閉じる
閉じる
次は髪を作っていきます。
髪はベジェ曲線を使ってみようと思います。
まずカーブからベジェを追加します。

上から見るとこのようなものが出来ます。
両端がアンカーポイント、ピンクの線がハンドルです。
アンカーポイントを動かして線の位置を決め
ハンドルを傾けてカーブの形を調整します。
ハンドルは長さも動かせるので長くするとゆるいカーブ、
短くすると急なカーブになります。

右のプレビューUの数値で→の数(滑らかさ)を設定出来ます。
後でメッシュにして曲面化するので数値は少なめにしておきます。

メッシュと同様に細分化でアンカーポイントを増やせます。

片側が出来たら複製してもう片側も作ります。

オブジェクトモードでメッシュに変換します。

面を張っていきます。両端の頂点はループカットしやすいように
結合せずに残しておきます。

ループカットで辺を増やします。

収縮/膨張で法線移動できます。
法線移動は面の向きに合わせて凹凸に動きます。
凸型に少し移動させます。

前髪の房が出来ました。

同様にベジェでラインを作ります。
アンカーポイントはDeleteで消せます。

オブジェクトモードでメッシュに変換して
最初に作った前髪と統合します。

面を張っていきます。

同様に前髪を作っていきます。

頭頂部のポリゴンを整理して凹凸を滑らかにします。

つづく
髪はベジェ曲線を使ってみようと思います。
まずカーブからベジェを追加します。
上から見るとこのようなものが出来ます。
両端がアンカーポイント、ピンクの線がハンドルです。
アンカーポイントを動かして線の位置を決め
ハンドルを傾けてカーブの形を調整します。
ハンドルは長さも動かせるので長くするとゆるいカーブ、
短くすると急なカーブになります。
右のプレビューUの数値で→の数(滑らかさ)を設定出来ます。
後でメッシュにして曲面化するので数値は少なめにしておきます。
メッシュと同様に細分化でアンカーポイントを増やせます。
片側が出来たら複製してもう片側も作ります。
オブジェクトモードでメッシュに変換します。
面を張っていきます。両端の頂点はループカットしやすいように
結合せずに残しておきます。
ループカットで辺を増やします。
収縮/膨張で法線移動できます。
法線移動は面の向きに合わせて凹凸に動きます。
凸型に少し移動させます。
前髪の房が出来ました。
同様にベジェでラインを作ります。
アンカーポイントはDeleteで消せます。
オブジェクトモードでメッシュに変換して
最初に作った前髪と統合します。
面を張っていきます。
同様に前髪を作っていきます。
頭頂部のポリゴンを整理して凹凸を滑らかにします。
つづく
広告