本社郵便番号 |
636-0051 |
本社所在地 |
奈良県北葛城郡河合町川合 101-1 |
本社電話番号 |
0745-57-0681 |
設立 |
1935年(昭和10年)6月1日 |
代表者 |
取締役社長 岡田 薫 |
資本金 |
18億4,782万円 |
従業員 |
276名(ヒラノテクシード単体) 370名(グループ連結)
|
売上高 |
285億2,433万円(2020年3月期単体実績) 316億8,203万円(2020年3月期連結実績)
|
業績推移 |
【連結】
決算期 売上高 経常利益 ─────────────────────────── 2011年3月期実績 173億9,100万円 17億300万円 2012年3月期実績 225億8,300万円 14億5,500万円 2013年3月期実績 157億3,200万円 12億4,200万円 2014年3月期実績 285億400万円 36億4,700万円 2015年3月期実績 145億1,400万円 6億4,500万円 2016年3月期実績 183億3,500万円 20億3,400万円 2017年3月期実績 196億5,100万円 30億7,500万円 2018年3月期実績 207億3,800万円 29億8,200万円 2019年3月期実績 326億5,900万円 48億9,500万円
【単体】
決算期 売上高 経常利益 ─────────────────────────── 2011年3月期実績 154億7,100万円 12億200万円 2012年3月期実績 174億8,400万円 12億800万円 2013年3月期実績 136億9,600万円 10億1,100万円 2014年3月期実績 178億8,200万円 12億7,300万円 2015年3月期実績 123億3,900万円 5億3,600万円 2016年3月期実績 157億5,700万円 18億700万円 2017年3月期実績 133億2,200万円 16億6,200万円 2018年3月期実績 163億7,700万円 24億5,900万円 2019年3月期実績 239億9,300万円 32億6,400万円 |
株式市場 |
東京証券取引所 第二部上場 (証券コード:6245) |
事業所 |
本社:奈良県北葛城郡河合町川合 101-1 支店:東京支店/東京都千代田区神田須田町 1丁目16番地 ヒューリック神田ビル3F 木津川工場:京都府木津川市梅美台8丁目1番24 |
新たな工場を建設 |
BCP(事業継続計画)対応並びに研究開発施設の充実及び今後の事業の拡張を視野に、京都府木津川市に新工場を建設しました。(2019年10月竣工) 当新工場ではコーティングヘッドなどコア部品の内製化比率を高め、納期短縮や品質向上につなげるとともに、お客様が求める新規性のある装置の開発に努めます。
|
取引業界 |
電気・電子機器業界、プラスチックフィルム業界、印刷包装資材業界、炭素繊維・ガラス繊維等新素材業界、化合繊・天然繊維の染色整理業界など多数 |
ISO認証取得 |
■1998年4月 国際標準化機構(ISO)の品質保証規格「ISO9001」の認証を取得 ■2010年4月 「ISO9001・2008年版」の認証を取得 ■2017年5月 「ISO9001・2015年版」の認証を取得 「ISO14001」の認証を取得 |
研究開発施設 |
本社工場内に研究開発施設「テクニカム」を併設。クライアントとの技術交流の場として、クライアントの商品開発のための研究・実験を行っています。世界でも類を見ない最大規模の各種テスト設備を備え、ナノ~数十ミクロンオーダーの高精度・高機能膜を形成。これらテスト機を使った各種のテストを通じ、液晶、電子部品から粘着・包装材、住宅・建材まで幅広い用途に対して、最適なコーティング、乾燥、熱処理装置のスペックを提案しています。多くのクライアントが開発中の素材を携えてお越しになる、当社の先端技術の要とも言うべき施設です。 |
取扱製品 |
(構成比率) 塗工関連機器43% 化工関連機器47% その他10%
|
関連会社 |
・ヒラノ技研工業(株) ・(株)ヒラノK&E(2017年4月1日 ヒラノ光音(株)と(株)ヒラノエンテックが合併)
|
受賞等 |
2009年 元気なモノ作り中小企業300社 「日本のイノベーションを支えるモノ作り中小企業」部門に選定 2010年 なら発オンリーワン企業認定表彰 2016年 奈良県ラジオ体操優良団体等表彰 2017年 奈良労働局から働き方改革に先進的に取り組む企業として「ベストプラクティス企業」認定 2018年 経済産業大臣から地域経済成長の核となる「地域未来牽引企画」として選定 |
沿革 |
-
1935年
- 熱交換器(ヒーター)、送排風機(ファン)の専門メーカーとして、現在の大阪市平野区に合資会社として創業。
-
1947年
-
1962年
- 大阪証券取引所第二部に上場(資本金3億6,000万円)。
-
1971年
-
1973年
-
1985年
-
1987年
- アメリカローレンスエンジニアリング社と先端複合材用プリプレグ製造装置で技術提携。
-
1988年
-
1989年
- 社名を平野金属(株)から(株)ヒラノテクシードに変更。
-
1989年
- 新鋭「ヒラノテクニカム(商品開発センター)」が竣工。
-
1990年
-
1995年
-
1998年
- ・国際標準化機構(ISO)の品質保証規格「ISO9001」の認証を取得。
・毛細管原理を応用した塗布方式の技術を導入(CAP)。
-
2000年
-
2002年
-
2005年
-
2006年
-
2007年
- ヒラノテクニカムに「Nano&Clean」をコンセプトとした新ハイブリッド機導入。
-
2009年
- 高精度のリチウムイオン電池電極塗工装置「R-800DB」をテクニカムに設置。
-
2012年
-
2013年
-
2014年
- ヒラノ光音(株)(子会社)をヒラノテクシード敷地内に新築移転。連携強化によるWET&DRY技術の融合が可能に。
-
2015年
- ・創立80周年を迎える
・東京支店を日本橋から神田へ移転
-
2017年
- ・子会社ヒラノ光音(株)と(株)ヒラノエンテックが合併し「(株)ヒラノK&E」となる。
・木津川市に新工場用の土地を取得 ・環境に関する国際規格「ISO14001」の認証を取得
-
2019年
|