SHIN@JK3TJM·2019年12月17日4アマの免許取った ↓ ハンディー機買った ↓ 無線局開局の申請をした ↓ ワクワクしすぎて免許される前にハンディー機の電源を入れてみんなの交信を聞いた ↑ 電波法違反!! となるらしい。 しらんかった。15578
森澤@神田旅籠町二丁目@liveradiolife·2019年12月17日なりません 直接免許の場合は最初に無線設備を 用意する必要しなくてはならず 直ぐに電波を発射出来る状態を整えてから 検査があって免許がおります 技適無線設備ばかりが無線設備ではありません2214
SHIN@JK3TJM·2019年12月17日私も無線機でのワッチだけならよい、と聞いていたのでびっくりしました。 まったく別の検索をWEBでかけてたら、こんな言葉が出てきて、電波法何条でナンタラカンタラって能書き垂れていましたよ。113
JO1EUJ_ねりまN99_N100@JO1EUJ·2019年12月17日元ネタは昨夜だったかに流れてきた、 「身内がアマチュア無線機で聞いているだけなのに捕まって罰金刑食らった」 と言うツィートでしょう。 受信しているだけなら捕まりません。 送信しているところを警察官や総通監視官に現認されて、 無免許等が発覚して告発された以外では 罰金刑はあり得ません115
JO1EUJ_ねりまN99_N100@JO1EUJ返信先: @liveradiolifeさん, @JK3TJMさん元ツイはこれです。 削除に備えて画像添付しておきます。 ガセネタの可能性も有るけどね。 引用ツイート貫通ライトふんたー(HR141)宮古マリオ@miyakomario · 2019年12月16日父親が警察に捕まりました。罪状は電波法違反。アマチュア無線の傍受をするのが趣味だったため、車に取り付けて運転していた所で捕まりました。 父は既にアマチュア無線の免許の期限が切れており、話す相手もいなかったため送信機は取り付けていなかったのに「取り付ければすぐに使える」という 1/2このスレッドを表示午後9:48 · 2019年12月18日·Twitter Web Client1 件のいいね
貫通ライトふんたー(HR141)宮古マリオ@miyakomario·2019年12月18日返信先: @JO1EUJさん, @liveradiolifeさん, @JK3TJMさんネタでもないしツイートも消してないです。