油壺マリンパークでは、1984~1985年にキタイワトビペンギンの野生個体9羽を導入し、1987年には初めての繁殖に成功しました。以来、20年以上にわたり遺伝的配慮のもとに減少傾向にある同種の保存と繁殖に力を入れてきました。2004年に待望の二世代目の繁殖に成功し、2005年5月20日には、日本動物園水族館協会総裁、秋篠宮殿下ご出席の古賀賞授与式にて、国内の動物園・水族館に与えられる最高の栄誉といわれる古賀賞を受賞しました。2017年12月現在、油壺マリンパークでは同種43羽を飼育しており、このうちの約2/3が、当館で繁殖した個体です。
また、例年4月頃に誕生する赤ちゃんペンギンは、その可愛らしい姿で来場者の人気を集めています。
マリンパークのペンギンたちのほとんどは名前がありません。では、飼育員さんはどのようにして名前を呼んだり見分けたりしているのでしょうか?
その答えはペンギンたちについているバンド(フリッパーバンド)にあります。実はこのフリッパーバンドに入っている模様は両親を、バンドの色は何年に生まれたかをそれぞれ表していて、名札の代わりになっているのです。そのため、ペンギンを呼ぶときもバンドの名前になります。例えば、フリッパーバンドがピンク、白、黄色の模様の子なら「ピンシロキイロ」ちゃんです。
でも、ベテランの飼育員は、バンドの色をみなくてもそれぞれの名前がわかってしまうそう…。さすがです! また、中にはバンド以外にもちゃんとした名前を持っている子もいます。ここには写真が載っていない子たちもペンギン島で紹介しています。ぜひ会いに来て下さいね。
ピンパーちゃん | (白/桃桃紫) | マルちゃん | (水色/黒白黄黒) |
---|---|---|---|
ギンちゃん | (橙/黒白黄黒) | キラリちゃん | (黄/赤緑) |
ヒヨちゃん | (白/赤白黄) | ツヨシ | (水色/黒白黄桃赤緑黒) |
ミミちゃん | (橙/桃黒紫) | ペンペン | (赤/黒白黄桃赤緑黒) |
ギンちゃん | ヒヨちゃん | ペンペン |