閉じる
閉じる
追加(Shift+A)から新規オブジェクトとして追加できます。

ベジェ

円

NURBSカーブ

NURBS円

パス

・ベジェ
制御点とハンドルをそれぞれ動かせます。
制御点で位置を、ハンドルで傾きを設定できます。
編集は頂点編集と同じです。
Alt+C で円になります。同ショトカで解除できます。

W のメニューから細分化すると

下記のように制御点を増やせます。

V でハンドルの種類を設定できます。

自動 は滑らかになります。

ベクトル は両隣の制御点に向かって鋭角になります。

整列 はハンドルを直線にします。

フリー はハンドルを自由に動かせます。

プロパティエディタのオブジェクトデータタブが
カーブ用になってます。

・2D/3D カーブを2次元にするか、3次元にするかです。
2次元だと平面のみになります。(ローカルのXY軸のみになります)
・解像度 カーブの分割数です。大きい程滑らかになります。
・面張り カーブに沿って面を張ることが出来ます。
ハーフ

フル

・変形
オフセット はカーブからの距離です。大きい程離れます。

押し出し は下記の様に押し出します。

・ベベル
深度 面張りの大きさです。
解像度 断面の分割数です。
・傾き Ctrl+T で制御点をねじれます。Alt+Tで元に戻ります。

・収縮/膨張 Alt+S で制御点の断面を拡大縮小できます。

・テーパーオブジェクト
下記のように別のオブジェクトのカーブを、面張りの太さに設定できます。
上のカーブのテーパーオブジェクトに、下のカーブを設定しています。
下のカーブがオブジェクトの原点から離れる程、太くなります。
設定はカーブのローカル軸のXY軸です。

・ベベルオブジェクト
下記のように別のオブジェクトのカーブを、面張りの断面に設定できます。
上のカーブのベベルオブジェクトに、下のカーブを設定しています。
設定はカーブのローカル軸のXY軸です。

この様に反映されてます。

・端をふさぐ チェックすると下記の様になります。

・開始/後端ベベル係数
面張りをカーブのどこまで反映するか設定できます。

・テーパーマッピング
上記のベベル係数を設定した場合に、テーパーオブジェクトの反映を
係数の範囲内で適用します。

・NURBSカーブ
制御点のみで設定します。
制御点の設定は下記でできます。

ループ 円になります。

終点 カーブの端が制御点になります。

次数 制御点からの距離です。小さい方が制御点に沿います。

ベジェ
円
NURBSカーブ
NURBS円
パス
・ベジェ
制御点とハンドルをそれぞれ動かせます。
制御点で位置を、ハンドルで傾きを設定できます。
編集は頂点編集と同じです。
Alt+C で円になります。同ショトカで解除できます。
W のメニューから細分化すると
下記のように制御点を増やせます。
V でハンドルの種類を設定できます。
自動 は滑らかになります。
ベクトル は両隣の制御点に向かって鋭角になります。
整列 はハンドルを直線にします。
フリー はハンドルを自由に動かせます。
プロパティエディタのオブジェクトデータタブが
カーブ用になってます。
・2D/3D カーブを2次元にするか、3次元にするかです。
2次元だと平面のみになります。(ローカルのXY軸のみになります)
・解像度 カーブの分割数です。大きい程滑らかになります。
・面張り カーブに沿って面を張ることが出来ます。
ハーフ
フル
・変形
オフセット はカーブからの距離です。大きい程離れます。
押し出し は下記の様に押し出します。
・ベベル
深度 面張りの大きさです。
解像度 断面の分割数です。
・傾き Ctrl+T で制御点をねじれます。Alt+Tで元に戻ります。
・収縮/膨張 Alt+S で制御点の断面を拡大縮小できます。
・テーパーオブジェクト
下記のように別のオブジェクトのカーブを、面張りの太さに設定できます。
上のカーブのテーパーオブジェクトに、下のカーブを設定しています。
下のカーブがオブジェクトの原点から離れる程、太くなります。
設定はカーブのローカル軸のXY軸です。
・ベベルオブジェクト
下記のように別のオブジェクトのカーブを、面張りの断面に設定できます。
上のカーブのベベルオブジェクトに、下のカーブを設定しています。
設定はカーブのローカル軸のXY軸です。
この様に反映されてます。
・端をふさぐ チェックすると下記の様になります。
・開始/後端ベベル係数
面張りをカーブのどこまで反映するか設定できます。
・テーパーマッピング
上記のベベル係数を設定した場合に、テーパーオブジェクトの反映を
係数の範囲内で適用します。
・NURBSカーブ
制御点のみで設定します。
制御点の設定は下記でできます。
ループ 円になります。
終点 カーブの端が制御点になります。
次数 制御点からの距離です。小さい方が制御点に沿います。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2014-04-24 22:44:56Blender(メッシュツール)3コメ
広告
コメントコメントを書く
×
はじめまして。ひいらぎさんの講座を参考にblenderでモデリングに挑戦している者です。
この講座とは関係ない内容で申し訳ないのですが、質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。
以前、モデリングの講座(顔1)にておっしゃっていた、
「目のメッシュを複製し、拡大して面を貼る」というところの「拡大」でつまずいています。
複製するところまではできたのですが、どうやっても拡大ができなくて...
いろいろ調べてはみたのですがどうにもわからず、質問をさせていただくに至りました。
私が使用しているのはblender ver2.71です。
どうかご返答をよろしくお願いします。
この講座とは関係ない内容で申し訳ないのですが、質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。
以前、モデリングの講座(顔1)にておっしゃっていた、
「目のメッシュを複製し、拡大して面を貼る」というところの「拡大」でつまずいています。
複製するところまではできたのですが、どうやっても拡大ができなくて...
いろいろ調べてはみたのですがどうにもわからず、質問をさせていただくに至りました。
私が使用しているのはblender ver2.71です。
どうかご返答をよろしくお願いします。