株式会社共同紙販ホールディングス
キョウドウカミハンホールテイングス

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社共同紙販ホールディングス

東京証券取引所ジャスダック市場上場
  • 株式公開
  • OpenES
  • 正社員
業種
商社(紙)
本社
東京

採用人数・プレエントリー候補リスト登録人数

採用人数(今年度予定)

大学院/大卒 :総合職 1~5名
※上記以外でも採用がある可能性があります。

プレエントリー候補リスト登録人数

プレエントリー候補リスト登録人数 519名
※リクナビ上での企業情報公開日〜2021年9月28日の期間のデータです。(企業によって公開日は異なります)

モデルケース

大学院/大卒 :総合職

採用人数 今年度予定 1~5名
昨年度実績(見込) 1~5名
初年度
月収例
月19万円程度(月給制)
選考例
  • WEBプレエントリー
  • エントリーシート
    締切 随時
  • 説明会
    3月上旬
  • 面接
    5月中旬
  • 内々定
    6月下旬
応募・選考時
提出書類
OpenES、成績書、その他
その他の
ポイント
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、育休取得率90%以上、育児・介護制度利用率50%以上

募集要項

求める人物像・選考基準

人物重視の選考基準としており、下記のような方を特に求めています。


●紙素材に興味がある方

当社は紙の販売会社ですので、商材である「紙」というものに興味がある方に入社していただきたいです。


●変化を恐れない方

紙の業界は縮小する一方だと言われていますが、だからこそ、既存の枠組みに囚われない新しい紙屋へと変わるための牽引役となる方を求めています。

●常に自分を高め続けられる方

現状に満足せず、少しでもより良い成果を出すために働ける方を求めています。


●失敗にめげず、挑み続けられる方

「失敗」と「成功」という両極の結果があるのではなく、失敗はあくまでも成功に至る通過点です。試行錯誤しながら、成功に向けて歩み続けられる方を求めています。


●会社で働くことを、目的ではなく、手段にできる方

みなさんには、会社に入ることを目的とし、入社後はただ会社の歯車として働くようになってほしくありません。
自らを高める手段として、また目まぐるしく変化する社会の中で生きる術を身に付ける手段として、当社で働いていただきたいと考えています。

紙という面白い商材を扱いながら、様々な経験や多様な人々との交わりを糧にして成長し続けられる方を求めています。





募集概要

面接スケジュール決定のお知らせ 延期しておりました面接スケジュールは下記の通りとなります。
一次面接 7/7(水)、8(木)、
その後7月中旬以降に最終面接の予定となります。
職種 総合職
勤務地 本社、各支店
勤務時間 8:30~17:00
選考ステップ リクナビにエントリー
 ▼
OpenES提出
 ▼
説明会参加
 ▼
書類選考
 ▼
【一次面接】 採用担当
※卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書の写しをご持参下さい。 
 ▼
【二次面接】 役員
 ▼
【最終面接】 社長
 ▼
内定
採用活動開始時期 採用活動の開始は3月以降です。

給与・福利厚生(待遇)

給与 大卒・大学院卒 月給194,200円~
諸手当 通勤費全額、家族手当、生活手当、時間外手当など
昇給 年1回
賞与 年2回(業績に応じて変動有)
休日休暇 年間休日日数120日以上、週休2日制(土日)、祝日、年末年始(12/30~1/4)
年次有給休暇(初年度14日~5年勤続以上20日)、
慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、育児・介護休暇ほか
保険 社会保険完備
試用期間 有 
入社後6か月 条件は本採用時と変更なし
福利厚生 健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金
業務災害保険、生命保険、がん保険、疾病入院医療保険
確定拠出年金、従業員持株会、借上社宅(会社都合転勤による単身赴任者の住宅補助)ほか
永年勤続者表彰制度
教育制度 座学研修、外部工場見学、OJT等適宜研修有

職場情報

過去3年間の新卒採用者数・離職者数
年度 採用者数 離職者数 定着率
2019年度 3人 0人 100.0%
2018年度 2人 1人 50.0%
2017年度 3人 2人 33.3%
(2020年11月時点)
過去3年間の男女別新卒採用者数
年度 男性 女性
2019年度 0人 3人
2018年度 0人 2人
2017年度 2人 1人
3年以内男性採用割合:25.0%
3年以内女性採用割合:75.0%
平均勤続年数 22.0年(2020年11月時点)
平均年齢 46.0歳(2020年11月時点)
研修 あり:新入社員研修、各種セミナー参加、配属後部署ごとの研修、その他キャリアに応じ適宜研修有
自己啓発支援
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定等の制度 あり:必要資格の受検費用等補助制度有
月平均所定外労働時間 39.0時間(2019年度実績)
有給休暇の平均取得日数 7.5日(2019年度実績)
育児休業取得者数(男女別)
項目 男性 女性
育休取得者数 0人2人
取得対象者数 1人2人
育休取得率 0.0%100.0%
(2018年度実績)
2019年度は該当者なし
役員・管理職の女性比率

職場環境

受動喫煙対策 敷地内全面禁煙

その他の情報

採用実績校

愛知学泉大学、亜細亜大学、大阪経済大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西大学、関東学院大学、九州産業大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、国学院大学、国士舘大学、上越教育大学大学院、城西大学、駿河台大学、清泉女子大学、専修大学、多摩大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東北福祉大学、東洋学園大学、東洋大学、獨協大学、日本女子大学、日本大学、福岡大学、法政大学、宮崎産業経営大学、武蔵大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学、早稲田大学


詳細情報

主な募集職種
事務系 営業系
主な勤務地
勤務地限定採用あり
宮城、東京、愛知、大阪、福岡、鹿児島
応募資格
大学、大学院卒業見込みの方
採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系

連絡先

株式会社共同紙販ホールディングス
〒110-0014
東京都台東区北上野1-9-12 住友不動産上野ビル6階 経営企画本部 総務企画部
TEL:03-5826-5171
Email:jinji@kyodopaper.com
掲載開始:2021/02/15

株式会社共同紙販ホールディングスに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社共同紙販ホールディングスに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました