業種 |
外食・レストラン・フードサービス
ブライダル・冠婚葬祭/ホテル |
---|---|
本社 |
愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
大学卒 総合職 | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 305名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
女性管理職比率20%以上、女性役員在籍、資格取得奨励金あり、異動希望を申請できる |
職種 | ◆店長候補(木曽路、じゃんじゃん亭、素材屋、鈴のれん、とりかく、ウノ、からしげ、大穴)
◆接客長候補(木曽路) ◆和食調理師 (木曽路) |
---|---|
主な仕事内容 | ◆店長候補(木曽路、じゃんじゃん亭、素材屋、鈴のれん、とりかく、ウノ、からしげ、大穴)
調理全般からのスタート。その後は徐々に、接客や販売促進の計画、売上・スタッフ管理などにも着手していただきます。マネジメントの習得にも期待しています。 ◆接客長候補(木曽路) 心のこもった、お客様に感動を与えるようなおもてなしを習得し、従業員へと伝えていってください。スタッフのシフト管理なども大切な役割です。木曽路では和服着用となります。まずは着付け・礼儀作法から覚えていただきます。 ◆和食調理師 (木曽路) 木曽路の感動を与えるおもてなしは、サービスだけではなく、上質な素材と、熟練の技術と、調理するひとの心とが一体となった「本当においしい料理」が欠かせません。 お客様に「満足」して頂くだけではなく、「感動」して頂くことが出来る料理をご提供するため、日々精進していってください。 |
勤務地 | ●木曽路
関東、東海、関西、九州の各店舗 ※地区別採用 ※Uターン・Iターン就職 歓迎 ●じゃんじゃん亭 東海の各店舗 ●素材屋 関東、東海の各店舗 ●とりかく 関東の各店舗 ●鈴のれん 東海の各店舗 ●ウノ 東海の店舗 ●からしげ 東海の各店舗 |
勤務時間 | 交替制(実働8時間)
※店舗により時間帯が異なります。 |
採用ステップ&スケジュール | 【リクナビよりエントリー】もしくは、説明会画面からの予約
↓ 【会社説明会・一次選考】※適性検査(希望者のみ) ↓ 【二次選考】※適性検査・面接・店舗見学・食事会 ↓ 【三次選考・面談】※人事担当者との面接・面談 ↓ 【最終選考】※個人面接 ※選考フローは地区により多少異なります※ |
給与 | 2021年4月初任給予定
■店長候補 大卒、修士了者 固定給制:月給20万9000円 短大・専門卒者 固定給制:月給19万1000円 ■接客長候補 大卒、修士了者 固定給制:月給20万3000円 短大・専門卒者 固定給制:月給18万5000円 ■和食調理師候補 大卒、修士了者 固定給制:月給20万9000円 短大・専門卒者 固定給制:月給19万1000円 |
---|---|
諸手当 | 時間外手当
深夜手当 住宅手当ほか ※目標達成祝金、成果配分制度あり |
昇給 | 年1回
・1.39%(2020年度実績) |
賞与 | 年2回
・組合員平均 50万7,242円(2020年6月実績) ・組合員平均 52万7,222円(2020年12月実績) |
休日休暇 | 週休2日制(月8~10日休み/交替制)
有給・慶弔休暇、産休、育休 ※半期に1度ずつの5連休の取得も可能です。 ■年間休日109日+半休12日 |
保険 | 雇用保険
労災保険 健康保険 厚生年金保険 |
待遇 | 育児短時間勤務制度
退職金制度 財形貯蓄制度 社員持株制度 選択型確定拠出年金 確定給付企業年金基金加入 社員割引制度 永年勤続表彰制度 保養所あり 誕生会 労働組合あり |
試用期間 | 3ヶ月あり(待遇変動なし) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年2月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:25.0%
3年以内女性採用割合:75.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.3年(2020年3月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 42.6歳(2020年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、木曽路調理スクール、KBS(木曽路ビジネススクール)、接客勉強会、調理講習会、他 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:通信教育費用補助、調理師免許・ふぐ処理師免許取得補助 | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:月に一回、上司と目標設定や振り返りの面談実施。 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:調理師免許、ふぐ処理師免許、専門調理師(和食)資格取得奨励 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 31.2時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.5日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年3月31日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
木曽路のおもてなし | 「おもてなしの心」は、マニュアルやシステムで明示できるものではありません。
どんな場面でも、臨機応変かつ即座に応対できるようになるためには、理念を学び、それを元に現場でお客様と接することで会得していくことが重要なのです。 例えば、誕生日などの記念日の席では、 店長がご挨拶に伺い、写真をお撮りして、 お帰りの時にその写真を記念品と一緒にプレゼントさせて頂いたり。 例えば、小さなお子様連れのご家族だった場合、 一声おかけして、 お子様にお出しするお茶は、冷たいお茶に差し替えたり。 例えば、杖をつかれてご来店されたご年配の方には、 楽な体勢でお食事いただけるよう お座敷のお部屋でも、椅子を用意しておすすめしたり。 例えば、企業のご接待席なら、 お相手の方の役職、人数などを幹事様に入念にお伺いし、 上座・下座のご説明などを交えながら、 誰がどこに座るのかまでご提案させて頂いたり。 そんなマニュアルには書ききれない、お客様の期待を上回る心遣いこそが 私たちの考える「おもてなし」です。 それぞれの状況に応じて対応することで、 レストランサービスの大いなるやりがいを感じられるのです。 店長・調理師・接客の全ての店舗スタッフがその「おもてなし」を目指して働く。 それが、私たち木曽路の仕事の真髄です。 |
---|---|
各種研修・教育 | 新入社員研修
新入社員フォロー研修 幹部候補セミナーA・B 店長向け木曽路ビジネススクール 社外セミナー …など |
キャリアプラン | ◎木曽路部門でエリアマネジャーや商品開発などへ進む道
◎店長もしくはスタッフとして新業態へ異動し、経験を積む道 ◎名古屋本社や東日本・西日本専門職スタッフに就き、 企画・情報システム・人事・人材開発・立地開発・購買開発などで経験を活かす道 など店長の先には現場(店舗)での経験を活かせる幅広い選択肢が待っています。 |
育児休業取得者数 | 9名 |
役員・管理職の女性比率 | 23.6% |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。