FC2ブログ

■■■■ 記事一覧 ■■■■

(ほぼ五十音順)


数学
 ┣ 幾何
     ・「こんな三角形は存在しない」~マイクロソフトの入社試験より
 ┣ 基礎
     ・10を何乗すれば2になるでしょう?
 ┣ 確率
     ・明日が雨の確率は130%
     ・ウィキペディア日本語版の「モンティ・ホール問題」のベイズ推定の解説を斬る
         (1) 「もっとも重要な条件」って、なにそれ?

         (2) 「ルールが明確でない」という言いがかり
         (3) 蛇足、しかも一本だけ…
     ・梶谷通稔氏はビルゲイツの試験に受かるか?~ 「あなたはビルゲイツの試験に受かるか?」より
         ・ 梶谷通稔氏によるモンティ・ホール問題の なんじゃそりゃ解説

         ・ 「スマート」な解き方?これが?
         ・ 奇怪な思い込みから問題の不備を疑い、余計なことまで考えて、結局は間違える
         ・ 問題の本質を掴まず、とにかく定番の解法に頼る
     ・火曜日生まれの男の子
     ・吸血鬼退治
     ・京大入試の確率パズル
     ・3囚人問題を間違える:森田邦久著『理系人に役立つ科学哲学』の場合
     ・ジャンボ宝くじ1等当選確率=交通事故で450回死ぬ確率?んなアホな~
     ・眠り姫問題 ~ 数式なしで「茨の森」を抜ける
     ・残りモノには福はない?
     ・箱の中のカードがダイヤである確率は?
         (1) オリジナル+拡張創作問題

         (2) オリジナルをベイズの定理で
         (3) 意図的版をベイズの定理で
     ・飛行機に爆弾が持ち込まれる確率を下げる?
     ・ひとめでわかる「スミス氏の息子達の問題」
     ・ひとめでわかる「3囚人問題」
         (1) 典型版+α

         (2) 変型版
         (3) 囚人と看守のやりとりが典型版とは違う場合
     ・ひとめでわかる「モンティ・ホール問題」
         (1) 典型版

         (2) ハプニング発生版
         (3) 「その場で自動車を隠す」版
         (4) 司会者ではなくあなたがドアを開ける場合
     ・2つの封筒問題:交換のパラドックス
         ・ その、期待できない「期待値」(本論)

         ・ トンチン解説 Type1:「期待値は正しい。交換した方が得」
         ・ トンチン解説 Type2:「選んだ封筒がXの時 選んでない方が2Xである確率は1/2ではない」
         ・ トンチン解説 Type3:「期待値は「相加平均」ではない。「相乗平均」なのだ」
         ・ 「札入れゲーム」のパラドックを解消する
     ・ベイズの定理
         (1) ベイズの定理とは

         (2) 「スミス氏の息子たち問題」を解く
         (3) 「3囚人問題」を解く
         (4) 「モンティ・ホール問題」も解く
         (5) 「モンティ・ホール問題」のドアが増えたら
         (6) 「モンティ・ホール問題」ハプニング発生版
         ・ベイズの定理で箱の中のスートを推定する
         ・「異端の統計学 ベイズ」の「訳者あとがき」の残念なところ
     ・問題:左右のポケットにキャンディがそれぞれ5個づつ…

生物学
 ┗ 進化
     ・「自然主義の誤謬」にトンチンカンと釘を刺す ~ 森田邦久著『理系人に役立つ科学哲学』より

科学一般
  ・なぜ鏡は左右を反転させるのに、上下は反転させないのか
     ・本論

     ・文字の場合の補足
     ・マーティン ガードナー氏のダメダメ解説

科学哲学
  ・カール・ポパーも草葉の陰で嘆息
        ― 森田邦久著『理系人に役立つ科学哲学』の「反証可能性」のダメダメ解説

  ・テセウスの豪華クルーズ船
  ・ヘンペルのカラス
    (1) ウィキペディアのヘンペコ解説 :
        「カラスを一羽も調べること無く、「全てのカラスは黒い」を確証できる」? んなアホな

    (2) 森田邦久著『理系人に役立つ科学哲学』のヘンテコ解説 1/3 :
        「もしカラスが100万羽いるのに対し黒くないものが 1000 しかなければ、
         「すべてのカラスは黒い」を調べるより、
         「すべての黒くないものはカラスではない」を調べたほうが効率的」? んなアホな

    (3) 森田邦久著『理系人に役立つ科学哲学』のヘンペコ解説 2/3 :
        「白い紙を観察すれば「すべてのカラスは黒い」の確からしさが上がる」? んなアホな

    (4) 森田邦久著『理系人に役立つ科学哲学』のヘンペコ解説 3/3 :
        「世の中にカラスが 1000羽しかいなかったら、100羽のカラスを調べて黒いとわかれば、
         「すべてのカラスは黒い」は1/10の確からしさをもつことになる」? ホンマかいな

    ・付録 : 私の解説に対するステハンのまったくダメダメ意見


 ┣ 本棚、なんだな
 ┗ 哲学
     ・Berkeley in 90 Minutesバークリの生涯と思想の概説

デタラメ・トンデモ
  ・三浦俊彦:東京大学人文社会系研究科美学藝術学専攻教授の理系メッキを剥がす
    ・三浦俊彦:東大教授が ついに発見!、"究極の確率"、それは 0.6
    ・三浦俊彦:東大教授、〔UFO=宇宙人の乗り物〕説をスカ論理で否定する!
    ・三浦俊彦:東大教授の「眠り姫問題」のトンチン解答
    ・三浦俊彦:東大教授の「森の射手」のダメ解答
    ・三浦俊彦:東大教授 曰く 「感染症を異様に怖がる輩ほど、惑沈には異様に無防備。
        (後者のRNAの方が長生きですよ、わかってる?)」

  ・「『TENET』世界から生還するための「あら探し」」の「嘘その1」は嘘じゃない

FC2 Analyzer


スポンサーサイト



三浦俊彦:東大教授 曰く 「新型コロナ感染を異様に怖がる輩ほど、ワクチンには異様に無防備。(後者のRNAの方が長生きですよ、わかってる?)」

三浦俊彦:東京大学人文社会系研究科美学藝術学専攻教授

2021/9/20
「阿呆理詰日記7337」  アフォリズム日記

感染症を異様に怖がる輩ほど、惑沈には異様に無防備。(後者のRNAの方が長生きですよ、わかってる?)

この発言について、三浦と、三浦の掲示板で以下の様なやりとりをしました。

■私から三浦への問合せ

(無題) 投稿者:遅読猫 投稿日:2021年 9月20日(月)12時43分59秒

> 2021/9/20
> 「阿呆理詰日記7337」  アフォリズム日記
> 感染症を異様に怖がる輩ほど、惑沈には異様に無防備。
> (後者のRNAの方が長生きですよ、わかってる?)

不勉強で申し訳ございません、私は「わかって」ません。
就きましては、

1.体内に侵入した新型コロナウィルスのゲノムRNAより「ワクチンのRNAの方が長生き」であること
2.「ワクチンのRNAの方が長生き」であるとしたら、そのことが 感染よりも ワクチン接種を危険にしていること

の証左として、(今までのような非常に”賢そう”な非専門家ではなく)専門家による資料をご提示頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。


■三浦からの回答

Re: (無題) 投稿者:φ 投稿日:2021年 9月20日(月)17時27分8秒

> No.6295[元記事へ]

遅読猫さんへのお返事です。

1は意見ではなく事実なのでどこを参照しても同じ情報が得られますが、
入手しやすいものとして新型コロナワクチン推進派・反対派それぞれから。
宮坂昌之『新型コロナワクチン 本当の「真実」』pp.132-142
岡田正彦『大丈夫か、新型ワクチン』pp.15-17

2については
「感染よりもワクチン接種を危険にしている」と述べている人に聞いてください。


三浦:
「『感染よりもワクチン接種を危険にしている』と述べている人に聞いてください」

つまり、

三浦:
「感染症を異様に怖がる輩ほど、惑沈には異様に無防備。(後者のRNAの方が長生きですよ、わかってる?)」

これ↑は、単に 次の二つの「事実」

事実1 「感染症を異様に怖がる輩ほど、惑沈には異様に無防備」
事実2 「後者のRNAの方が長生きです」

を並べた”だけ”であって、
貴方がこれを読んで、ワクチン接種に対して「感染より危険なのでは」といった不信を募らせるかどうか、それは貴方次第であって、私(三浦)には なんの責任もない、
という訳です。

■私から三浦へ問いかけ

Re: (無題) 投稿者:遅読猫 投稿日:2021年 9月21日(火)13時04分12秒

φさんへのお返事です。

解答有難うございます。
只、私は今以上に蔵書を増やしたくないので ネットで調べました。

まず、
岡田正彦氏
(このサイトは日々更新されているようなので岡田氏の最新の見解でしょう)
「ワクチンの主成分である「改造mRNA」が永久に体内に残るという噂が広がっているようです。私が投稿した動画から誤解が広がったのかもしれませんが、正しくは、いつまで残るかは不明ということです。わかっているのは、原理を発明した2人の研究者が行った動物実験で、mRNAを改造したところ、分解されるまでの時間が1日だけ長くなった、ということだけです」

そして、
宮坂昌之氏
「まず、1 番目の、mRNA に修飾を加えたというのは、RNA の構成要素の uridine(ウリジン)を N1-methyl pseudo-uridine(シュードウリジン)という、似て非なる塩基に換えた。…mRNA に化学的修飾をすることによって、RNA の翻訳効率が 10 倍ほど高くなる。すなわち、RNA からタンパク質がたくさんできるので、効率的な抗原刺激につながる。もう一つは、RNA 自身が実は異物と認識されるのですけれども、ウリジンをシュードウリジンに換えることによって、自然免疫反応を回避できる。そのために、過剰な免疫反応が起こらない。すなわちタンパク質がたくさんできて、その効果が発揮される状況ができるということなのです」

それから
長谷川秀樹氏(国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター)
「また、mRNAは非常に壊れやすく、その“寿命”はせいぜい1週間程度。ワクチンの接種後、いつまでも体内でスパイクタンパク質が作られるわけでもない」

ということは、

「mRNAに修飾を加えた」ことにより、ワクチンのmRNAの「分解されるまでの時間が1日だけ長くなった」。それでも「その“寿命”はせいぜい1週間程度」

ということですね。勉強になりました。
(しかも、「化学的修飾をすることによって、RNA の翻訳効率が 10 倍ほど高く」なっているそうです。おー、ワクチン、こわい、こわすぎるっ! (>Д<))

で、

>2については
>「感染よりもワクチン接種を危険にしている」と述べている人に聞いてください。

三浦さん自身は

ワクチンのmRNAの寿命がウィルスのそれより「1日だけ長い」ことが「感染よりもワクチン接種を危険にしている」
とは 思っていないのですか?

