特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1632485816739.png-(354924 B)
354924 Bニチアサのライダーバイクシーン統計ツイートが話題だけどName名無し21/09/24(金)21:16:56 IP:126.224.*(bbtec.net)No.2563367+ 28日22:29頃消えます
現行のバイク撮影事情も熟知してるライダーファン中 未だに(ライダー=バイク絶対必要) みたいな人ってまだいるのか?
削除された記事が10件あります.見る
1無題Name名無し 21/09/24(金)21:21:54 IP:126.224.*(bbtec.net)No.2563370そうだねx2
    1632486114120.jpg-(32523 B)
32523 B
CG便りでもセイバーさえ劇中で5回も出さなかった始末
プテラゲノムはどうなるか
2無題Name名無し 21/09/24(金)21:22:02 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2563371そうだねx2
劇場版で乗ってくれればいいかなって感じ
3無題Name名無し 21/09/24(金)21:25:41 IP:118.236.*(so-net.ne.jp)No.2563373そうだねx3
>劇場版で乗ってくれればいいかなって感じ
合作と短編だったとはいえ一切でなかったセイバーの話する?
4無題Name名無し 21/09/24(金)21:30:46 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2563374そうだねx14
もうバイク全然乗らなくなったからねライダーなのにね
5無題Name名無し 21/09/24(金)22:12:35 IP:126.224.*(bbtec.net)No.2563394そうだねx4
いつからかな 普通に観てて「あれ?ここ最近バイク乗ってないな?」と全く感じなくなった時期って
6無題Name名無し 21/09/24(金)22:25:23 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2563399そうだねx9
冷静に考えれば、「仮面を被ったバイク乗り」という意味でしかない名詞が、
そんなにバイクに乗ってるわけでもないし、パッと見仮面という感じの見た目でもないヒーローに冠されているのはおかしいとなってしまうのだけど、
仮面ライダーシリーズの対象年齢と初代の大きすぎるブーム故に、71年以降に生まれたほとんどの日本人は
「仮面」や「ライダー」という単語を知るより前に「仮面ライダー」というヒーローの存在を知るので、
そこに違和感は感じないようにできている、というバグ技なのかもしれない
7無題Name名無し 21/09/24(金)22:33:24 IP:61.122.*(oct-net.ne.jp)No.2563401そうだねx13
置くだけですら許可がいると聞いて流石に「しょうがないか」となった
8無題Name名無し 21/09/24(金)22:34:07 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2563402そうだねx10
>置くだけですら許可がいると聞いて流石に「しょうがないか」となった
まじかあ
大変なんだなあ
9無題Name名無し 21/09/24(金)22:34:42 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563403そうだねx4
>いつからかな 普通に観てて「あれ?ここ最近バイク乗ってないな?」と全く感じなくなった時期って
カブトから出番が減っていって、電王はデンライナー操作という演出でそこそこ
キバからほとんど出なくなった印象
10無題Name名無し 21/09/24(金)22:37:40 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2563406そうだねx3
カブト辺りで道交法厳しくなったんだっけ
11無題Name名無し 21/09/24(金)22:51:45 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2563409そうだねx11
やっぱりバイクは欲しいと思う

ダークキバをマシンキバーに乗せたらあまりに一体感があってついついそのまま飾っちゃうくらい
バイクに乗ってる仮面ライダーが好きなんで

全編東映の私有地オンリーで進行する仮面ライダー江戸とかできないもんか
12無題Name名無し 21/09/24(金)23:00:06 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2563413そうだねx4
仕事ででっかい私道を見るとついつい「ここってライダーの撮影に使えないかな」とか考えるようになってしまった
まあ北海道なんで大概無理なんだけど
13無題Name名無し 21/09/24(金)23:08:28 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563417そうだねx1
> 冷静に考えれば、「仮面を被ったバイク乗り」という意味でしかない名詞が、
意味だけで言えばライダーは「乗り手」だよ?
主に使われるのはバイクだけど名詞としては乗り物に乗ってる人全てを指す。
だから馬だろうが、車だろうが自転車でも何かに乗ったら全てライダー。
だからバイク乗らないドライブもライダー。リバイスもリバイがバイスに必殺技の時乗るからライダーよ
14無題Name名無し 21/09/24(金)23:13:40 IP:126.84.*(bbtec.net)No.2563418そうだねx4
>キバからほとんど出なくなった印象
それでも、Wではハードボイルダーの出番多かったり、スタッフ私物?のディアブロッサも―と、
ライダーしてたと思うのだが。(その後は又、縮小して行ったけどね)
15無題Name名無し 21/09/24(金)23:25:04 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2563421そうだねx11
    1632493504583.jpg-(232756 B)
232756 B
クウガは正直何回か「降りて戦えよ」と思った
16無題Name名無し 21/09/24(金)23:27:32 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2563422そうだねx21
>意味だけで言えばライダーは「乗り手」だよ?
>主に使われるのはバイクだけど名詞としては乗り物に乗ってる人全てを指す。

言いたいことの本題と関係ないところを突っ込まれましても
17無題Name名無し 21/09/24(金)23:46:14 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2563424そうだねx4
ライダー=乗り手だから車でも自転車でも全員ライダー!って空虚な言葉遊びでマジに納得出来るならまあ良いんじゃないですかね…
18無題Name名無し 21/09/24(金)23:46:20 IP:126.224.*(bbtec.net)No.2563425そうだねx7
    1632494780077.jpg-(78314 B)
78314 B
今からめちゃめちゃロケ交渉しまくると予想 なんせ準備期間だけで既成作品と段違いの上、バイクチェイスもできるだけ入れたいはず
19無題Name名無し 21/09/25(土)00:06:34 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2563428そうだねx32
バイクを求めてる人がおかしいみたいに言われても…
ライダーなんだから乗れよ当たり前の話だろ
20無題Name名無し 21/09/25(土)00:07:47 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2563429そうだねx18
>だからバイク乗らないドライブもライダー。リバイスもリバイがバイスに必殺技の時乗るからライダーよ
それを「屁理屈」と言います
もしくは「詭弁」
21無題Name名無し 21/09/25(土)00:12:21 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2563430そうだねx12
まあできればバイク印象に残るぐらい乗って欲しいなとは思うよ

>今からめちゃめちゃロケ交渉しまくると予想 なんせ準備期間だけで既成作品と段違いの上、バイクチェイスもできるだけ入れたいはず
バイク乗ることにいかに必然性持たせられるか
(降りて戦えって言われない内容にできるか)に注目したい
バイクあんま乗りませんってことはないと思いたい
22無題Name名無し 21/09/25(土)00:14:23 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2563431そうだねx1
一年モノならまだしも映画作品ならまあ空気にはならないでしょう
23無題Name名無し 21/09/25(土)00:20:30 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2563434そうだねx24
撮影の許可とかそういう裏事情はさておいて、
「いやそこは乗れよ」ってツッコまれそうな場面では乗って欲しい
飛んでったビルドとグリスをひたすら走って追いかけたクローズとか
24無題Name名無し 21/09/25(土)00:26:54 IP:126.66.*(bbtec.net)No.2563435そうだねx13
変身前も乗らないからね最近は
バイク乗りを印象付けるのに結構重要なポイントだと思うのだけど
25無題Name名無し 21/09/25(土)00:32:09 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2563438そうだねx7
>バイク乗りを印象付けるのに結構重要なポイントだと思うのだけど
そして何故かサブキャラの方が乗ってたりすることもある
26無題Name名無し 21/09/25(土)00:36:12 IP:180.47.*(ocn.ne.jp)No.2563439そうだねx9
    1632497772510.jpg-(41163 B)
41163 B
>主に使われるのはバイクだけど名詞としては乗り物に乗ってる人全てを指す。
>だから馬だろうが、車だろうが自転車でも何かに乗ったら全てライダー

乗り物どころか
リズムに乗っても波に乗っても相談に乗っても
ライダーだしな(棒
28無題Name名無し 21/09/25(土)00:57:23 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2563444そうだねx16
あっちはちゃんと不言実行で機動の戦士してるからOK
29無題Name名無し 21/09/25(土)01:33:06 IP:126.92.*(bbtec.net)No.2563453そうだねx2
ED映像のせいかセイバーとブレイズはバイク乗ってるイメージあるわ
30無題Name名無し 21/09/25(土)01:39:47 IP:118.87.*(koalanet.ne.jp)No.2563455そうだねx4
    1632501587230.jpg-(66858 B)
66858 B
本文無し
31無題Name名無し 21/09/25(土)01:54:15 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2563459そうだねx3
クウガ世代の俺ですらさっさとバイク降りて戦ってくれよと思ってたから今の子達は更にバイクシーンいらないと思ってそうだし別にいいんじゃね
32無題Name名無し 21/09/25(土)03:44:06 IP:59.138.*(dion.ne.jp)No.2563473そうだねx4
今年の、どうせ乗れない、撮れないなら!のプテラバイスの思い切りは良いと思う
33無題Name名無し 21/09/25(土)03:58:07 IP:153.182.*(ocn.ne.jp)No.2563477そうだねx4
敵跳ね飛ばしたり武器としてバシバシ使って欲しくはある
34無題Name名無し 21/09/25(土)04:07:39 IP:133.106.*(ipv4)No.2563480そうだねx11
実際に走るシーンが無くても、走らなくても
バイクに跨っている、乗り降りするシーンがあるだけでも
印象付けが出来ると思うんだけどなあ
35無題Name名無し 21/09/25(土)04:59:25 IP:60.110.*(bbtec.net)No.2563494そうだねx2
>今からめちゃめちゃロケ交渉しまくると予想 なんせ準備期間だけで既成作品と段違いの上、バイクチェイスもできるだけ入れたいはず
シンは、劇場作品だからそりゃ、本編作品よりバイク乗るだろうけどテレビ作品だったら普通に走って敵の所行きそう。
36無題Name名無し 21/09/25(土)05:46:25 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2563495そうだねx2
好きなシーンの類型のひとつがバイクに乗りながら変身だから近年は少し寂しい
人間態でバイクで現場に急行しつつ途中で変身してさらに加速していく感じが好きなんだよ
37無題Name名無し 21/09/25(土)05:54:41 IP:59.138.*(dion.ne.jp)No.2563496そうだねx1
>実際に走るシーンが無くても、走らなくても
>バイクに跨っている、乗り降りするシーンがあるだけでも
>印象付けが出来ると思うんだけどなあ

トライドロンの時に車運ぶのにもコストがって言ってたけどバイクでもそれなりなんだと思う。

バイクではねるのはゲームとかの兼ね合いでよろしくないんだよね。CERO的な
38無題Name名無し 21/09/25(土)06:08:19 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.2563497そうだねx4
>好きなシーンの類型のひとつがバイクに乗りながら変身だから近年は少し寂しい
フィクションに道交法とかコンプライアンスがどうとか言い出す頭脳は子供達の対応も面倒くさいんだろうね
39無題Name名無し 21/09/25(土)06:24:13 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.2563498そうだねx6
    1632518653576.jpg-(58350 B)
58350 B
>フィクションに道交法とかコンプライアンスがどうとか言い出す頭脳は

ああ、うん、まあ、ねえ…ほんと大変そう
40無題Name名無し 21/09/25(土)06:25:47 IP:61.117.*(dion.ne.jp)No.2563499+
ゼロワンは通勤用だったしな
41無題Name名無し 21/09/25(土)06:39:00 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2563501そうだねx2
>>ああ、うん、まあ、ねえ…ほんと大変そう

強盗でもシートベルトはちゃんとするアメリカのアニメに近いものを感じる。
42無題Name名無し 21/09/25(土)06:51:38 IP:153.225.*(ocn.ne.jp)No.2563502+
最初からバイク出さなきゃいいのに
43無題Name名無し 21/09/25(土)07:00:20 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563503そうだねx2
>だからバイク乗らないドライブもライダー。リバイスもリバイがバイスに必殺技の時乗るからライダーよ それを「屁理屈」と言います もしくは「詭弁」
じゃあ貴方なドライブは仮面ライダーではないと?
それも屁理屈よね
44無題Name名無し 21/09/25(土)07:08:47 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2563505そうだねx2
バイク乗れって拘ってる人に限って、多少なりとも乗ってる主役ばかり槍玉に上げてマシンの設定すら無いサブライダーはスルーしてたり
悪の仮面ライダーとかいう存在自体が矛盾してる概念を何の違和感もなく受け入れてたりするのはなんだかなと思うわ
45無題Name名無し 21/09/25(土)08:01:29 IP:111.97.*(dion.ne.jp)No.2563516そうだねx4
>悪の仮面ライダーとかいう存在自体が矛盾してる概念一作目からショッカーライダー出てんだから別におかしくないだろ
46無題Name名無し 21/09/25(土)08:16:49 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2563517そうだねx12
一番イラっと来たのはあれだった、ゼロワンで走って行ったのかアルトがゼーゼー言いながら現場に到着するとこ。
むやみに使うなってのはそういうことじゃないだろ
47無題Name名無し 21/09/25(土)08:17:22 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2563518そうだねx10
なんでそこまでしてバイク乗らないことを庇うのか
48無題Name名無し 21/09/25(土)08:19:35 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2563519そうだねx2
> じゃあ貴方なドライブは仮面ライダーではないと?
そういう事になるな
ただドライブはちゃんとビークルを頻繁に作中に出してたので貶しはしない
49無題Name名無し 21/09/25(土)08:27:24 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2563521そうだねx5
>>悪の仮面ライダーとかいう存在自体が矛盾してる概念一作目からショッカーライダー出てんだから別におかしくないだろ
ショッカーライダーはニセモノ枠だよ?
君はニセウルトラマンもウルトラ戦士にカウントしてるの?
55無題Name名無し 21/09/25(土)08:59:47 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2563529そうだねx3
>なんでそこまでしてバイク乗らないことを庇うのか

叩いてどうにかなるようなもんでもないしなぁ
意地でも携帯から、コレクションアイテムからバイクにするのも限界だと思うし
まあもちろん乗るに越したことはないしそもそもあって然るべきものだとも思うよ
56無題Name名無し 21/09/25(土)09:00:49 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563530そうだねx1
> じゃあ貴方なドライブは仮面ライダーではないと?そういう事になるな ただドライブはちゃんとビークルを頻繁に作中に出してたので貶しはしない
それを「屁理屈」と言います
もしくは「詭弁」
57無題Name名無し 21/09/25(土)09:28:23 IP:119.224.*(kualnet.jp)No.2563532そうだねx11
    1632529703192.jpg-(52129 B)
52129 B
ドライブなんかまさに仮面ライダーなのにドライバーな事を公式がネタにしてた作品だし
コレ見ても公式が一般的なライダー=バイクに乗る者って認識してるのは明らかなのにドライバーも広義のライダーだから定義に漏れないなんてエクスリーム擁護しても
まあドライブは劇中でドライバーが仮面ライダーと呼ばれる理由をきっちり描いてるんだけどこれもバイク乗らない問題とは別の話だな
58無題Name名無し 21/09/25(土)09:37:37 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.2563540そうだねx3
バイクで疾走するシーンを何パターンか取っておいて、バンクでちょこちょこ使えば、バイクに乗って駆けつける感出るのになぁと思う

バンクシーンが手抜きとか言われるかもしれないけど
59無題Name名無し 21/09/25(土)09:43:04 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.2563549そうだねx4
    1632530584656.jpg-(1055084 B)
1055084 B
今やリアルでも空飛ぶバイクが出てきたからな
移動手段で数秒空を飛ぶシーンがたくさんあればいいわ
60無題Name名無し 21/09/25(土)09:43:45 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2563551そうだねx3
「“ライダー=バイク乗り”じゃない!」なんて声高に主張するのは平成ライダーの悪口許さないマンだけでしょ
そこ平成ライダーだってちゃんと乗ってる作品はあるわけだけど
61無題Name名無し 21/09/25(土)09:45:55 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2563554そうだねx2
辞書でrideの意味調べてドヤ顔でエクストリーム擁護してると思うと可愛い
63無題Name名無し 21/09/25(土)10:06:54 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2563580そうだねx4
バイクシーンのバンクを作ればよいのではなないだろうか
64無題Name名無し 21/09/25(土)10:34:02 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.2563600そうだねx1
移動→バイク→到着より移動→即到着のが編集も撮影も楽だからね。
到着時のカットだけにバイク運搬する手間もないし急いでるのに近場のパーキングに止めて走ってきましたとかも変だし。
65無題Name名無し 21/09/25(土)10:41:44 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2563606そうだねx1
>敵跳ね飛ばしたり武器としてバシバシ使って欲しくはある
跳ね飛ばしは現場に駆けつけるのと同時にかますのがワンシーンあるだけでも大分違うんだけど
いろいろ問題あるんだよな

>バイクシーンのバンクを作ればよいのではなないだろうか
バンクは尺の無駄とか言われかねないのがね…
66無題Name名無し 21/09/25(土)10:57:00 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.2563619そうだねx9
実際バイクを走らせなくても事件現場に着いたシーンでバイクから降りるカットを入れるだけでライダー感出ると思うんだけどな…
67無題Name名無し 21/09/25(土)10:57:44 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2563623そうだねx1
バイクがあると、一時撤退する敵を追いかけないといけなくなるな
空を飛んで逃げる奴とか
68無題Name名無し 21/09/25(土)11:02:41 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2563628そうだねx12
>バイクがあると、一時撤退する敵を追いかけないといけなくなるな
むしろそういうのが1番バイクを自然に使える状況なんやけどな
69無題Name名無し 21/09/25(土)11:06:31 IP:121.115.*(plala.or.jp)No.2563631そうだねx5
なに乗ってもライダーと擁護するのは自由だが、作り手がそれ言い出したら終わりと思ってる……言ってないよね?
70無題Name名無し 21/09/25(土)11:07:12 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2563632そうだねx7
一番出したいって思ってるのはスタッフなんじゃないかな
71無題Name名無し 21/09/25(土)11:43:36 IP:126.224.*(bbtec.net)No.2563699+
    1632537816982.jpg-(51281 B)
51281 B
仮面ライダー=バイク 一般やファンがすぐ浮かぶイメージってRXまでが普通か?
あとはクウガ~剣(なら直撃世代)か?
72無題Name名無し 21/09/25(土)12:02:23 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2563708そうだねx2
無差別に人を襲う怪人が減り特定のターゲットを狙うようになったとか、犯人がその場で怪人に変身するパターンが増えたとかのドラマ的な要因もバイクの出番減少に関わってるのかな
セイバーのメギドは最近だと珍しく?無差別に暴れるタイプだったけどブックゲートがある以上現場への移動手段としてバイクはほぼ不要なんだよね…
73無題Name名無し 21/09/25(土)12:26:09 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2563730そうだねx2
    1632540369954.jpg-(42764 B)
42764 B
昔はライダーのバイクのラジコンのCMをよくやってたけど
ここ数年は全然見なくなったから
出なくなって何年経ったのかと思ったら
最近もビルドやジオウ、ゼロワンのが出ていた
https://ameblo.jp/shisyun/entry-12611104570.html
74無題Name名無し 21/09/25(土)12:49:14 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.2563755そうだねx2
    1632541754313.png-(405102 B)
405102 B
>昔はライダーのバイクのラジコンのCMをよくやってたけど
>ここ数年は全然見なくなったから

昔は売れてたよね
当時はタイヨーから出ててサスペンションやジャイロタイヤ、今は発光に力入れてる感じ
今のラジコンバイク特撮ファンは買うん?
75無題Name名無し 21/09/25(土)12:57:59 IP:133.205.*(mesh.ad.jp)No.2563761そうだねx9
ライダーに限らず特撮ヒーローに憧れて自動二輪免許取ってバイク乗り出した身としては
「乗って欲しい」と思う
仕方ない部分も分かる、飽くまで個人的な要望として乗ってて欲しい
76無題Name名無し 21/09/25(土)15:04:50 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2563840そうだねx4
>バイクシーンのバンクを作ればよいのではなないだろうか

つまりライドシューターだな!
77無題Name名無し 21/09/25(土)15:27:06 IP:153.180.*(ocn.ne.jp)No.2563849そうだねx9
>バイク乗れって拘ってる人に限って、多少なりとも乗ってる主役ばかり槍玉に上げてマシンの設定すら無いサブライダーはスルーしてたり
個人的には「せめて主役くらいはバイク描写増やしてほしい」って感じ
そりゃサブも含めてみんなバイク持ちになれるんならそうしてほしいけど
現実問題厳しいわけだし主人公ライダーくらいはもっと乗ってあげてほしいよ
79無題Name名無し 21/09/25(土)16:34:28 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.2563874そうだねx2
変身にバイクを使えばバンクでも許されるのでは
80無題Name名無し 21/09/25(土)16:35:33 IP:118.87.*(koalanet.ne.jp)No.2563875そうだねx6
>一番出したいって思ってるのはスタッフなんじゃないかな
そんな拘り持ったスタッフいねーだろもう
81無題Name名無し 21/09/25(土)16:44:03 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2563878そうだねx10
>そんな拘り持ったスタッフいねーだろもう

直近でもセイバーの3話だかで監督のこだわりでバイクシーン増やしたエピソードあったよ
公式ホームページに出てたと思うけどその程度の情報すらチェックせずにスタッフの心情邪推するなよ
82無題Name名無し 21/09/25(土)18:53:42 IP:126.167.*(panda-world.ne.jp)No.2563923+
>クウガは正直何回か「降りて戦えよ」と思った
龍騎が意外に乗ってるんだな。
83無題Name名無し 21/09/25(土)19:06:46 IP:126.92.*(bbtec.net)No.2563927そうだねx3
来年の仮面ライダーの職業をウーバーみたいな配達員にしたらバイクに乗る回数が増えるかもしれん
84無題Name名無し 21/09/25(土)19:09:23 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2563930そうだねx4
改造車であるライダーマシンが走らせにくいのは分かるけど、せめて主人公には生活の足として普通のバイクにでも乗ってほしいんだよなぁ。
ホンダさんの宣伝にもなるし。
85無題Name名無し 21/09/25(土)19:12:10 IP:139.101.*(kcn.ne.jp)No.2563932そうだねx1
>>来年の仮面ライダーの職業をウーバーみたいな配達員にしたらバイクに乗る回数が増えるかもしれん

フリーター設定の火野映司が結構乗っているから、
職業はあんまり関係ないのではなかろうかと思う。
87無題Name名無し 21/09/25(土)19:57:12 IP:61.11.*(cna.ne.jp)No.2563963そうだねx1
今や英語表記もkamen riderだし仮面ライダーで一つの名詞で仮面を被ったバイク乗りって訳をそのまま当てはめちゃうのもどうかって感じに
88無題Name名無し 21/09/25(土)20:00:26 IP:126.213.*(access-internet.ne.jp)No.2563965そうだねx1
>ドライブなんかまさに仮面ライダーなのにドライバーな事を公式がネタにしてた作品だし

ドライブは、敵のチェイス、2号ライダーのマッハが割と
バイクに乗ってた気がしたんだけど、あの程度の頻度でも
今は難しいのかな…
89無題Name名無し 21/09/25(土)20:09:15 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2563968そうだねx20
>最近は自転車をバイクのように乗ってる(こいでる)私服の若者をよくみる。しかし笑える
アラフォー無職のオッサンがそんなしょうもないことで
年下相手に精神的マウント取ってるとか笑いすら出ない
90無題Name名無し 21/09/26(日)02:22:08 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2564106そうだねx2
>フリーター設定の火野映司が結構乗っているから、
ガソリン代は鴻上持ちだし。
91無題Name名無し 21/09/26(日)14:38:20 IP:126.248.*(access-internet.ne.jp)No.2564435+
>龍騎が意外に乗ってるんだな。
このバイク時間がどこからどこまでを指すかだなあ
真司くんの場合
移動に自分のバイク
ミラーワールドでバイク
サバイブしてドラグレッダーがバイクだし

あと2クール放映のDCDが5分近く乗ってるてのも健闘なんだよな
4クールだったら000以下抑えてトップ10入りする可能性だってあったわけだし
92無題Name名無し 21/09/26(日)15:15:11 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2564459そうだねx3
ジオウはバイクよりもマジーンに乗ってる時間がずっと多かったよね
あの巨大枠メカがあんなに出番あるのは珍しいんじゃないだろうか
93無題Name名無し 21/09/26(日)15:24:12 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2564462+
>改造車であるライダーマシンが走らせにくいのは分かるけど、せめて主人公には生活の足として普通のバイクにでも乗ってほしいんだよなぁ。
>ホンダさんの宣伝にもなるし。
ホンダから「もっとバイクを登場させて」的な文句は出ないのだろうか
94無題Name名無し 21/09/26(日)15:27:38 IP:110.135.*(home.ne.jp)No.2564463そうだねx1
バイクに変身アイテムを付けとけばいい
95無題Name名無し 21/09/26(日)15:46:48 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2564473そうだねx4
ホンダがそんな恥ずかしい文句いうわけないやん 他の番組にも車両提供もしてるのに
逆に特撮スタッフから弄られるわ 「そりゃあ昔みたいにやりたいですが、市街での撮影で改造車両の許可、通ると思いますか?」
96無題Name名無し 21/09/26(日)15:52:57 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2564476そうだねx7
正直バイクに乗る機会が少ないことより
「徒歩で撤退する敵を棒立ちで見送るヒーロー」って構図の方が気に入らない
ジェネラルシャドウみたく瞬間移動で逃亡するなら逃げられても仕方ないと思えるけど
歩いて撤退する敵はちゃんと途中で見失ってもいいから追えよと言いたくなる
97無題Name名無し 21/09/26(日)16:04:31 IP:114.150.*(ocn.ne.jp)No.2564481そうだねx1
「去るものは追わず」
それが武芸者の嗜みなのであろうよ
99無題Name名無し 21/09/26(日)16:55:33 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2564512そうだねx3
>正直バイクに乗る機会が少ないことより
>「徒歩で撤退する敵を棒立ちで見送るヒーロー」って構図の方が気に入らない
>ジェネラルシャドウみたく瞬間移動で逃亡するなら逃げられても仕方ないと思えるけど
>歩いて撤退する敵はちゃんと途中で見失ってもいいから追えよと言いたくなる
エボルトをただ見送るジーニアスとかね…
100無題Name名無し 21/09/26(日)17:54:33 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.2564563そうだねx1
>バイクに変身アイテムを付けとけばいい
なりきり玩具が実物大バイクになるわけか
財布が薄くなるな…
101無題Name名無し 21/09/26(日)18:18:50 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2564582そうだねx4
>>バイクに変身アイテムを付けとけばいい
>なりきり玩具が実物大バイクになるわけか
>財布が薄くなるな…
バイクのハンドル周りを外して腰に押し当ててベルトにする感じで
玩具はベルトからバックル部を外せばバイク運転遊びもできる……みたいなのを思い浮かべたけど8割くらいアクセルドライバーになるな
102無題Name名無し 21/09/26(日)18:32:47 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.2564591+
    1632648767385.jpg-(498069 B)
498069 B
>逆に特撮スタッフから弄られるわ 「そりゃあ昔みたいにやりたいですが、市街での撮影で改造車両の許可、通ると思いますか?」
公道走れる結構いいバイク作れよ
103無題Name名無し 21/09/27(月)01:20:07 IP:126.28.*(bbtec.net)No.2564779+
ゆるキャンってきらら系アニメでヒロインの一人が頻繁にバイク乗り回してたおかげで「最近の仮面ライダーよりライダーしてる」とか言われてたのは悔しかった
104無題Name名無し 21/09/27(月)01:23:19 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2564780+
>公道走れる結構いいバイク作れよ
いや、だから許可さえ下りれば公道も走れるんだよ
今のライダーバイクはちゃんとナンバープレート付いてるし

問題なのはあくまで公道での「撮影許可」が下りないことなんであって
105無題Name名無し 21/09/27(月)02:36:17 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2564794+
    1632677777828.jpg-(522067 B)
522067 B
>公道走れる結構いいバイク作れよ
もうやってるじゃん
106無題Name名無し 21/09/27(月)09:51:12 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2564869+
>問題なのはあくまで公道での「撮影許可」が下りないことなんであって
結局のところCG使うしかないし
CGたくさん使ってもらえるだけの魅力的な高額バイク玩具を出すしかない感ある
107無題Name名無し 21/09/27(月)11:51:31 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2564900+
>置くだけですら許可がいると聞いて流石に「しょうがないか」となった
つまり走行シーンはCGなり東映内私有地撮影なりで繋いで
現場に登場して即変形して「車両じゃないもの」になってしまえばOKか
108無題Name名無し 21/09/27(月)12:29:26 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.2564912+
そんな回り道は抜け穴見つけるような労力まで割いても本編ではあっという間に使われなくなるわけだし
本当「バイクの存在する意味・・・」となってしまう
[リロード]28日22:29頃消えます
- GazouBBS + futaba-