次回以降の内容
第109回
戦前戦後の"心の流行歌"特集!
(9月30日 木曜日 よる8時00分放送)
【ゲスト】市川由紀乃、松原健之
今回は、戦前戦後を彩った流行歌を特集!様々な歌に、励まされた方も多かったのではないでしょうか。市川由紀乃さん、松原健之さんをゲストに迎え、歌い継いでいきます。
・今回の歌唱曲(発表年順)
「東京ラプソディ」(昭和11年・藤山一郎)
「人生の並木道」(昭和12年・ディック・ミネ)
「別れのブルース」(昭和12年・淡谷のり子)
「リンゴの唄」(昭和20年・並木路子・霧島昇)
「憧れのハワイ航路」(昭和23年・岡晴夫)
「青い山脈」(昭和24年・藤山一郎)
「ホームラン・ブギ」(昭和24年・笠木シヅ子)
「街のサンドイッチマン」(昭和28年・鶴田浩二)
作曲家・小林亜星さんが5月に亡くなりました。積水ハウスのCMソングなどでお世話になった八代。感謝の思いを込め、小林さんの代表曲の一つ「北の宿から」を歌います。
市川由紀乃さんと松原健之さんが、それぞれの最新曲「秘桜(ひざくら)」、「悲しみのニューヨーク」を披露。そして八代と3人で、八代のヒット曲「花束(ブーケ)」を歌い上げます!
今回の「歌の贈りもの」は、革製品を修復する女性職人を訪ねます。本場ヨーロッパで修業を積み、今や有名ブランド自体から修復の依頼が来るまでに!そんな彼女を支えてきた歌は、「男はつらいよ」の主題歌。その訳は...。八代もパンプスの修復に挑戦します!
【今後のラインアップ】
10月7日:八代亜紀50周年記念スペシャル!/山川豊・長山洋子
10月14日:越路吹雪特集!/美川憲一・小倉智昭
10月21日:ちあきなおみ特集!/由紀さおり
10月28日:豪華歌手勢ぞろい!春日・三橋・村田・三波特集!
【アンコール】
研ナオコ&新沼謙治 爆笑トークと昭和の名曲!
(10月3日 日曜日 よる7時00分~8時00分放送)
【ゲスト】研ナオコ、新沼謙治
毎週木曜日よる8時から放送している「八代亜紀いい歌いい話」から、厳選してアンコール放送します!
今回は、研ナオコさんと新沼謙治さんがお客様。お互いを「ばっちゃん」「じっちゃん」と呼び合う仲のいい二人。1970年代のコントやバラエティの思い出を語りスタジオは大爆笑となりました! さらに、ステイホームで取り組んでいることを披露。研さんはマスク作り、新沼さんは腹筋運動に夢中だとか。その様子を大公開しました!
八代は研さんの「かもめはかもめ」を熱唱、さらに五木ひろしさんの「よこはま・たそがれ」もカバーします!新沼さんは今だから届けたいという、自作の「ふるさとは今もかわらず」を心を込めて歌います。ほか、研さんと3人で「また逢う日まで」などを歌います!
デビュー50周年を迎えた八代が、大ヒット曲からアルバムの中の隠れた名曲まで、当時の思い出を語り熱唱します!今回は、6月11日に亡くなった服部克久さんが作曲した「花束(ブーケ)」。服部さんへの感謝の言葉とともに、八代亜紀が歌います。
番組紹介
八代亜紀が歌謡番組のMCに初挑戦!新境地を開きます!
八代亜紀が豪華ゲストをお迎えし、コンサート形式で昭和の名曲をお届けします。毎回、魅力的な特集を組み、八代亜紀とゲストが生演奏をバックに歌います!様々な分野で活躍する方々に、思い出の歌を八代亜紀が歌ってプレゼントする「歌の贈りもの」コーナーも!
1時間、ゆったり、じっくり楽しめる番組です!
出演者・スタッフ
MC:八代亜紀
過去のラインアップ
※タイトルをクリックすると内容が開きます。
9月26日放送の感想です。
ゲスト、島津亜矢さんの回でした。
さすが歌怪獣、最高でした。あれだけお上手だと、聴くだけでスッキリします。ああ!気持ちいい!!
島津亜矢さん、今度はいつかな?楽しみに待っていま~す。