「はい、思っていません」/「いいえ、思っています」

「いいえ」の場合は理由もお願いします。


■三浦の応答

Re: (無題) 投稿者:φ 投稿日:2021年 9月22日(水)02時43分3秒

> No.6298[元記事へ]

遅読猫さんへのお返事です。

>ワクチンのmRNAの寿命がウィルスのそれより「1日だけ長い」ことが
>「感染よりもワクチン接種を危険にしている」
> とは 思っていないのですか?

「ワクチンのmRNAの寿命がウィルスのそれより「1日だけ長い」」などという改竄はやめましょう。
岡田正彦はそんな発言はしていません。
正しくは――「彼らが実験室でつくった改造mRNAと、ファイザー社やモデルナ社が製品化したものとは別物で、かつ非公開であること、それにヒトでの実験データがまったくないというのが実情です。正しくは、いつまで残るかは不明ということです。」

検証未了のワクチンゆえ、「打たない理由」ではなく「打つ理由」に立証責任があります。
率先接種して社会貢献気分の殊勝な人々が、大局的にみて自ら科学的倫理低下に加担していることに気づいていればよいのですが。
ちなみに、
この調査報告↓が、
https://unherd.com/thepost/the-most-vaccine-hesitant-education-group-of-all-phds/
興味深いことに、右1/3だけ削除されて、「高卒以下より大卒、修士修了者の方が・・・」「学歴とワクチン忌避には逆相関がある」などとあちこちで紹介されていました。
くれぐれも改竄はやめましょう。

なお、
長谷川秀樹の発言「人間も逆転写酵素をもっていません」は誤りです。
人間にはちゃんと逆転写酵素があるそうです。
https://www.sciencedaily.com/releases/2021/06/210611174037.htm
https://www.researchgate.net/publication/352339418_Polth_reverse_transcribes_RNA_and_promotes_RNA-templated_DNA_repair
よって、改造mRNAが期間未知の長寿命を有することにより、ワクチンから接種者DNAへの逆転写を起こす確率は高まります。

mRNAワクチンが安全とされた諸前提が次々に崩れていますが、これもその一つです。

ここもご覧ください。
https://note.com/hiroshi_arakawa/n/nf4a58eda24e6


■三浦の応答に対する私のツッコミ 1/2

Re: (無題) 投稿者:遅読猫 投稿日:2021年 9月22日(水)14時21分56秒

φさんへのお返事です。

>「ワクチンのmRNAの寿命がウィルスのそれより「1日だけ長い」」などという改竄はやめましょう。
> 岡田正彦はそんな発言はしていません。
> 正しくは――「彼らが実験室でつくった改造mRNAと、ファイザー社やモデルナ社が製品化したものとは別物で、かつ非公開であること、それにヒトでの実験データがまったくないというのが実情です。正しくは、いつまで残るかは不明ということです」

では、
なぜ岡田氏は、「いつまで残るかは不明だ」とだけ言えば済むものを、わざわざ

「原理を発明した2人の研究者が行った動物実験で、mRNAを改造したところ、分解されるまでの時間が1日だけ長くなった」

と言ってるのでしょうか。
岡田氏が反対派であることを考えると「ワクチンのmRNAの寿命については こういうデータがあるよ」と突っ込まれる前に先手を打っているようにしか見えません。
それに
なぜ岡田氏には「非公開である」にも関わらず、「実験室でつくった改造mRNA」と「製品化したものとは別物」であることが分かるのでしょうか。
私が「彼らが実験室で…不明ということです」を引用しなかったのは、こういった、貴方も含めた反対派ならではの不誠実さがプンプン臭ったからです。
しかも、
「非公開である」とはいえ、ファイザー社が製品化したものも モデルナ社が製品化したものも、その「原理」は同じはずで、
例えば、車のエンジンは どの会社が「製品化したもの」でも同じ「原理」で動きます。
そして、各社の設計図が「非公開」だとしても、どの会社のエンジンにも、エンジンの「原理」そのものに対する「研究」成果はほぼ適用できるはずです。

製品のmRNAの寿命の直接のデータはない、もしくは非公開だとしても(これはあくまで私の想像ですが、ファイザー社やモデルナ社が改造mRNAの寿命のデータを採っていないはずはなく、それを敢えて公開していないのであれば、それは、「え? mRNAワクチンって、そんなに速やかに分解されるの? そんなんじゃほんの短期間しか効果ないんじゃないの?」といった印象を一般に与えない為ではないかと思っています)、「原理」に対する研究結果から、

「ワクチンのmRNAの寿命がウィルスのそれより「1日だけ長い」」

と考えるのは至極妥当だと思います。

とにかく、
ワクチン接種で獲得した抗体が その後少なくなっていく事実は、抗原である改造mRNAが分解されている明白な証拠であり、

>長谷川秀樹の発言「人間も逆転写酵素をもっていません」は誤りです。
>人間にはちゃんと逆転写酵素があるそうです。
>よって、改造mRNAが期間未知の長寿命を有することにより、ワクチンから接種者DNAへの逆転写を起こす確率は高まります。

