【 台 湾 社 会 の 苦 境 】
「台湾はコロナ対策が上手くいっている」と様々な人から言われるし、それは事実。しかしその台湾さえ、不況で苦しんでいる。全世界で経済の縮小が発生しているので、工業品生産とその輸出で生きている台湾は、まともに直撃を食らっている。→続
スレッド
会話
返信先: さん
→一般の会社員たちが徐々に給料を減らされて出費を切り詰め、そして繰り返される都市封鎖で、飲食店や宿泊業はだんだん追い詰めれていく。街の様子が変わってゆく。今年初め、長年通った近所のギョーザ屋が力尽きて閉店した。ある日行くと店員が見えず、調理器具がトラックに積み込まれていた。→続
1
67
86
→3ヶ月の都市封鎖が終わった今月、久々に家族三人で、息子が生まれた直後から定期的に通ってきた日本料理屋に行ったら、ダメだった。美しい日本語を話す年配の台湾人夫婦が作る日本風だし巻玉子は、東京で食べた、どの卵焼きより美味だった。行く度に息子にお菓子をくれた。でももう会えない。→続
1
30
44
→比較的コロナ被害を抑えてきた台湾すら、街のあちこちが空き店舗だらけである。おそらく、これからもっと深刻になるのだろう。とにかく、一日も早くコロナ恐慌がおさまり、そして台湾でミラノサンドを気軽に食べられる日がまたやって来て欲しい。そう願うしかない。(完)
28
47
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。