「署名」でやられてることが典型的だけど、「ジェンダーステレオタイプ表現」に向かう女性“だけ”を無条件に擁護して、それに批判的な側“だけ”に、彼らの「納得のいく説明」を、当然のごとく必要条件とする。
それはもう単なる家父長制だよ、と言ってる。
引用ツイート
青識亜論(せいしき・あろん)

@BlauerSeelowe
·
そろそろ真剣に考えるべきなのは、「女性が望んでジェンダーステレオタイプな表現を行った場合」に、それでもなおフェミニストはそれを非難するのかって話ですよね。女性の自由な選択こそが重要なのだというのであれば、ジェンダーステレオタイプを肯定する自由もあるはずです。
13
59
65