よって、少なくとも、「改造mRNAが期間未知の”長寿命”を有する」ことはありません。
そもそも、
もし感染すれば、体内でウィルスが増殖する間 次々とウィルスゲノム(RNA)が複製されている訳ですから、一回の接種による改造mRNAの寿命がどうのと取り沙汰しても意味はありません。

それに、
もし「ワクチンから接種者DNAへの逆転写を起こす」ことがあるとしても、
改造mRNAにコードされているのはスパイクタンパク質だけなので、何も怖れることはないと思いますよ、三浦さん。
しかも、
もし

「ワクチンから スパイクタンパク質のコードが接種者のDNAへ逆転写される」

というようなことが起こるのであれば、
感染した場合は、ウィルスゲノム(RNA)が”丸ごと”、次々と複製されて長期間体内に存在することになるので、

「ウィルスゲノムから ウィルスの複製に必要な”全て”のコードが感染者のDNAへ逆転写される」

ことも起こるはずです。


…ということで、
まだ明確な答えを貰ってないので 改めて、

>2については
>「感染よりもワクチン接種を危険にしている」と述べている人に聞いてください。

三浦さん自身は

「『ワクチンのRNAの方が長生き』であること(←これは事実でした)が 感染よりも ワクチン接種を危険にしている」
と 思っていますか?

「はい、思っています」/「いいえ、思っていません」

「はい」の場合は理由もお願いします。

※訂正:
 「抗原である改造mRNAが分解されている」
  ↓
 「抗原タンパク質がコードされている改造mRNAが分解されている」

で、
2021/09/24 現在まで、三浦から回答はありません。

その一方で…

■三浦の応答に対する私のツッコミ 2/2

Re: (無題) 投稿者:遅読猫 投稿日:2021年 9月23日(木)13時38分0秒

φさんへのお返事です。

それと

>検証未了のワクチンゆえ、「打たない理由」ではなく「打つ理由」に立証責任があります。

はぁ? 全く逆。

譬え話。

私は小さな店の店長で、Aさんを”信頼”して社員として採用しようとしていたら、
X さんが
「あなたは無防備だ。Aさんを採用すべきではない。Aさんはトランス女性ですよ。わかってる?」
と私に忠告しました。

この場合
私がAさんはトランス女性であることを知らなかったとしても
X さんの方に、
なぜ、「Aさんがトランス女性である」が故に「採用すべきで”ない”」のか、
その「理由」を「立証」する「責任」があります。


このツッコミも投稿したのですが、削除されました(下の画像は削除される前に撮った掲示板のキャプチャ)。
三浦へのツッコミ 責任

三浦、自身を合理的・論理的と”自認”してる手前、自身の非合理な発言を指摘されたのが、よっぽど お気に召さなかったようで。
自身の「無能」さ は一切見なかったことにする。
それ故、

2021/9/25
「阿呆理詰日記7342」 アフォリズム日記

頃菜? 本当に勇気ある者を怖がらせることはできるが、本当に知性ある者を怖れさせることはできない。
温暖化? 人類を案ずる者を騙すことはできるが、人類を愛する者を欺くことはできない。

自分は世界中の各分野の専門家である科学者達より頭が良く、彼らが陥っている誤謬・欺瞞を見抜いている、という なんら根拠のない「自信」が持てる…実に哀れです。

無能な人は自身の無能さに気付けないため自信過剰になる傾向がある

1999年、学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」で「ダニング=クルーガー効果」なるものが紹介された。これは、「無能な人には己の無能さを認識するに必要な高い知見が欠如しているため、己の無能さを認識することができない」というものである。そのため、無能な人はその無能さに悩まされたり、混乱したり、慎重になったりすることはなく、むしろ不相応な自信を持ってしまう傾向があるのだそうだ(Slashdot、Pacific Standard)。
これは机上の空論ではなく、実際に行われた実験で証明されているとのこと。その人物が持ち合わせている知識や技術が、文章力や感情知能、論理的推論、銃の安全管理、討論、金融知識など何であろうと、いずれにしても無能な人は大概にして自分の能力を過剰に評価してしまうという結果が得られているとのこと。



FC2 Analyzer

三浦俊彦:東大教授の「森の射手」のダメ解答

森の射手

 神が森を創り、そこに人間を創造した。あなたは今、森で目覚め、神に創られた人間であることがわかっている。さらに、神の声によって次のことが教えられた。

 ①「私は、二つの森のうちどちらか一方を作ろうと思った。どちらの森にも天使が一人住んでおり、人間を見つけると、ただ1人を、ただ1回だけ、弓矢で射る。さて、一つの森は、その天使のほかに、5人の人間を含んでいる。もう一つの森は、天使のほかに、500人の人間を含んでいる。人間たちは互いに出会うことはない。この二つの森の構想を抱いて私はサイコロを振り、どちらを創るかを決めた。そうして一方だけを創り、その結果、おまえとこの森は誕生したのだ」
 神の声が消えてからしばらくして、木々のむこうから矢が飛んできて、あなたの肩に突き刺さった。ここで神の声がした。
 「天使の矢に射られたな……。さて推測せよ、私はどちらの森を創ったのだと思うか? 5人を含む森か、500人を含む森か」

 ②あなたが目覚めた状況は①と同じだが、神の声は次のように言った。
 「私は、二つの森を作った。どちらの森にも天使が一人住んでおり、人間を見つけると、ただ1人を、ただ1回だけ、弓矢で射る。さて、一つの森は、その天使のほかに、5人の人間だけを含んでいる。もう一つの森は、天使のほかに、500人の人間を含んでいる。人間たちは互いに出会うことはない。この二つの森を創り、この森はそのうちの一つなのだ」
 神の声が消えてからしばらくして、木々のむこうから矢が飛んできて、あなたの肩に突き刺さった。ここで神の声がした。
 「天使の矢に射られたな……。さて推測せよ、おまえのいるこの森はどちらの森か?
 5人を含む森か、500人を含む森か」

 「どちらか」可能性の高い方を答えるわけだが、①と②は、同じ答えになるだろうか、それとも違う答えになるだろうか。理由をつけて答えてください。


この「森の射手」に対する 三浦俊彦:東京大学人文社会系研究科美学藝術学専攻教授 の答えは次のものです。
(※自分に都合のいい部分だけ抜き出して反論してる、などの誹りを受けたくありませんので、引用が長くなりますが、どうか御了承下さい。尚、引用元は ここ Google Books で全て公開されています

答え

①の場合は、5人の森にいるか、500人の森にいるか、矢に射られる前の段階ではあなたの可能性は五分五分だ。さて、5人の中のひとりである場合は、矢に射られる確率は 1/5、500人の中のひとりである場合は、1/500。比較すると、前者の方が100倍も起こりやすい。現に矢に射られた以上は、ここはまず間違いなく、5人の森であると判断すべきである。

 ②はどうか。この場合は片方の森が単なる可能性というのではなく、両方ともに実在するので、矢に射られる前のあなたは「5人の森にいるか、500人の森にいるか、可能性は五分五分」ではない。あなたは実在する505人の内のひとりなのだ。当然多数派に属すると推測すべきだろう。すなわち、5人の森よりも500人の森にいる可能性が100倍も高い。しかし、あなたは、天使の矢に射られた。①で見たとおり、このことが起こる確率は、500人の森にいる場合は5人の森にいる場合の1/100にすぎない。こうして、もともとの多数派への所属確率の高さと、多数派の一員が矢に射られる確率の低さとが相殺しあう。あなたが5人の森にいるか、500人の森にいるかは、今やまったく五分五分の確率であると判断すべきである。


結論から言えば、①の答は間違いで、②の答は正しいです。
(よって、以降、最後まで、①の答に対するツッコミとなります)

①の場合"も"、②の場合と同じく、
「矢に射られる前のあなたは『5人の森にいるか、500人の森にいるか、可能性は五分五分』ではなく」

 5人の森:500人の森 = 1:100

「すなわち、5人の森よりも500人の森にいる可能性が100倍も高い」です。

ここで 次の様な単純な例を考えてみます。

あなたは、当選総額5千万円のある宝クジの券を1枚購入した。
主催者は、抽選日に次の二つの当選金の分配方法A、もしくは B のどちらを採用するかをコイントスで決め、

 A.1千万円の当たり5本
 B.10万円の当たり500本

売れた券の中から無作為に当選券を当たり本数分決定する。
当選者には主催者からメールが送られる。

と、今まさに、あなたの元に当選を知らせるメールが送られてきた。
まだ内容を読んでいないので、当選金の分配方法 A もしくは B のどちらが採用されたのか分からない。
さて、この時点では、あなたは A:1千万円/B:10万円 どちらを貰える可能性が高いか?


当然、
A:1千万円の可能性 よりも B:10万円のそれの方が 100倍高いです。
Aが採用された場合に「あなた」が当選する確率よりも Bが採用された場合に「あなた」が当選する確率の方が 100倍高いからです。

「森の射手」の①の場合も全く同様。

「神」が実際には「500人の森」を創っていた場合、
「あなた」は現に存在するのですから、「あなた」は「創られた」500人の内のひとりです。
当たり前です。

一方、
「神」が実際には「5人の森」を創っていた場合、
「あなた」は現に存在するのですから、「あなた」は「創られた」5人の内のひとりです。
当たり前です。
しかし その裏で、もし「神」が「500人の森」を”創っていた”場合に”「創られた」であろう”「人間」の内の少なくとも455人は実際には「創られ」ていません。
つまり、「あなた」は「創られ」なかった「人間」に含まれて"いた"かもしれず、
”実際に” 5人の内のひとりとして「創られた」ことは、もし「神」が「500人の森」を創っていた場合の500人の内のひとりとして「創られる」ことよりも 100倍も幸運"だった"訳です。

なので、
もし「神」が「あなた」を特別扱いして
「二つの森のうち どちらを創るにしても、おまえは必ず創るつもりだった」
と、そのことを「あなた」に告白した場合は、
三浦氏が言ってるように

 「矢に射られる前は、5人の森にいるか、500人の森にいるか、五分五分」

となりますが、
オリジナルの問題にはそんな「告白」はなく、
よって、
①の場合も ②と同じく、
「矢に射られる前の、あなたが5人の森にいるか、500人の森にいるか の可能性は五分五分」
ではなく

 5人の森:500人の森 = 1:100

であり、
「天使の矢に射られた」後は、②と同じに「あなたが5人の森にいるか、500人の森にいるかは、今やまったく五分五分の確率であると判断すべき」です。

FC2 Analyzer

吸血鬼退治

本記事は三浦俊彦氏の掲示板における
TMPRSS2さんの問題提起に拠っています。

吸血鬼退治 Part 1

ある村の 吸血鬼の屋敷の地下室には 一列に並んだ6つの棺があり、

 A B C D E F

吸血鬼は、昼間は これらの棺の内のひとつに眠っているが、日が落ちると棺から出て村人を襲う為、村人達は この吸血鬼を退治することにした。
退治方法は昼間の内に屋敷の地下室に侵入し、棺の中の吸血鬼の胸に杭を打ち込むというものである。
ただし、どの棺に吸血鬼が眠っているか事前には分からないため、吸血鬼を見つけるまで棺を開けていく必要がある。
「では、これをやってくれるものは?」
村長の呼びかけに、ジョンとトムだけが名乗りをあげた。
しかし、二人は大変仲が悪く、二人とも、協力していっしょに作業するのは厭だと言う。
しかも、ジョンは

 手順1:A → B → C → D → E → F

で作業すると言って聞かない。
一方、トムは

 手順2:B → C → D → E → F → A

で作業すると言って譲らない。
いずれにしろ、当日は余裕をもって日が昇ったらすぐに作業を開始するにしても、できるだけリスクは減らしたい。
村長は考えた。

「屋敷のと同じ6つの棺のセットが2つあり、この2つのセット間では吸血鬼のいる棺の同期がとれている(例えば、片方のセットで A に吸血鬼がいれば、もう片方のセットでも A に吸血鬼がいる)としよう。
そして、ジョンとトム(ひとつの棺を開けるのに要する時間は二人とも同じと仮定する)にそれぞれ1セットを担当させ、二人同時に作業を始めて、どちらが早く終わるか競争をさせたとする。
もし、Aに吸血鬼がいた場合、トムよりジョンの方が早く終わる。
だが、もしも B、C、D、E。Fのどれかに吸血鬼がいた場合は、逆にトムの方が早く終わる…
つまり、「ライバルより早く終わる確率」は、トム(手順2)の方がジョン(手順1)より5倍も高い!」

という訳で、村長はトム(手順2)を採用することにしたが、これははたして理にかなっているのだろうか?


村長がシミュレーションした「競争」においては
「「ライバルより早く終わる確率」は、手順2の方が手順1より5倍も高い」
のは事実です。
しかし、
実際の吸血鬼退治においては、この「事実」はなんらの意味も持ちません。

実際の吸血鬼退治で、
ジョンに手順1で作業をやらせた場合/トムに手順2で作業をやらせた場合、
それぞれの起こりうる全ての結果は次のとおり(アルファベットは吸血鬼がいた棺、数字は作業完了までに開いた棺の数)。

 ■手順1
  A:1 B:2 C:3 D:4 E:5 F:6

 ■手順2
  B:1 C:2 D:3 E:4 F:5 A:6

確かに、村長のシミュレーションのように、
敢えて同じ棺どうしを対応させて、「作業完了までに開いた棺の数」を比較すると、
ライバルより早く終わるのは、手順1が1回、手順2が5回です。
しかし、
「作業完了までに開いた棺の数」だけに着目すると…

 ■手順1
  □:1 □:2 □:3 □:4 □:5 □:6

 ■手順2
  □:1 □:2 □:3 □:4 □:5 □:6

「棺を1つ開けて完了」は、手順1・手順2 とも1回ずつ、「棺を2つ開けて完了」も同様…といった具合に、「棺を6つ開けて完了」まで全て同じ。
つまり、作業効率の点で、手順1・手順2の間には完全な対称性があり、
よって、
実際の吸血鬼退治においては、村長の頭の中での「競争」は全く無意味かつ無駄であり、
ジョン(手順1)とトム(手順2)どちらを採用しようが なんらの違いもありません。

では、
以上を踏まえて

吸血鬼退治 Part 2

ある村の 吸血鬼夫婦の屋敷の地下室には 次のように並んだ6つの棺があり、

 ABC
 DEF

吸血鬼夫婦の2人は、昼間は これらの棺の内の2つにそれぞれ眠っているが、日が落ちると棺から出て村人を襲う為、村人達は この吸血鬼夫婦を退治することにした。
(…この間は Part 1 と同じ…)
しかも、ジョンは

 手順1:A → B → C → D → E → F

で作業すると言って聞かない。
一方、トムは

 手順2:A → D → B → E → C → F

で作業すると言って譲らない。
いずれにしろ、当日は余裕をもって日が昇ったらすぐに作業を開始するにしても、できるだけリスクは減らしたい。
村長は考えた。

「屋敷のと同じ6つの棺のセットが2つあり、この2つのセット間では吸血鬼のいる2つの棺の同期がとれている(例えば、片方のセットで A B に吸血鬼がいれば、もう片方のセットでも A B に吸血鬼がいる)としよう。
そして、ジョンとトム(ひとつの棺を開けるのに要する時間は二人とも同じと仮定する)にそれぞれ1セットを担当させ、二人同時に作業を始めて、どちらが早く終わるか競争をさせたとする。
すると結果は
part2.png
となる。
よって「ライバルより早く終わる確率」の比は、

 ジョン(手順1):トム(手順2)=4:5

だ」

という訳で、村長はトム(手順2)を採用することにしたが、これははたして理にかなっているのだろうか?


