HOME > 施設案内 > かわうその森
緑に囲まれた森には、上流から下流の水辺や洞窟、切り株のエリアがあり、コツメカワウソをはじめとしたさまざまな動物が暮らしています。森に住む彼らの暮らしをそっと覗いてみませんか?
2014年7月19日オープン!
2013年2月に誕生した兄妹カワウソたちの、ユニークな行動が観察できます。透明な水槽内を半回転して遊泳する、オリジナルの展示を施しました。
コツメカワウソ ネスタ(♂)
コツメカワウソ あずき(♀)
コツメカワウソ あられ(♀)
人工保育で飼育員に育てられた、好奇心旺盛なカワウソが、"教室"をイメージした施設内で活動する様子が観察できます。
コツメカワウソ 嵐(♂)
大人のカワウソたちが暮らしています。
コツメカワウソ コテツ(♂)
コツメカワウソ ダンデ(♂)
コツメカワウソ ふく(♀)
コツメカワウソ ゴマ(♂)
暗いところを住み家とし、夜に活動する生き物たちが暮らしています。
絶滅危惧Ⅱ類
ホンシュウモモンガ
大きなクヌギの切り株のそばには、オスとメスそれぞれ1羽ずつ、計2羽のフクロウたちが暮らしています。近い将来、可愛らしいヒナの姿が見られるよう、努めていきます。
準絶滅危惧種
フクロウ
川の生まれる場所を岩山として表現しました。山から段々に流れ落ちていく水辺では、カニたちが暮らしています。
アカテガニ
サワガニ
水温が低く、澄んだ水の流れる川を作りました。
クロヨシノボリ
ウグイ
ゆったりした川の流れの中では、さまざまな魚たちが暮らしています。
アブラハヤ
オイカワ
海に近く、小石や砂の多い下流には、穏やかな流れを好む生き物たちが暮らしています。
ギンブナ
穏やかな流れの中で、澄んだ光を放つホタルたちを見ることのできる場所です。
ヘイケボタル
春にはオタマジャクシが観察でき、夏の夜にはカエルたちの合唱が聞こえる、カエルたちの住み家です。
ニホンアカガエル
青々としたイネが育つ田んぼ。そこは様々な生き物たちが集まる場所です。
絶滅危惧Ⅰ類
アカハライモリ
ナラやクヌギなどの木々の周りでは、森の人気者、ノコギリクワガタやカブトムシたちが暮らしています。
ノコギリクワガタ
コクワガタ
メダカが泳ぐ風景を再現した池では、たくさんのミナミメダカたちが群れを作って泳ぐ、懐かしくも新しい姿を見ることができます。
絶滅危惧ⅠA類
ミナミメダカ 三浦の地域個体群
普段あまり見る機会のないヤゴを観察できます。様々な種類のトンボ(ヤゴ)たちに出会える池です。
ショウジョウトンボ
シオカラトンボ
日向ぼっこのための石、緩やかな川辺など、イシガメたちがのんびりと過ごす池です。
ニホンイシガメ
かわいい2頭のゴマフアザラシがやって来ました!!
ごはん君が間近で見れるようになりました!会いに来てね♡
京急油壺マリンパークの「ペンギン島」です。
相模湾で発見された深海ザメ「メガマウスシャーク」の水中映像や解剖の様子を大公開!