特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1632371261391.jpg-(209331 B)
209331 B獣電戦隊キョウリュウジャーName名無し21/09/23(木)13:27:41 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.2562902+ 15:30頃消えます
Youtubeでの配信が終了したのでキョウリュウジャーを語るスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 21/09/23(木)13:45:10 IP:153.178.*(ocn.ne.jp)No.2562904そうだねx14
戦隊最期の輝き
2無題Name名無し 21/09/23(木)13:47:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2562905+
集まりの悪い戦隊って設定は、すぐに消えたな。

好きな回は
キョウリュウゴールド初変身する回
バクレツキョウリュウジンが初登場する回
ノッさんのダジャレ回
3無題Name名無し 21/09/23(木)13:52:40 IP:118.236.*(so-net.ne.jp)No.2562906そうだねx9
キングとか言うあだ名を聞いた時俺様系かと思いきや仲間思いだし決めるとこは決めるでいいキャラしてたなー
4無題Name名無し 21/09/23(木)14:06:20 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2562908そうだねx3
恐竜戦隊の成功例
5無題Name名無し 21/09/23(木)14:07:47 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.2562910そうだねx6
    1632373667740.jpg-(118477 B)
118477 B
来週からは『烈車戦隊トッキュウジャー』が始まるぞ!
6無題Name名無し 21/09/23(木)14:19:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2562912そうだねx14
>恐竜戦隊の成功例
ジュウレンとアバレン見たことないにわかかな?
7無題Name名無し 21/09/23(木)14:42:51 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2562922そうだねx6
アイガロン、ドゴルドそれぞれとの決着が好き
決して許すわけじゃないが思いを汲んで情けをかける
8無題Name名無し 21/09/23(木)14:43:01 IP:112.140.*(thn.ne.jp)No.2562923+
>来週からは『烈車戦隊トッキュウジャー』が始まるぞ!
きっとカーレンジャーみたいなノリなんだろうな~(棒)
9無題Name名無し 21/09/23(木)15:47:30 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2562942そうだねx8
キングが目立ちすぎとか言われるけど
ぶっちゃけトリンの方がメインストーリーの主軸になってた印象だな
キング自身は言われてるほど出しゃばってないというか
決めるところは決めるけど普段は他のメンバーのサポートや引き立て役に回る事が多かった
10無題Name名無し 21/09/23(木)16:06:48 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2562945そうだねx4
全員集合は数話前で済ませてメイン6人は生身のまま分散して戦闘
ラスボスと直接対峙するのはレッドのみって最終2話はかなり攻めてると思った
11無題Name名無し 21/09/23(木)16:39:02 IP:203.215.*(ipv4)No.2562953そうだねx2
春田純一さんがソウジ君のお父さんやってて厳しくて怒鳴ったりするシーン多くあったけどちゃんと本当は優しい人な芝居になっててすごいなぁと思った
悪役のときの春田純一本当に怖いんだよね…仮面ライダーエターナル本編見てからメイキングの現場入りするにこやかな春田さん見てソウジ君のお父さんやんけ!とはじめて気づいたぐらい素顔なのに別人になってる
12無題Name名無し 21/09/23(木)16:52:50 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.2562960そうだねx6
各キャラが濃すぎて大好き

キャラ薄いって言われがちなソウジですら、他の作品と較べるとかなり濃い印象
13無題Name名無し 21/09/23(木)17:03:30 IP:202.248.*(ipv4)No.2562961そうだねx8
    1632384210540.png-(103784 B)
103784 B
>キング自身は言われてるほど出しゃばってないというか
>決めるところは決めるけど普段は他のメンバーのサポートや引き立て役に回る事が多かった
完成された主人公っていう意味では同年のこの人とすげーだぶる
14無題Name名無し 21/09/23(木)17:04:45 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2562962そうだねx9
2010年代戦隊はニンニン以降迷走し過ぎてイマイチな印象だけど、キョウリュウはその中でもずば抜けてたどころか、シリーズ屈指の傑作と言っても良い
三条氏一人で執筆したのが大きいと思うし、色々攻めたのが良かった
ただ当時の視聴率が低かったのがホント悔やまれる
16無題Name名無し 21/09/23(木)17:36:50 IP:126.255.*(openmobile.ne.jp)No.2562977+
当時、獣電池を買ってるママさんやお婆ちゃんを
スーパーでよく見かけてた…しかも子連れでなく
単独だったから更に驚いた。
17無題Name名無し 21/09/23(木)17:39:39 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2562981そうだねx3
>完成された主人公っていう意味では同年のこの人とすげーだぶる
クリスマス時期に仲間と分断されるところまで被らんでも……
(そしてリーダー不在でも仲間たちはちゃんと戦えてるってところまでがワンセット)
18無題Name名無し 21/09/23(木)17:41:08 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2562983そうだねx5
1話見てから戦隊ってこれでいいのか?!いやこれで良いんだ!って思わせてくれた作品

電王と同じ系譜である粗も隙もない作品
最近だとZがそれに近い
19無題Name名無し 21/09/23(木)17:54:44 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2562987そうだねx7
各獣電竜にキョウリュウジャーがいてたり各回の繋がり濃く所謂捨て回みたいなのが少なかったりと
王道戦隊のようで割と攻めた設定や展開が多かったよね
あとスタッフ全体がやる気に満ち溢れててお遊び展開にも本気でやったりと魅力的だった

ゴーカイ以降の戦隊じゃずば抜けて完成度が高くもはや別格
とにかくパワフルな作風で視聴者をグイグイ引っ張っていく作品てこれいこうないのが寂しいわ
20無題Name名無し 21/09/23(木)18:11:48 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2562990そうだねx3
11月以降の話が全部当たりだったので個人的に11月の傑作群とよんでいる
21無題Name名無し 21/09/23(木)18:12:48 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2562991そうだねx7
12/1の放送回がクリスマスにはまだ早いのに劇場版みたいなクオリティと豪華さでびっくりした
その後別にクリスマス決戦やるし
22無題Name名無し 21/09/23(木)18:26:54 IP:223.29.*(catv296.ne.jp)No.2562993そうだねx3
ゴーバスと合わせて当時は肌に合わずに敬遠してたが
配信で初めてまともに見たが面白くて良かったわ
23無題Name名無し 21/09/23(木)18:43:02 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.2563002そうだねx8
最終決戦は5人で戦って欲しかった気持ちがあるな
24無題Name名無し 21/09/23(木)19:32:03 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2563021そうだねx2
2丁構えながら獣電池放って装填はかっこよかった
25無題Name名無し 21/09/23(木)19:41:41 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2563024そうだねx2
どんどんパワーアップが増えるから仕方ないんだけど
ガブリカリバーとガブリボルバーの合体モードの存在を配信の序盤を見るまですっかり忘れてた人。
26無題Name名無し 21/09/23(木)20:52:57 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2563050そうだねx8
戦隊シリーズで歴代屈指の大成功をおさめたキョウリュウジャーだけど
意外とこれ以降から坂本監督&三条脚本の作品て出てこなくなっちゃうんだよね
坂本監督は円谷と東映を行き来して三条さんはアニメ分野がメインになったりと
それぞれ別々に忙しくなったからだとは思うが何かの機会があればまた手を組んでほしいもんだ
27無題Name名無し 21/09/23(木)21:03:23 IP:153.196.*(ocn.ne.jp)No.2563062そうだねx4
100YEARSAFTERとかいう
ギャグと熱さで胸焼けしそうな濃縮版好き
真の力を取り戻しOPをバックに戦うという熱いシチュエーションなのに
ワイプで歌ってる戸松遥に困惑しっぱなしだよ
29無題Name名無し 21/09/23(木)21:17:00 IP:202.179.*(clovernet.ne.jp)No.2563072そうだねx3
面白いけど過大評価されがちという印象
正直玩具(特にロボ)はイマイチだったけど
『1号ロボが他のロボと合体』
『換装パターンが腕6×5種類の豊富なバリエーション』
『(1号ロボだけとはいえ)ロボが収集玩具を認識』
と今と比べると何気にクオリティが高い気がするんだよな
30無題Name名無し 21/09/23(木)21:19:57 IP:112.140.*(thn.ne.jp)No.2563075そうだねx2
>戸松遥
中の人が次々に顔出し出演するとは思わなかったな。

スポーツ回だったかな、ゲストだった草尾毅が自身の出演作ネタをしたのも面白かった。
31無題Name名無し 21/09/24(金)00:33:08 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2563151そうだねx8
レギュラーはあくまで初期5人+追加の6人で、準レギュラーとして番外の4人
今思えば、セオリー越えの多人数戦隊をやる最適解はすでに提示されてたんだなと
準レギュ4人は出ない方が普通だから、「レギュラーなはずなのに出番が少ない」みたいな不満も出にくいし
たまに出るとお得感があり、さらに全員揃うととっておきのイベント感が出る
32無題Name名無し 21/09/24(金)02:09:15 IP:126.3.*(bbtec.net)No.2563172+
    1632416955566.jpg-(118494 B)
118494 B
べつに最初から山下真司でも良かったんだぜ
まあレギュラー出演がムリなのは分かっていたけどさ
33無題Name名無し 21/09/24(金)02:25:00 IP:60.112.*(bbtec.net)No.2563174そうだねx3
>最終決戦は5人で戦って欲しかった気持ちがあるな

三条先生だし、ダイの大冒険のバーンパレス戦の
セルフオマージュではないかと言われていたな。

最強の1名をラスボスのもとになるべく無傷で送り届けるため、
他の仲間が盾となり、敵を食い止め、残っていく感じ
34無題Name名無し 21/09/24(金)02:26:43 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.2563175そうだねx18
いや、それただの少年漫画、および東映男児向けアニメの王道パターンなだけだよ
35無題Name名無し 21/09/24(金)03:19:45 IP:60.157.*(bbtec.net)No.2563181そうだねx3
最終回でネタ振りしたさらなる敵の存在を拾ってくれた
トッキュウVSがキャストのスケジュール都合があからさますぎる内容だったのがやや惜しい
声のみでも10人全員出してくれたから贅沢な悩みではあるんだが
36無題Name名無し 21/09/24(金)08:21:58 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563213そうだねx3
>べつに最初から山下真司でも良かったんだぜ
>まあレギュラー出演がムリなのは分かっていたけどさ
個人的にはトリン変身が熱かったし今のままでよかった
37無題Name名無し 21/09/24(金)08:26:56 IP:219.120.*(ucom.ne.jp)No.2563215+
10人勢揃いの名乗りでグリーンのポーズがずれたのが残念
38無題Name名無し 21/09/24(金)08:58:49 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2563220そうだねx5
    1632441529593.jpg-(200743 B)
200743 B
男の子の好きを詰め込んだ直球要素の塊で10年代以降の戦隊じゃいまだ一番好きな作品だわ
画像はギャグと本筋進行と販促を1話でこなした神回
39無題Name名無し 21/09/24(金)10:39:16 IP:119.238.*(mesh.ad.jp)No.2563237+
筆休めにバスケ回とか所謂通常回入れようとしたら三条がノリノリで自分が書きたいとなった結果TV全話脚本することになった逸話好き
40無題Name名無し 21/09/24(金)11:06:04 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2563241そうだねx2
    1632449164162.jpg-(66589 B)
66589 B
ラスボスの蝶絶神デーボスのデザインモチーフが蝶なのも斬新よね
なかなかオシャレだし
41無題Name名無し 21/09/24(金)11:23:44 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563242そうだねx1
>蝶なのも斬新よね
恐竜絶滅の原因が蝶説があるんだっけか
42無題Name名無し 21/09/24(金)11:37:52 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563244そうだねx5
>蝶なのも斬新よね 恐竜絶滅の原因が蝶説があるんだっけか
毛虫や小さな哺乳類が、大きくて機敏ではない恐竜の食物を奪ったって説だね。
草食恐竜の食べる草を毛虫などが食い尽くし木の実は小さな哺乳類。
餌がなくなり草食恐竜が死に、それを餌にしてた肉食恐竜が死んだってハナシ。
個人的には隕石の方がいいなぁ・・
43無題Name名無し 21/09/24(金)15:03:09 IP:60.130.*(bbtec.net)No.2563276そうだねx1
一番好きな戦隊だけど最終回だけは引っ掛かる部分はあった
レッド一人でラスボス戦は特撮というより少年漫画っぽい文脈だけど
そこはいいとしてもロボが全然活躍しないまま終わったのが残念