村長がシミュレーションした「競争」においては
「「ライバルより早く終わる確率」の比は、ジョン(手順1):トム(手順2)=4:5」
なのは事実です。
しかし、
実際の吸血鬼退治においては、この「事実」はなんらの意味も持ちません。

実際の吸血鬼退治で、
ジョンに手順1で作業をやらせた場合/トムに手順2で作業をやらせた場合、
それぞれの起こりうる全ての結果は次のとおり(アルファベットは吸血鬼がいた棺、数字は作業完了までに開いた棺の数)。

 ■手順1
  AB:2 AC:3 AD:4 AE:5 AF:6
  UU:0 BC:3 BD:4 BE:5 BF:6
  UU:0 UU:0 CD:4 CE:5 CF:6
  UU:0 UU:0 UU:0 DE:5 DF:6
  UU:0 UU:0 UU:0 UU:0 EF:6
 ■手順2
  AD:2 AB:3 AE:4 AC:5 AF:6
  UU:0 DB:3 DE:4 DC:5 DF:6
  UU:0 UU:0 BE:4 BC:5 BF:6
  UU:0 UU:0 UU:0 EC:5 EF:6
  UU:0 UU:0 UU:0 UU:0 CF:6

確かに、村長のシミュレーションのように、
敢えて同じ棺のペアどうしを対応させて、「作業完了までに開いた棺の数」を比較すると、
ライバルより早く終わるのは、手順1が4回、手順2が5回です。
しかし、
「作業完了までに開いた棺の数」だけに着目すると…

 ■手順1
  □□:2 □□:3 □□:4 □□:5 □□:6
  □□:0 □□:3 □□:4 □□:5 □□:6
  □□:0 □□:0 □□:4 □□:5 □□:6
  □□:0 □□:0 □□:0 □□:5 □□:6
  □□:0 □□:0 □□:0 □□:0 □□:6
 ■手順2
  □□:2 □□:3 □□:4 □□:5 □□:6
  □□:0 □□:3 □□:4 □□:5 □□:6
  □□:0 □□:0 □□:4 □□:5 □□:6
  □□:0 □□:0 □□:0 □□:5 □□:6
  □□:0 □□:0 □□:0 □□:0 □□:6

「棺を2つ開けて完了」は 手順1・手順2 ともに1回ずつ、「棺を3つ開けて完了」は2回ずつ…といった具合に、「棺を6つ開けて完了」は5回ずつ、まで全て同じ。
つまり、作業効率の点で、手順1・手順2の間には完全な対称性があり、
よって、
実際の吸血鬼退治においては、村長の頭の中での「競争」は全く無意味かつ無駄であり、
ジョン(手順1)とトム(手順2)どちらを採用しようが なんらの違いもありません。

FC2 Analyzer

眠り姫問題 ~ 数式なしで「茨の森」を抜ける

・・・・・・
〈本記事は コチラの電子書籍の一部公開です。
 尚、「第4章 数式なしで「茨の森」を抜ける」は 2021/4/17 に追加しました。
 第4章追加以前の本書をご購入頂いた方々には大変申し訳なく存じます〉

 こうして 眠り姫問題 は解決しましたとさ、めでたし、めで…Zzz… Kindle版

こうして 眠り姫問題 は解決しましたとさ、めでたし、めで…Zzz…
Kindle版

遅読猫(著)
・・・・・
第1章 「眠り姫問題」とは


眠り姫問題

実験の参加者であるあなたは、実験の内容を全て説明され、それから一日経過後の日曜日に薬を投与され眠りにつく。あなたが眠っている間に一度だけコインがトスされる。

●コインが表であった場合、あなたは月曜日に目覚めさせられ、質問されたのち、再び薬を投与され眠りにつく。

●コインが裏であった場合も、あなたは月曜日に目覚めさせられ、質問されたのち、再び薬を投与され眠りにつく。そして翌日の火曜日にも目覚めさせられ、質問されたのち、再び薬を投与され眠りにつく。

 この実験で投与される薬は、他人に起こされるまで絶対に目覚めないという睡眠導入薬で、投与時の目覚めていた期間内の記憶を完全に忘却させる作用もある。あなたが目覚め、質問を受ける際、その日が何日であるか、以前に目覚めたことがあるかどうかは決して知ることができないとする。
 また、起こされた時にされる質問とは「コインが表だった確率は幾らか?」というものである。
コインが表/裏、どちらの場合でも、水曜日になれば、あなたは目覚めさせられる。水曜日は質問を行わず、実験はそこで終了する。

ウィキペディア(日本語版)「眠り姫問題」より

※「実験」をイメージしやすくする為に原文中の「眠り姫」を「あなた」に置き換えています。また、若干表現の変更を行っています。

 この「眠り姫問題(the Sleeping Beauty problem)」の原型は、1983年に哲学者アーノルド・ズボフ氏の発案した「目覚ましゲーム(the Awakening game)」で、
・・・・・・
〈この間は コチラでお読みください〉

 こうして 眠り姫問題 は解決しましたとさ、めでたし、めで…Zzz… Kindle版

こうして 眠り姫問題 は解決しましたとさ、めでたし、めで…Zzz…
Kindle版

遅読猫(著)
・・・・・

第4章 数式なしで「茨の森」を抜ける


次は私の作った問題です。

レールの上の眠り姫問題

 実験の参加者であるあなたは、実験の内容を全て説明され、それから一日経過後に薬を投与されて眠りにつく。そして、一度だけコインがトスされる。

●コインが表であった場合、あなたはS駅で、終着駅Ch行き(H線:S駅とCh駅の間の停車駅は10)の各駅停車の列車に乗せられる。そして、最初の停車駅H1に着いたら目覚めさせられ、質問されたのち、再び薬を投与され眠りにつく。これ以降は、あなたは眠ったままにされ、終着駅に着くまで起こされることはない。

