを移転・増床

2月 新宿オフィスを東京新宿区の新宿NSビル14Fに移転

2020年

8月 ピットクルー・コアオプス株式会社を吸収合併
2月 山内城治が代表取締役会長に就任

志村和昭が代表取締役社長に就任

2019年

8月 業務拡大のため仙台サービスセンターを増床
7月 業務拡大のため名古屋サービスセンターを増床
4月 業務拡大のため北九州サービスセンターを増床

2018年

9月 POLE TO WIN VIET NAM JOINT STOCK COMPANY を子会社として設立
8月 株式会社サイタスマネジメントを吸収合併
5月 業務拡大のため北九州サービスセンターを増床
3月 株式会社サイタスマネジメントの全株式を取得
2月

ピットクルー・コアオプス株式会社の労働者派遣事業および岐阜県大垣市、福岡県北九州市における事業

(データセンター運用、「IT設置くん」業務を除く)を除いた事業を会社分割の方法により承継

 ピットクルー・クロスラボ株式会社を吸収合併

2017年

12月 八戸サテライトオフィスを開設
6月 コーポレートロゴを変更

2016年

9月 山内城治が代表取締役に就任
6月 業務拡大のため札幌サポートセンターを増床

2015年

11月 博多サポートセンター(福岡県福岡市)を開設
9月

関西営業所(大阪府大阪市)を大阪サポートセンターに集約

大阪サポートセンター(大阪府大阪市)を開設

2014年

11月 子会社のポートサイド株式会社が、ピットクルー・クロスラボ株式会社に社名変更
8月 業務拡大のため札幌サポートセンター移転・増床
4月 仙台サポートセンター(宮城県仙台市)を開設
2月 安藤宗弘が代表取締役に就任

2013年

10月 ポートサイド株式会社が子会社となる
1月 サーバー監視サービス部門を分社化し、ピットクルー・コアオプス株式会社を子会社として設立

2012年

11月 親会社のポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社が東京証券取引所市場第一部へ上場市場を変更
3月 関西営業所(大阪府大阪市)を開設
2月 新宿オフィス(東京都新宿区)を開設

2011年

10月 親会社のポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社が、東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場
9月

業務拡大のため中部サポートセンターを移転・増床

業務拡大のため札幌サポートセンターを増床

4月 親会社のペイサー株式会社が、ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社に社名変更

2010年

9月 学校非公式サイトの調査・監視契約数が13教育委員会となる

2009年

10月 北九州サポートセンター(福岡県北九州市)を開設
3月 官公庁より学校非公式サイトの調査・監視業務の受託を開始
2月

ピットクルー株式会社およびポールトゥウィン株式会社の共同株式移転により、

子会社に対する経営指導等を目的とするペイサー株式会社(当社の親会社)を設立

2008年

9月 小西直人が代表取締役に就任
8月 資本金を3,560万円に増資
7月 インターネットの諸問題抑止活動推進を目的として、安全対策研究室を創設

2007年

10月 東京本社を東京都千代田区に移転
9月 資本金を2,210万円に増資
6月 動画投稿サイトの監視業務を開始
4月 資本金を2,122万5,000円に増資
3月 インターネット広告の審査業務を開始

2006年

12月 ISO27001認証取得
4月 岐阜サポートセンター(岐阜県大垣市)を開設

2005年

12月 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得
10月 札幌サポートセンター(北海道札幌市)を開設
6月 中部サポートセンター(愛知県名古屋市)を開設

2001年

10月 資本金を2,000万円に増資
7月 オークションサイトの監視業務を開始
3月 東京本社を東京都中央区に移転
1月 ピットクルー株式会社へ組織変更

2000年

12月 資本金を1,000万円に増資
2月 インターネット監視業務(掲示板監視、コンテンツ稼働監視)を開始
1月

インターネットコンテンツの有人監視および運営全般を目的として、

有限会社ピットクルー(代表取締役社長 松本公三、資本金300万円)を東京都中野区に設立