ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 新型コロナワクチンについて
県では、新型コロナウイルス感染症のまん延予防のため、円滑なワクチン接種を実施していくことができるよう、国、市町村及び医療関係団体等と連携しながらワクチン接種体制の整備に取り組んでいます。
 このページでは、ワクチン接種に係るお知らせ、ワクチンに関する情報、接種に関わる関係者の皆さまへのお知らせ等、新型コロナワクチンに関する情報を掲載します。
海外でアストラゼネカ社ワクチンを1回接種された方へ
  ※「ちば電子申請サービス」から、2回目接種の申し込みをすることができます。
現在、千葉県では接種対象人口(12歳以上)の5割を超える方に第1回目を接種していただいており、接種はワクチンの供給量に応じ順次進んでいます。
ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチンの接種対象は12歳以上の方です。(6月1日から16歳以上から12歳以上に拡大)
 アストラゼネカ社製ワクチンの接種対象は、原則40歳以上の方(特に必要がある場合は18歳以上の方)です。
 次の順番でワクチンを受けていただいております。
(1)医療従事者等 ※希望する方の接種は概ね完了しました。医療従事者等のワクチン配分量と接種実績はこちら
(2)高齢者(65歳以上) ※65歳以上の高齢者人口の約9割の方の接種が完了しました。高齢者のワクチン配分量と接種実績はこちら
(3)基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)上記以外の方
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場
無料(全額公費)※ただし、会場までの交通費は自己負担です。
新型コロナワクチンの接種は、接種対象者の皆さまになるべく受けていただきたいのですが、強制ではなく、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
新型コロナワクチンの接種は、強制ではなく、あくまでご本人の意志に基づき受けていただくものです。また、医学的な事由により接種を受けられない方もいらっしゃいます。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
新型コロナワクチンQ&A(問12)(厚生労働省)
 現在、市町村のコロナワクチンコールセンターへのお電話が集中しており、つながりにくい状況です。
  ワクチンは今後、十分量入荷する予定です。順次入荷されますので、現時点で接種予約がとれない場合でも、おそれいりますが、慌てずにお待ちいただけますようお願い申し上げます。
電話:0120-761770 (土・日曜日、祝日含む9時~21時)
 電話:03-6412-9326 (土・日曜日、祝日含む24時間)
     ※おかけ間違いにご注意ください
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください