趣味の為に生きて行く。

グルメ、本、映画、旅行をメインにアップしていきます。

わさを含む記事

2020年10月に恵比寿にオープンした新生「わさ」さんに行ってきました!
お店の外壁?から既にこだわりを感じます。隠し扉!?
IMG_2161

六本木ヒルズ時代に2018年5月、都立大学時代は2017年5月に訪問しておりました。
2年半ぶりに山下シェフとマダムにお会いできて感慨深い!
スタッフも増え、パワーアップされています。

お料理はおまかせコースで25,000円(税サ別)となります。
頂いたもの。

帆立と雲丹の包み揚げ
IMG_2162

ザーサイと葱ときゅうり
IMG_2163

アオリイカと椒麻ソース
IMG_2164

2種の豆腐
IMG_2167

よだれ鳥
IMG_2168

牛頬紹興酒漬けと花巻
IMG_2170
IMG_2171

鶏餃子
IMG_2172

豚餃子
IMG_2173

からすみの冷製ビーフン
IMG_2174

フカヒレ白湯スープ
IMG_2176

わさスペシャリテ 蟹炒飯
IMG_2175
IMG_2177

〆の麺は担々麺・醤油ラーメン・麻辣麺から選べまして、担々麺にしたのですが、え、ここでこの量!?普通にランチの単品の量です!!この器とスープと麺の量で計算されているそうです。
IMG_2178

杏仁豆腐と温かいジンジャーティー
IMG_2179

牛頬紹興酒漬けにおぉ!となりました。紹興酒の甘味と花巻も合いますねぇ。
そして最高峰の蟹炒飯ですね。
普通にザーサイからして美味しいもんね。

使ったお金:31,000円
点数:4点

5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。

関連ランキング:中華料理 | 恵比寿駅代官山駅

エラリー・クイーンの国名シリーズの第5弾です。
な、なんと、第5弾で初めて面白いと思えた!

クリスマスのウェストヴァージニアの小村で酸鼻な殺人事件が起きる。
丁字路にあるT字形の道標に首を切断されたT字型の死体が磔にされていたのだ。
そして半年後、遠く離れたロングアイランドで、トーテムポストに首無し死体が磔にされるという同様の殺人事件が起き・・・。

被害者と過去に因縁のある男が犯人と目されるんですが、幽霊のように実体を現わさないので、全く登場しない人物が最後に犯人ですと捕まってもなぁ…と思いきや!

面白かったのですが、よくよく考えると、エラリーの推理は物理的には意味が無いと思った。
真相が分からなかったとしても、物理的には犯人を捕まえられたというか。
(読んだ人にしか分からないと思いますが…。)




 

2019年12月に「TACUBO」出身の笠井氏がオープンしたイタリアン。
場所は都立大学時代の「わさ」の跡地で、キッチンも内装もほぼ「わさ」のままに感じました。
中華鍋もあった!

9,000円(税込)のおまかせコースを頂きました。

生ハムと揚げパン
IMG_8363

五島列島の・・・カルパッチョ
(すみません!忘れてしまった・・・!)
IMG_8364

スカモルツァチーズと茄子
IMG_8365

フォカッチャ
IMG_8366

ホワイトアスパラガスのベニエとイベリコ豚
IMG_8367

カラスミの冷製カッペリーニ
IMG_8368

ホタルイカのオレキエッテ
IMG_8369

黒毛和牛の炭火焼き
IMG_8370

ヨーグルトのソルベとコーヒー
IMG_8371

大変好みなお料理でした!
特にホワイトアスパラガスのベニエが気に入りました!!

ボリュームもあって、これで9,000円は良心的。
ちょっと駅から遠いけど、また行きたいです。


使ったお金: 10,500円
点数: 4点

5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。

 

関連ランキング:イタリアン | 都立大学駅

白金高輪の焼鳥屋さん。
美味しいと何人かの方から聞き、行ってみたいと思っていました。

4,200円のコースをオーダー。

水菜と湯葉のサラダ
IMG_6379

とりわさ
IMG_6380

冷やし茄子
IMG_6381

ペタ
IMG_6382

ハラミ
IMG_6384

胸トロ
IMG_6385

銀杏
IMG_6386

背肝
IMG_6387

ハツ
IMG_6388

つくねと親子丼を追加しました。
IMG_6389
IMG_6390
IMG_6392

美味しかった!
コスパも良く、予約も取れるし、普段使いに良いお店です!


使ったお金: 6,000円 
点数: 3点

5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。

関連ランキング:焼き鳥 | 白金高輪駅三田駅田町駅

まさか伺える日が来るとは思っていませんでした!
江戸時代に創業された鴨料理のお店で、予約は常連さんしか取れません。
IMG_6093

写真撮影不可なので、テキストのみ。

二階のお座敷で頂きます。

鳥わさ
砂肝
レバー
唐揚げ

ここからは七輪で真鴨を焼いて下さいます。
ささみ・胸・ももという部位の違いはもちろんのこと、同じ胸肉でも焼き方によって味わいが全く変わるのに驚きました。

その後、椎茸・ネギ・春菊といったお野菜も焼いて下さいます。

〆は鶏飯。量が多めだったので、1/3頂いて残りは持ち帰りにさせてもらいました。

デザートはメロンと柿

美味しかったなぁ。
かつてない食体験に感激しました!
元々、鴨は好きなのですが、今まで食べたことが無い味わい。
唯一無二のお店だと思います。


使ったお金: 30,000円
点数: 5点

5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。

関連ランキング:鳥料理 | 浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅浅草駅(つくばEXP)

都立大学駅から徒歩10分以上とアクセスは良くないですが、とても評判が良くて予約の取れないチャイニーズレストランがあります。

シェフの山下氏は、「開化亭」時代の古田氏に師事していたという経歴。
(「チウネ」も先日行ったし、やはりそろそろ「フルタ」に行くべきか。変わった食材が出てきそうで、ずっと躊躇しています・・・。私、ジビエもダメだし・・・。)

お店、まさかここだとは思わないような外観。(空きテナントかと思った。)
中はL字型のカウンターが。

一斉スタートで、一日一回転。
スタート時間は、その日を最初に予約したお客さんが決め、それに合わせるらしい。
(確かに、この日は19時スタート、この日は18時スタート、とバラバラだった。)

おまかせコースは15,000円~で、本日は15,000円のよう。
(これも最初のお客さんが決めているのかしら??)

では食べたもの。

雲丹と帆立の揚げ餃子
2017-05-27-18-48-31

アオリイカのXO醤
2017-05-27-18-51-18

トリ貝
2017-05-27-18-55-00

金目鯛とザーサイ
2017-05-27-19-03-14

ホタルイカとアスパラソバージュ
2017-05-27-19-09-59

胡麻と胡瓜
2017-05-27-19-18-21

カラスミビーフン
2017-05-27-19-29-53

鮎の春巻き
2017-05-27-19-39-24

マナガツオの蒸し物
2017-05-27-19-46-40

エビチリ リゾット
2017-05-27-20-00-10

焼き餃子
2017-05-27-20-15-39

担々麺
2017-05-27-20-27-05

杏仁豆腐
2017-05-27-20-40-02

胡麻と胡瓜とか、シンプルなのに、ものすごく美味しい。
トリガイとザーサイも印象的だったなぁ。
エビチリは酸味もある食べたことのない味!素晴らしく美味しい。

担々麺は私には辛すぎたので、次は炒飯が食べたいな・・・。


使ったお金: 一人2万円

点数: 4点

5点: ぜひ再訪したい!!
4点: 機会があれば再訪したい!
3点: 再訪してもよい。
2点: 一度行けばよいかな。
1点: 行く必要無し。

関連ランキング:中華料理 | 都立大学駅

↑このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。