最終更新日:2021/8/20

  • 積極的に受付中

阪神内燃機工業(株)【東証二部上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
兵庫県
資本金
8億1284万円
売上高
115億1797万円(2020年3月31日実績)
従業員
285名(2020年3月末実績)
募集人数
1~5名

【8月WEBセミナー予約受付中!】先端技術を開拓する、中型船舶用エンジンメーカー!挑戦できるフィールドは「神戸」から「世界」へ!!

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

◆ー◆阪神内燃機工業(株)のページへようこそ!◆ー◆ (2021/08/20更新)

PHOTO

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
    阪神内燃機工業(株)のページへようこそ!    
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

こんにちは、阪神内燃機工業(株)の採用担当です。
弊社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。

スポーツを頑張っていた方!
ゲームに熱中していた方!
海外のホテルを回り、旅行を楽しんでいた方!

ぜひ、大海原で世界とつながる当社の、
船舶エンジンを見てみたくないですか?

まずはセミナーをご視聴ください!
◆8月26日(木) 13:00~14:00
◆8月30日(月) 11:00~12:00
*営業職志望者向け

<2022年3月卒業予定のみなさんへ>
現在、技術系、事務・営業系の方のご応募を受け付けています。

【<上記以外のみなさんへ>
現在、個別セミナーの予約にて受け付けています。
予約画面よりご予約ください。

みなさんとお会いできる日を、社員一同楽しみにしております!!

※当社HPでも上記の採用情報を提供しております。
※お問い合わせいただければ個別にも対応いたします。

*テレワーク支援制度あり
#夏採用 #秋採用 #スピード選考 
#WEB選考 #選考直結

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

会社紹介記事

PHOTO
図面から製造まで一気通貫に関われ、エンジンが動くところまで見えるのが技術職の醍醐味。機械系だけでなく電子制御の知識も生かせる仕事です。
PHOTO
船舶の「心臓」とも言える「エンジン」部分の開発を手がける当社。広大な「海」を相手に仕事ができるフィールドの大きさがあります!

海洋立国日本を支えるモノづくり。仕様決定から「動く」まで一気通貫に関われます!

PHOTO

「若いうちから責任ある仕事を任され、やりたいことに挑戦させてもらえます。自分のアイデアや提案がカタチになるやりがいは大きいですよ」とIさん。

機械が好きでモノづくり企業に絞って就職活動をしました。中でも「エンジン」に興味があり、専業メーカーを志望。何社かまわったのですが「入社して何をするのか」が明確にイメージできたのは当社だけ。温かな社風にも惹かれ、当社への入社を決めました。

入社後はまず詳細設計に携わりました。大学で概要は学んだものの、実際の詳細設計は非常に細かく、わからないことばかりで苦労の連続。1年目から部分ごとの担当を任され、全体が見えないながらも一つひとつ覚えていきました。まわりの先輩方に気軽に聞ける環境が心強かったですね。

現在は、船舶用エンジンの仕様をつくる仕事に携わっています。当社は全てがオーダーメイド。お客様から要望を詳しくヒアリングし「どんなエンジンにするか」の仕様を決めていきます。エンジンだけでなく、推進機関(スクリュー)や電子制御機器といった周辺機器の知識も必要で、社内別部署との連携も欠かせません。幅広い知識の習得には苦労しますが、全体を見られるのが面白さであり、モノづくりの醍醐味が実感できる仕事だと思っています。ただ、エンジン設計の最上流であるため、私の判断がその後の詳細設計や製造に大きな影響を与えます。お客様だけでなく各部署と密に情報共有し、常に自分自身の知識と経験値を高めることを心掛けています。船舶用エンジンは大型なら二階建ての家ほどの大きさがあり、そのスケール感は本当にすごいものです。造船所に出向き、実際に動くところを目にする時の達成感はたまりません。

当社の魅力は、「こんなエンジンをつくってみたい」という技術者のアイデアや想いが実現できることです。部品も一からつくれますし、図面から最終製品まで一気通貫で関われます。その分責任も大きく、私自身図面の寸法ミスや部品の発注ミスといった失敗から、常に確認を怠らず慎重に仕事を進めることを学びました。そうした経験が今の成長に繋がっていると感じています。これからもさまざまな知識に磨きをかけ、「船舶用エンジンのことなら、Iさんに聞けば大丈夫」とお客様からも社内からも信頼されるような存在になりたいと思っています。

【Iさん/技術部 設計第一課 主任/2012年入社 兵庫県立大学大学院 機械系工学専攻修了】

会社データ

プロフィール

<What About Us?!> HANSHIN DEISELとは?
創立以来、船舶用エンジンを中心に船舶推進プラントの総合メーカーとして、独自の技術力でモノづくりを進めています。国内はもとより世界の海運業界から高い評価と信頼を得て、世界中の海で当社の製品は活躍しています。船舶用オリジナルエンジンや、船舶が安全で安心に運航できる支援システムなど、全てオーダーメイドに対応し、万全のアフターサービス体制で、お客様に最高の「安全」をお届けしています。

<Our Mission!!> ヒトに、そして環境に優しいエンジン開発へ!
当社では、「クリーン・イズ・ベスト」を合言葉に、人や地球環境にやさしいエンジンの研究開発に力を注いでいます。空気汚染の原因ともなるNOx(窒素酸化物)ガス等の排出を最小限にとどめ、船舶の内部環境に対しては、低騒音・低振動で、エンジンの油分が飛散しにくい装置の開発などを通じ、「ヒト」にそして「環境」に優しいエンジンを実現しています。また、100年という長きにわたりエンジン製造を手がけてきた当社の経験とコンピューター技術を統合した船舶運行支援システム「HANASYS」は、これまで熟練者の経験や勘に頼ってきた船舶運航を、船全体の性能を把握しながら最も合理的に運行できるよう支援しています。

<Now & Future!!>世界、そして未来へ動き出す!
当社は常に「モノづくり」の原点を基盤に、お客様に「満足」をご提供していくことを信条として、ニーズに対応した商品の開発を行い、サービスを提供しています。2018年1月に創立100周年を迎えた今、「企業価値の向上」を目指し真摯に取り組んできたその歩みを集約し、次の100年でのさらなる「成長」と「飛躍」を具現化したいと考えています。上記でご紹介しました、エンジンや陸上支援システムの開発・製造にとどまらず、さらなる総合船舶推進メーカーとして成長し、この「神戸の港」から世界へ、そして未来へと挑戦する会社でありたいと考えています。そのためには、学生の皆さんの柔軟な発想や、常日頃からの環境問題・対策への意識・行動は、当社でも活かせる重要なエッセンスです。まずは、世界の「海」を相手にする当社の「舵」を一緒に握ってみませんか?

事業内容
・船舶用内燃機関(エンジン)の開発・設計・製造・販売
・推進装置(スクリュー)や遠隔操縦装置の設計・製造・販売
・エンジン監視と船舶支援システムの設計・製造・販売
・その他(潤滑油・燃料清浄装置、燃料油ファインフィルタ、LG形潤滑油清浄装置)の周辺機器の製造・販売

PHOTO

低速4サイクル電子制御機関の設計図面。燃料の噴出を電子制御にすることにより、燃費を大幅に改善し、低負荷で安全な航行を可能にしています。

本社郵便番号 650-0024
本社所在地 兵庫県神戸市中央区海岸通8番地 神港ビル4F
本社電話番号 078-332-2081
設立 1918年
資本金 8億1284万円
従業員 285名(2020年3月末実績)
売上高 115億1797万円(2020年3月31日実績)
事業所 ■本社
兵庫県神戸市中央区海岸通8番地 神港ビル4F

■工場・事業所・営業所
・明石工場 明石市貴崎5丁目8番70号
・玉津工場 神戸市西区森友3丁目12番地
・播磨工場 兵庫県加古郡播磨町新島6番10号
・東京支店 東京都千代田区大手町2丁目1番1号 大手町野村ビル23F
・福岡営業所 福岡市博多区博多駅東1丁目1番33号 はかた近代ビル8F
沿革
  • 1918年
    • 石油発動機の製造・販売のため、(株)阪神鉄工所を設立
  • 1929年
    • ディーゼルエンジンの製造販売を開始
  • 1937年
    • ハンシンのオリジナル第一号機 Z6K800PSエンジンを完成
  • 1944年
    • 商号を現在の阪神内燃機工業(株)に変更
  • 1953年
    • 小型舶用内燃機関に対し、業界第1号の日本工業規格(JIS)の表示を運輸大臣より許可される
  • 1955年
    • 大阪証券取引所に上場
  • 1956年
    • 可変ピッチプロペラの製造・販売を開始
  • 1960年
    • 各種集塵・ガス処理装置・油圧機器等の産業機械の製造・販売を開始
  • 1962年
    • 産業機械の専門工場として現在地の明石市貴崎に工場を建設
  • 1965年
    • 明石工場にディーゼルエンジン工場建設
      (株)木下鉄工と合併
  • 1967年
    • 玉津工場に鋳造工場を拡張建設
  • 1978年
    • 本社を現在地に移転し神戸工場(長田)を売却、明石工場を拡大しディーゼルエンジン部門を集約
  • 1986年
    • 川崎重工業(株)と業務提携し、川崎-MAN B&W 2サイクルエンジンの製造受託を開始
  • 1990年
    • NPS研究会の正式会員となる
  • 1992年
    • 自社開発ディーゼルエンジンの製造累計が1,000万PSに達成
  • 1995年
    • ディーゼルエンジン部門において ISO9001/JISZ9901品質システムを承認取得
  • 1999年
    • 低速4サイクルエンジンで初めてのNKのNOx鑑定書を取得
  • 2008年
    • 『低速4サイクルエンジン用電子制御システム』をナブテスコ(株)と共同開発
  • 2009年
    • 兵庫県播磨町に新工場を設立
  • 2011年
    • ISO14001環境マネジメントシステムを承認取得
  • 2013年
    • 東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所に上場
  • 2015年
    • 船舶用低速4サイクルディーゼルとしては世界初の電子制御機関を完成
  • 2018年
    • 創立100周年を迎える
  • 2018年
    • 船舶用低速4サイクルとしては世界初のガスエンジンを完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 5名 5名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2019年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.8%
      (55名中1名)
    • 2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒673-0037
兵庫県明石市貴崎5丁目8番70号
人事課採用担当
TEL:078-923-3446
URL http://www.hanshin-dw.co.jp/
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp55663/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
阪神内燃機工業(株)【東証二部上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
阪神内燃機工業(株)【東証二部上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