●コインが裏であった場合、あなたはS駅で、終着駅Ct行き(T線:S駅とCt駅の間の停車駅は10)の各駅停車の列車に乗せられる。そして、各停車駅(T1、T2、…T9、T10)に着く度に目覚めさせられ、質問されたのち、再び薬を投与され眠りにつく。

 この実験で投与される薬は、他人に起こされるまで絶対に目覚めないという睡眠導入薬で、投与時の目覚めていた期間内の記憶を完全に忘却させる作用もある。あなたが乗せられているのは外の様子を知る事の出来ない特別な車両であり、あなたが目覚め、質問を受ける際、今どの駅で停車しているのか、以前に目覚めたことがあるかどうかは決して知ることができないとする。
 そして、起こされた時にされる質問とは「コインが表だった確率は幾らか?」というものである。
コインが表/裏、どちらの場合でも、終着駅に着けばあなたは目覚めさせられ、質問を行わず、実験はそこで終了する。

 この問題は、オリジナルの「眠り姫問題」の「曜日」を「停車駅」に変えて、「あなたを起こす」空間的位置がコインの表/裏によって異なるようにしただけなので、オリジナルの「眠り姫問題」と完全に同型です。つまり、この問題の「コインが表だった確率は幾らか?」の正しい答は、すなわち、オリジナルの「眠り姫問題」の「コインが表だった確率は幾らか?」の正しい答です。
鉄道_眠り姫
図.4-1

さて、今あなたは起こされて、質問されます。

 質問A「コインが表だった確率は幾らか?」

え? あなたが今いる駅は、11の停車駅の内のどれかであり、コインが表だった場合の停車駅はH1のみだから、1/11、ですか?
では、次の質問の答はどうでしょうか。

 質問B「あなたが今Ch駅に向かっている、つまり、H線上にいる確率は幾らか?」

あなたの答は…当然 1/2 のはずです。
なぜなら、あなたは今、H線上/T線上どちらかにいる“しか”なく、そして、どちらも、出発前のコイントスの結果:表/裏 に1対1で対応しているが故に同様に確からしいのですから。
そして、出発前のコイントスの結果:表/裏と、あなたが今H線上/T線上どちらにいるか、は1対1でダイレクトに対応しているので、1/2が質問Bの正しい答なら、質問Aの正しい答も1/2です。

 それなら、

「自分が今いるのは11の停車駅の内のいずれかであり、コインが表だった場合の停車駅はH1のみだから、1/11」

という解答のどこが悪いのか?
その数学的な説明は、第3章での、オリジナルの「眠り姫問題」に対する、

「自分の今の目覚めはコインが表の場合の月曜日、コインが裏の場合の月曜日、または火曜日のいずれかであり、コインが表だった場合、起こされるのは月曜日のみだから、1/3」

という「1/3派」の答に対するものと同じになるので、ここでは「1/11派」(当然、オリジナルの「眠り姫問題」の「1/3派」に該当)の解答の拠って立つイメージのどこが悪いか、そして正しいイメージはどのようなものか、を(安心してください)数式を使わず説明します。

さて、

サイコロをカップに入れて、カップを振ってから、テーブルに伏せた。カップの中のサイコロの出目が“1”である確率は?

という問いの場合、

今自分のいる“この世界”が、
 ●“1”が出ている
 ●“2”が出ている
 …
 ●“6”が出ている
という、6つの並行世界の内の、「“1”が出ている」世界である“確からしさ”はどれくらいか?

とイメージして、1/6という「確率」を得ることができます。

 それでは、「レールの上の眠り姫問題」の場合も、「コインが表だった確率は幾らか?」と質問された際、同じように、

今自分が起こされた“この世界”が、
 ●今自分はH1駅にいる
 ●今自分はT1駅にいる
 ●今自分はT2駅にいる
 …
 ●今自分はT10駅にいる
という11の並行世界の内の、「今自分はH1駅にいる」世界である“確からしさ”はどれくらいか?

とイメージして、「コインが表だった確率」1/11を得ることは正しいでしょうか?
・・・・・・
〈以降は コチラでお読みください〉

 こうして 眠り姫問題 は解決しましたとさ、めでたし、めで…Zzz… Kindle版

こうして 眠り姫問題 は解決しましたとさ、めでたし、めで…Zzz…
Kindle版

遅読猫(著)


FC2 Analyzer

| NEXT≫

プロフィール

Chidokcat

Author:Chidokcat
本を読むのが異常に遅いクセに、大の読書好き。
映画も好き、科学も好き、もちろん、魚も好きです。
ときどき毛玉を吐きますが、よろしくお願いします。
メール: chidokcat(at)yahoo.co.jp

※記事について、
その趣旨・主張を大きく変えないような追加・更新は、適時、特にお断りせず行います。御了承ください。

※コメントを頂ける場合、
記事に対する批判・反論の場合は「URL」欄に御自分のブログまたはサイトのURLを、初回だけで結構です、必ず記入してください。
記入がない、若しくはデタラメの記入と判明した場合は、削除させて頂きます。
あと、御自分の意見を長々と書くのも止めてください。
そういうことは、御自分のブログなりなんなりでやってください。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセス カウンター
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター