▼行間 ▼メニューバー
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
サキュバスに転生したのでミルクをしぼります 作者:木野裕喜

第一部

8/193

05 フラグ回収は迅速に★

~前回のあらすじ~


・巨乳になりました&パンツはいてませんでした。

・牛の名前は〝ミノコ〟に決めました。

 股間のムスコが旅立ったと言っても、その跡地は具体的にどうなっているのか。

 確認するのが怖い。

 だから、今は確認しない。

 幸い、生理現象は催していないし。


「そうさ。まだ慌てるような時間じゃない。焦ることなんて全然ないない」


 問題を先延ばしにしているだけだと罵りたければ罵るがいい。

 心の準備期間っていうのは必要なんだよ。


 ともあれ森の中だ。

 ジャングルみたいに鬱蒼うっそうとした窮屈さはなく、胸のすくような清涼感があった。

 足場は苔し、生い茂る樹木も緑一色だけど、樹木の間から零れてくる柔らかい木漏れ日が色の濃淡を演出していて、妖精が住んでいるとしても不思議じゃない。そんな幻想的な光景を作り出している。

 ミノコの背中で大きく伸びをし、物静かで、しっとりとした森の空気を肺一杯に吸い込んでみた。……美味い。体内の淀みが一気に抜け落ちていくかのようだ。

 とはいえ、深呼吸で腹は膨れない。


「【ルブブの森】だっけ。腐海の森って感じじゃないけど、下手に歩き回っても遭難するだけだろうし。というか、既に遭難してると言えなくもないのか」


 さて困ったぞ。

 近くに川でもあれば、とりあえず喉の渇きだけでも潤せるんだけど、それを探し当てるサバイバル知識なんて、オレには無い。自力で火をおこすことすらできない生粋の現代っ子だ。

 いきなりの手詰まりに唸っていると、ふと、牧場体験で、園長さんが牛の特性について語っていたのを思い出した。


『鼻がいい動物と言えば犬を思い浮かべるだろうけど、実は牛も嗅覚が鋭いんだ。匂いにとてもデリケートな生き物で、エサが臭いと食べてくれなくてね。その点、人間は臭い食べ物が好きだよね。チーズとか、納豆とか、OLが丸一日穿いていたストッキングとか。え? 最後のはオジサンだけだって? いやいや、これが意外といるんだなあ』


 あの牧場、ニュースになった記憶はないけど、今も経営しているんだろうか。

 余計なことまで思い出してしまったが、どうやら牛の嗅覚は、人間よりもずっと優れているらしい。それなら闇雲に散策するより、進路はミノコに任せてしまった方が賢明かもしれない。どうせ、もう迷子も同然なんだし。


「ミノコの好きに動いていいぞ。果物の匂いとか、お前の鼻で探してみてくれ」

「ンンモォ~」


 言葉が通じる前提で、普通に話しかけてしまった。

 早くも自分の中にある常識のかせが外れそうになってきている兆候だろうか。

 でも、本当に通じているんじゃないだろうか。

 オレには、ミノコが気怠そうに、「仕方ないなあ」と返事をしたように聞こえた。

 ミノコが、のっし、のっし、と歩き出す。


「はは、熊に跨った金太郎にでもなった気分だ」


 まさしく牛歩の速度だけど、手綱やあぶみが付いているわけじゃないから、走ったら振り落とされてしまうだろう。これくらいがちょうどいい。


挿絵(By みてみん)

(イラスト:もきゅ様)


 それにしても、と思う。

 一見、早朝のジョギングコースにしたいくらい爽やかな森なのに。


「迷い込めば、生存率50%未満の森か」


 原因として考えられるのは、やっぱオークだよな。オレが想像しているとおりのモンスターだとすれば、こんな細腕ではひとたまりもない。野犬一匹にだって負けそうだ。 遭遇しないことを祈るしかないな。


「なんとか人のいる町を探すなりして、安全な居住地を確保しないと」


 社会の歯車から解き放たれたいとか、ナメたことを言ってられる状況じゃない。漫画もゲームもネットも諦めるから、衣食住のある文明人らしい生活がしたい。

 そこに辿り着くまでの課題が多すぎて、頭が痛くなってくる。


「ん、なんだ?」


 かしかしと頭を掻いていると、指が何か硬い物に引っ掛かった。

 これって。

 えー。げー。うわー。


つの、生えてる」


 ミノコと同じ。と言っても、たけのこの里くらい小さいけど、左右のこめかみの少し上に一つずつ、人間であれば絶対に存在しない物が突き出ていた。

 そっかー。

 オレはとうとう、男でも、日本人でも、そして人間でもなくなったのか。


 …………まあ。


「胸に比べたら、それほどショックでもないな」


 むしろ、角ってカッコ良くない? 爪みたいに伸びてきたりするんだろうか。


「へへ、ミノコとお揃いだな」


 スン、スン、とミノコは鼻をヒクつかせるだけで、特に感想は無いようだ。

 そんな感じで、角については、わりとあっさり受け入れられた。

 他にも何かあるだろうか。

 鏡が無いので、見えない部分はぺたぺたと手で触れて確認していくしかない。

 目と耳と鼻と口は、以前と数も位置も同じ。パーツにおかしなところはない。

 第三の眼が額に――。

 とか、ちょっとドキドキしたけど、そんな物は無かった。

 でも手探りじゃ、どんな顔つきをしているのかまではわからない。

 カッコイイ系とか、もう高望みはしない。

 だからせめて、人里に下りても違和感が無い程度に普通であってください。


「あ」


 考えてる間に、人間とは違うところを、もう一個発見。

 背中に何かついてる。

 強引に首を後ろへ捻ると、肩甲骨の辺りに黒い物が見えた。


「これは、羽かな」


 ……………………え、羽?

 鳥みたいな羽毛じゃなくて、蝙蝠のような翼だ。

 翼があるってことは、まさか。


 そうだよ。淫乱なイメージが先行して忘れてたけど、サキュバスは飛べるんだ。

 じゃあ、オレも? オレも大空を自由に飛び回れちゃうの!?

 ドラゴンじゃないけど、飛行能力なら大大大歓迎なんですけど!!

 果てしなく膨らんでいくロマンに輝く目で、もう一度背中の翼を見た。

 そして、すぐに落胆した。


「あー」


 …………これは、ちょっと無理かな。

 角もそうだけど、ちんまい。

 肩幅よりも小さく、とても自重を浮かせられそうにない。

 試しに肩に力を入れると、ピコピコと翼を動かすことができた。

 でも、飛べそうな気配は全くなかった。


「飛べないなら、翼なんてあっても邪魔にしかならないっての……」


 一瞬でも夢を見た分、がっかり感もひとしおだ。

 ぐでーっと、ミノコを抱き締めるようにしてうつ伏せになると、胸が圧迫されて苦しかったので、余計に気が沈んだ。


 そこから、体感で一時間くらい歩き回っただろうか。

 のんびりした散歩も悪くなかったけど、収穫は何も無かった。

 収穫は何も無かった。食べ物も、人工的な道も見つからない。時折、地面に生えている草木にミノコが鼻を近づけたりはしていたが、一度も何かを食んだりはしなかった。


「うー、腹減った……。天逸てんいちのラーメン食いたい……」


 そういや、食べてる途中で死んだんだっけか。

 最後の晩餐くらい、ごちそうさまをするまで待ってほしかった。


「ミノコ、オレに気を遣わなくてもいいからな。食べられそうな物があったら食べちゃえよ。お前の腹が膨れてくれないと、オレも……て、どうした?」


 ミノコの耳がピンと立ち、足を止めて顔を真横に向けた。

 つられて、オレもそちらに目をやった。


 ガサガサ。


 風もないのに草葉の動く音がした。

 次の瞬間、体中から、ドッと汗が吹き出した。

 密集した樹木の向こうから、ゴフッ、と何者かの荒い息遣いが聞こえたのだ。


 近づいてくる。

 狼の遠吠えに羊が怯えるように、本能が警鐘を鳴らしている。

 やって来るのは、リスやウサギみたいな小動物じゃない。

 生物として、自分よりも圧倒的に強大な何かだ。


「勘弁してくれよ……」


 茂みを掻き分けて現れたのは、森の中では保護色になる緑色の太い腕だった。

 人間の首くらいなら、簡単にへし折ってしまえるだろう大きな手が、樹木の幹を掴み、バキッ、と抉り取った。


「――――っ!?」


 そのアクションだけで、心臓が止まりそうになった。

 オレは今、心底ビビってる。

 向こうの世界にだって、熊だとか、虎だとか、自分の力が絶対に及ばない動物は存在した。だけどこんな風に、檻を隔てるでもなく正面から相対したことなんて、ただの一度だってない。だから、全身を射竦める本物の恐怖というものに、オレは生まれて初めて直面している。


「ゴフゥッ……グフゥ……」


 白い息を吐きながら、ヌゥ、とそいつは顔を出した。

 目に映る威容に気圧され、オレは瞬きどころか、冗談抜きで呼吸を忘れた。

 巨漢も巨漢。ミノコに乗っているオレと、目線がほぼ同じ高さにある。

 腕と同様に、禿頭に至るまで全身が緑色。眼光は鋭く、牙は口内に収まらない。温厚な性格を微塵も期待できない、凶悪極まりない形相。

 身に着けているのは、動物の皮で作ったと思われるボロボロの腰巻のみ。人間のプロレスラーが、スレンダーに思える胸厚な上半身は、見せつけるようにして外気に晒されている。

 どうしてくれるんだよ。マジで遭遇しちゃったじゃないか。


「ゴッフ……グゥフフゥ……」


 獲物を見つけたことを喜ぶように、現れた怪物が口の端を吊り上げた。

 ああ……終わった。あの職員、恨んでやる。

 やり直したばかりの人生なのに、もう幕を下ろすことになりそうだ。

 父さん、母さん、先立った先で、息子がさらに先立つ不孝をお許しください。


 あれがオークだという確証はないけど、まあ、オークだろう。

 漫画やゲームだと豚面で描かれたりもするけど、この世界のオークは鬼みたいな顔立ちをしていた。

 強面なのはともかく、豚よりは多少なりとも人間に近いと言えなくもない。

 案外、世間話が好きで、気さくな性格をしていたりなんてことは。


 ない、だろうな。完全に捕食者の目をしていらっしゃる。

 どうにも、頭が全力で現実逃避したがっているらしい。


「ゴフゥゥ…………――――グフォッ!?」


 自分の最期が頭にチラつく中、対峙していたオークが突然、喉を詰まらせたみたいな声を出し、逃げるようにして後方に飛びすさった。

 何事かと思いきや、距離を取ったオークは、剥き出しになっている牙をギリギリと擦り鳴らし、喉を唸らせて警戒心を露わにした。

 チワワの如く脅えきったオレのどこに敵意を感じたというのか。

 なんなんだよ。オレが何したって言うんだよ。なんでそんな睨むんだよ。


「グ、グガァアアアアッ!!」


 咆えられた。超怖い。チビりそう。これは絶対死んだ。

 確実な死を予感し、般若心経なりを唱えようとする。そこで気づいた。

 オークが見ているのは、オレじゃなかった。


「ミノ……タウ、ロス?」


 喋った。その視線は、真っ直ぐミノコに向けられている。

 そうか。ミノコがミノタウロスに似ているから。

 オークの反応からして、ミノタウロスは本来、こんな森にいるようなモンスターじゃないわけだ。だから跳び上がるほど驚いた。

 そして、威嚇しておきながらも襲って来ないところを見ると、強さの格付けとしては、オークよりもミノタウロスの方が上なのだと予想できる。

 オークの視線を浴びているミノコは恐怖心が麻痺しているのか、それとも置かれている状況を理解できていないのか、まるでうろたえた素振りを見せていない。

 その落ち着き払った態度が、オレをいくらか冷静にさせてくれた。


「グフルルゥゥ……」

「動くな! 妙な真似をしたら、このミノタウロスをけしかけるぞ!」


 大声で牽制すると、オークが巨体をビクリと強張らせ、唸り声を潜めた。

 いいぞ。オレの言っていることを理解できている。


「それでいい! こちらから危害を加えるつもりはない!」


 争いが目的ではないことを告げると、オークは、反応を窺うように声のトーンを落として言った。


「…………森を荒らス奴、許ざナイ」


 よし、会話もできる。

 異世界で日本語が通じるというのも妙だけど、転生者への待遇がどうのと言っていたし、現地でコミュニケーションが取れるくらいの配慮はされているわけだな。


「森を荒らすつもりなんてない。たまたま迷い込んだだけなんだ。森を抜ける道を教えてくれたら、すぐにでも出て行く」


 内心ではガクブル。心臓が破裂しそうなくらいバクバク鳴っている。

 それにしても、オレの声、なんとかならないのか。

 精一杯凄んでいるのに、威圧感が半減どころの話じゃない。


「……オメの匂い……人間と、違ウ。魔物カ?」

「そ、それがどうした?」

「本当に、迷い込んダだけなら、見逃ス。魔物同士で争ウ理由、無イ」

「あ、オレ、サキュバス! 魔物魔物! ほらほら! な? な?」


 サキュバスは魔物ってことでいいんだよな? オレは剣呑な態度を一変させて、小さな角がよく見えるよう、髪を両側から持ち上げた。

 自分から魔物だと名乗ることに若干の抵抗はあるけど、命には代えられない。

 魔物同士は仲良くするのがルールなんだろうか。なんだよもー、そんな平和的な取り決めがあるなら、前もって教えておいてくれよな。


「サキュバス? ミノタウロスとサキュバスが、どうしで、ごんな所にイル?」

「あーと、それは、話せば長くなるんだけど」


 転生って、この世界では認知されている現象なんだろうか。

 されてないなら、説明しても、逆に信用問題に関わる胡散臭さが残りかねない。

 オークはまだ、オレたちを森の侵略者ではないかと疑っている。

 滅多なことを言えず、言葉に詰まっていると、


 ゴギュギュギュルルル。キュゥ。


 ミノコとオレの、空気を読まない腹の虫が盛大に鳴き、沈黙を破った。

 シリアスな場面だっただけに、強烈に恥ずかしくて顔から発火しそうになる。

 心なしか、オークが呆れた顔をしているように見える。

 だけど幸いなことに、この場では腹の音が、下手な言葉よりも説得力があった。


「腹、減っでルのカ?」

「あ……うん……。実は、何か食べられる物が無いか探してたところで……」


 隠すことでもないので、オレは正直に答えた。

 だけど、この森がオークの縄張りなら、食べ物を見つけても、勝手に食べるのは許されないだろう。せめて、森を抜ける道だけでも教えてもらいたいけど。

 そんなことを考えていると、オークが意外な申し出をしてきた。


「暴れないど、約束スルなら、何か食わせでヤル」

「マジで!? ご馳走してくれるのか!?」

「約束、でぎルのカ?」

「する! します! ミノコも、大人しくできるよな!?」

「ン~モ」


 場合による、でいいのかな?

 イマイチすっきりしない返事だけど、ひとまずは同意を得たということで。


「……ついで来イ。住処すみかに案内スル」

「ありがとうございます! 感謝です!」


 オーク様様。思わず敬語に変更しちゃう。

 一時はどうなることかと思ったけど、見た目で判断しちゃダメだな。

 今まで、オークは悪役と決めつけて良い印象がなかった。でも、話せばちゃんとわかる種族じゃないか。なんとなく、あのハゲ頭も愛らしく見えてきたぞ。


 先導するオークの後ろを、ミノコに乗ったままついて行く。


「この森って、危険区域なんですか? そんな感じはしないですけど」

「……穏やがな森ダ。だども、だまに森の動物を狩ろウどスル魔物や人間がいル。そういう連中は、オデが追い払ウ」


 つまり、このオークは、森の管理人みたいな存在なのか。

 ますますもって、オークの評価が右肩上がりだ。

 変態アラサー職員め、何が生存率50%未満だ。さては、オレをビビらせるために噓をついたな。


 オークの方はまだ安心できないのか、時折、振り返ってミノコを気にしている。

 その様子を見ていると、なんだか悪い気がしてきた。

 本物のミノタウロスが、どんな気性をしてるのか知らないけど、ミノコに危険はないことを、オークに話しておくべきか。厚意に甘えているのに、プレッシャーをかけ続けるのは申し訳ないもんな。

 と、思った矢先だった。


「オメ、人間の雌より、イイ匂いがスル。グフッ」


 ミノコへ向けるものとは全くの異質。

 オレを値踏みするように、全身に絡みつく粘っこい視線を送ってきたオークが、じゅるりと舌なめずりをした。


「そ、そう?」


 背筋が凍りそうになった。

 今のは、オークなりのジョークか、もしくは褒め言葉だったんだろうか。

 それとも、魔物なら言われて喜ぶ台詞だったとか?


 とりあえず、ミノコがミノタウロスとは似て非なる存在であることは、しばらく黙っていることにした。

  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。

― 感想を書く ―

1項目の入力から送信できます。
感想を書く際の禁止事項をご確認ください。

※誤字脱字の報告は誤字報告機能をご利用ください。
誤字報告機能は、本文、または後書き下にございます。
詳しくはマニュアルをご確認ください。

名前:


▼良い点
▼気になる点
▼一言
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。