ロボ戦は特に好きでもないけど最後の最後で何もないと物足りないというか
特にキョウリュウはそれまでトバスピノとかの扱いも丁寧で良かっただけに
44無題Name名無し 21/09/24(金)15:05:41 IP:60.130.*(bbtec.net)No.2563277そうだねx6
>トッキュウVSがキャストのスケジュール都合があからさますぎる内容だったのがやや惜しい
別にスケジュール関係なくあんな内容だったと思うぞ
小林キョウリュウ一切見てないまま最低限の情報だけ聞いて書いたらしいし
小林作品は好きだけど関わってない作品絡んだ時はそんなに面白くない
45無題Name名無し 21/09/24(金)16:03:10 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2563280そうだねx1
ロボ玩具のジョイントが相当脆かった思い出
キョウリュウジンを一切破損させずに遊び切ったお子様はいるんだろうか…
46無題Name名無し 21/09/24(金)17:17:52 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.2563288そうだねx6
>戦隊最期の輝き
こういう言い方するのも大概だけどな
47無題Name名無し 21/09/24(金)17:28:07 IP:58.91.*(ocn.ne.jp)No.2563292+
>ロボ玩具のジョイントが相当脆かった思い出
>キョウリュウジンを一切破損させずに遊び切ったお子様はいるんだろうか…
ミニプラにも言えることだけどこと玩具周りに関しては
前後の戦隊と比べて首を傾げざるを得ない部分が散見された印象
49無題Name名無し 21/09/24(金)18:53:24 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.2563308+
>一番好きな戦隊だけど最終回だけは引っ掛かる部分はあった
>レッド一人でラスボス戦は特撮というより少年漫画っぽい文脈だけど
>そこはいいとしてもロボが全然活躍しないまま終わったのが残念
>ロボ戦は特に好きでもないけど最後の最後で何もないと物足りないというか
戦隊最終回でロボ戦なかったりするのってそこまで異例でもない気がするがなあ
50無題Name名無し 21/09/24(金)20:03:30 IP:60.130.*(bbtec.net)No.2563339そうだねx2
>戦隊最終回でロボ戦なかったりするのってそこまで異例でもない気がするがなあ
異例かどうかの話なんてのは一切してないし
最終回にロボ戦なかった戦隊は毎回少し寂しく感じてる

今まですごくロボ大事にしてたのにレッド単独と相まって
それまでのお祭り感と比べると食い足りなかった
52無題Name名無し 21/09/24(金)20:43:36 IP:126.74.*(bbtec.net)No.2563357そうだねx4
>それただの少年漫画、および東映男児向けアニメの王道パターンなだけだよ
別に少年漫画や東映男児向けアニメの王道は
特撮ヒーローやスーパー戦隊には求めていないんだけどな
53無題Name名無し 21/09/24(金)20:50:18 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.2563360+
>今まですごくロボ大事にしてたのにレッド単独と相まって
>それまでのお祭り感と比べると食い足りなかった
お祭り感もだけどレッドの主人公感推しもキョウリュウジャーの本懐ではなかろうかと
だから10人勢揃い回と共に
最終回はある意味究極のキョウリュウジャーだと思う
55無題Name名無し 21/09/24(金)20:52:47 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.2563362そうだねx6
>それただの少年漫画、および東映男児向けアニメの王道パターンなだけだよ
>別に少年漫画や東映男児向けアニメの王道は
>>特撮ヒーローやスーパー戦隊には求めていないんだけどな
そこは個人の好みだろうねとしかいえんけど
現役時代に史上トップクラスに支持された作品という事実は確かにあるんだよな
56無題Name名無し 21/09/24(金)20:56:01 IP:153.196.*(ocn.ne.jp)No.2563363そうだねx2
獣電竜は単なる巨大戦力じゃなくて
デーボスと戦うために自らサイボーグとなった本来の戦力で
キョウリュウジャーの方が後付けっていう設定があるから
獣電竜も戦ってる感はもっと出してほしかったなと思う
決戦でミニティラ使ってるだけマシだけど
57無題Name名無し 21/09/25(土)00:18:56 IP:126.3.*(bbtec.net)No.2563432そうだねx2
    1632496736854.jpg-(81362 B)
81362 B
>>べつに最初から山下真司でも良かったんだぜ
>>まあレギュラー出演がムリなのは分かっていたけどさ
>個人的にはトリン変身が熱かったし今のままでよかった
トバスピノを面倒見てやりなさいよ、カラー的にも…て思ったよ
58無題Name名無し 21/09/25(土)01:10:05 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2563449そうだねx3
>今まですごくロボ大事にしてたのにレッド単独と相まって
>それまでのお祭り感と比べると食い足りなかった
ラスボスと戦うのがレッドだけってのはまあそういうのもたまにはありだと思うけど
他のメンバーが応援してるだけみたいな絵面はやめて欲しかったかなとは思う

途中まではバラバラではあっても戦ってたんだしそれを最後まで通して欲しかった
レッド以外は獣電竜に乗って戦うならロボ戦なしって点も多少は解消されるだろうし
59無題Name名無し 21/09/25(土)01:39:26 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2563454そうだねx2
戦隊版ダイの大冒険だろ?
60無題Name名無し 21/09/25(土)02:52:48 IP:60.157.*(bbtec.net)No.2563470+
>No.2563277
ストーリーの出来というよりは
VS定番の分散パートで現行側のトッキュウが子役メインだったことに
そっちのキャストも都合つかなかったの!?って驚いた感じ
61無題Name名無し 21/09/25(土)09:34:43 IP:103.14.*(iwamicatv.jp)No.2563538そうだねx3
そんな過大評価だ!って感じはしないけどなあ
セールス考えるとファンの皆大人しすぎるぐらいよ
(売り上げ良けりゃ大騒ぎしていいってわけじゃないけど)

個人的にはゴーバスから受け継がれたオープンセット撮影の巨大戦が
臨場感満点で大好き
62無題Name名無し 21/09/25(土)10:12:46 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2563587そうだねx5
ゴーカイから続いてきた盛り上がりや勢いがこの作品で最高潮に達した印象。
多人数戦隊の一つの完成形だと思う。

この時期はとにかく何かと盛り上がってたのも記憶にある。
今の閉鎖的な状況だと、思い返すと沁みてくる。
63無題Name名無し 21/09/25(土)10:13:50 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2563588そうだねx1
外国で正式な続編が作られたのって今の所これだけなんだよね(パワレンは違うし)
一体何が韓国の特撮ファンに刺さったのだろうか
64無題Name名無し 21/09/25(土)10:19:50 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2563592そうだねx7
キョウリュウって鬼滅みたいなもんで
各世代ごとにボクたちの王道みたいなこういう作品が出るのは必要だとは思う
年寄りの俺は食傷で完全スルーだったんだが(鬼滅も)
65無題Name名無し 21/09/25(土)10:36:14 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2563602そうだねx2
キョウリュウジャーブレイブと100YearsAfterは完全に別分岐ルートだよな
無印とブレイブの競演も見てみたいっちゃ見てみたいけど
66無題Name名無し 21/09/25(土)10:45:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2563608そうだねx5
三条さんの戦隊に対する理解度が半端じゃなかった。
そこまでのスーパー戦隊の全てを1年に凝縮してた。
そう考えたら、その後の戦隊らが試行錯誤していったのは必然だったのかも。
67無題Name名無し 21/09/25(土)13:33:17 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.2563792+
最後のデビウスの件は蛇足だったと思う
デーボス倒して綺麗にエンドでよかったのに
あとトリンの死ぬ死ぬ詐欺はちょっとクドかった
ああいうのは何回もやっちゃダメだよ
68無題Name名無し 21/09/25(土)13:36:20 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2563796そうだねx16
    1632544580850.jpg-(47631 B)
47631 B
ソシャゲマネーで作られた謎の回
69無題Name名無し 21/09/25(土)14:47:16 IP:118.87.*(koalanet.ne.jp)No.2563829そうだねx2
>戦隊最期の輝き
まだトッキュウがあるから
70無題Name名無し 21/09/25(土)15:01:56 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2563838+
>ソシャゲマネーで作られた謎の回
話数の都合でお蔵入りしたエピソードなだけでしょ
何気に、デーボス軍であってもブレイブを理解することができる=
トリンがシルバーに変身する伏線と言われてたし
71無題Name名無し 21/09/25(土)15:12:34 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2563845そうだねx1
>>それただの少年漫画、および東映男児向けアニメの王道パターンなだけだよ
>別に少年漫画や東映男児向けアニメの王道は
>特撮ヒーローやスーパー戦隊には求めていないんだけどな

君は求める立場じゃないだろ
子供番組なんだから王道が一番良いに決まってる

それに加えてキョウリュウジャーはジュウレンやガオレンのような王道の子供番組に留まらない邪道っぷりもあったと思う
戦隊なのに10人も出てきたり、何度も代替わりイベントやったり
72無題Name名無し 21/09/25(土)15:22:46 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563847そうだねx1
見返すとエンドルフの登場期間って結構限定的なんだなと
主にドゴルド虐めでインパクト残していたおかげか
73無題Name名無し 21/09/25(土)15:30:29 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2563851+
>最後のデビウスの件は蛇足だったと思う
>デーボス倒して綺麗にエンドでよかったのに
三条氏は脚本デビュー作の装鬼兵MDガイストからずっとそう。
平和な世界をよしとせずに主人公を更なる戦いの渦に飛び込ませようとするの。
ダイナミック的な要素がいけないってわけじゃないけど
そういうのはテレビ特撮でやんなよ!って言いたいわ
74無題Name名無し 21/09/25(土)15:31:39 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2563853+
>見返すとエンドルフの登場期間って結構限定的なんだなと
つかみ所のない不気味なやつだと最初に思ったけど、改めてみてみて、結構真面目なやつなんだなとも思った
75無題Name名無し 21/09/25(土)17:49:40 IP:101.143.*(eonet.ne.jp)No.2563895+
唐突だったけど赤と桃の恋愛要素あったのも個人的に嬉しい
76無題Name名無し 21/09/25(土)17:51:19 IP:27.133.*(yournet.ne.jp)No.2563896そうだねx4
>三条さんの戦隊に対する理解度が半端じゃなかった。
>そこまでのスーパー戦隊の全てを1年に凝縮してた。
>そう考えたら、その後の戦隊らが試行錯誤していったのは必然だったのかも。
やっぱ戦隊向きだなあの人
77無題Name名無し 21/09/25(土)18:15:04 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2563904そうだねx12
ゼンカイとかキラメイのような最近の戦隊にはない物が全部詰まってると思う
やっぱり戦隊て子供たちをグイグイを惹きつけて引っ張っていくような
とにかくパワフルで熱いこそが一番需要あると思うんだ
78無題Name名無し 21/09/25(土)18:20:56 IP:120.136.*(thn.ne.jp)No.2563907+
>見返すとエンドルフの登場期間って結構限定的なんだなと
>主にドゴルド虐めでインパクト残していたおかげか

あれむしろドゴルドの自業自得なんだよな。自分からエンドルフにやらかしといて。
だから終盤のあの展開にはあんまり乗れなかった。
79無題Name名無し 21/09/25(土)18:41:44 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2563914そうだねx5
>子供番組なんだから王道が一番良いに決まってる
同じ子供番組でも少年漫画やアニメと実写作品で王道の在り方は一概に一緒くたにできるものじゃないのでは?
80無題Name名無し 21/09/25(土)18:42:22 IP:27.133.*(yournet.ne.jp)No.2563915そうだねx3
全話繋がる無駄がないいい作品だった
レッド中心も悪くない
81無題Name名無し 21/09/25(土)22:24:47 IP:126.243.*(bbtec.net)No.2564021そうだねx1
>No.2563914
本質的な部分は一緒で、一緒くたに出来ない部分は各メディアにおける差異であって、その差異を明確に出来ないのであれば単に視聴者の年齢層に向けてのアレンジで、それこそ王道で言えば瑣末事なんじゃないかな
82無題Name名無し 21/09/25(土)23:34:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2564056そうだねx2
平成ライダーの前半に吼えペンのボタQと流れ星の最終回理論が良く貼られて批評されてたが
あれにもっとも合ってるのこの作品だと思う、最終回は微妙だった
中盤でトリンの特攻を説得したのに、トリン死亡は作戦だった!がさらりと流されてたりキング自身の行動だったりでズレてたり
許されないアイガロンとちゃんと生き残りにむかってたキャンデリアは丁寧で良かったがなぜか生き残ってるラッキューロ、彼なかなか考え方黒い人よ
なんか積み重ねからズレてるのにウケの良い燃え展開ではあるんだけどね

でもまあ好きな人には名作なんだろうと、あの時のボタQ理論がやっとわかった気がする
そもそも吼えペンの流れ星に相対してるのも最終章丁寧にやりすぎて冗長になってる富士鷹って比較なんで
どっちが正解ともいえないし
83無題Name名無し 21/09/26(日)01:48:27 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2564096そうだねx3
坂本監督メインのシリーズって開幕がド派手で最終回はややパッとしないイメージがある
フォーゼしかり、ジードしかり
84無題Name名無し 21/09/26(日)02:37:50 IP:126.243.*(bbtec.net)No.2564109+
>No.2564056
その辺は最終回に向けて作られたエンタメとそうじゃないエンタメの差異だと思ってる

面白ければ作家の個性になるし

テレビの場合は期間が確定してるし、もう少し最終回から逆算してほしいなぁというのはある
85無題Name名無し 21/09/26(日)10:53:03 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2564253そうだねx1
>そんな過大評価だ!って感じはしないけどなあ
>セールス考えるとファンの皆大人しすぎるぐらいよ
確かに作品の出来や勢いの割にファンの声をこういうスレが立たない限りあんま気がない気がする
万人受けする作風だと逆に熱く語る人少なくなっちゃうんかなぁ
86無題Name名無し 21/09/26(日)18:47:32 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2564600そうだねx7
>確かに作品の出来や勢いの割にファンの声をこういうスレが立たない限りあんま気がない気がする
>万人受けする作風だと逆に熱く語る人少なくなっちゃうんかなぁ
まともな人はこんな今の戦隊を叩かないと褒める事すら出来ない奴ばっかの所でスレなんて立てたくないからじゃないですかね
87無題Name名無し 21/09/26(日)18:54:27 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2564601+
>>そんな過大評価だ!って感じはしないけどなあ
>>セールス考えるとファンの皆大人しすぎるぐらいよ
>確かに作品の出来や勢いの割にファンの声をこういうスレが立たない限りあんま気がない気がする
>万人受けする作風だと逆に熱く語る人少なくなっちゃうんかなぁ
そもそも戦隊の過去作てライダーやウルトラと違って個別にスレ立てられ語り合う機会が少ないよね
そこは戦隊の弱みでもあると思う
88無題Name名無し 21/09/27(月)01:18:48 IP:118.105.*(commufa.jp)No.2564778そうだねx2
とはいえ現状の特撮TVシリーズで1番安心して見られるのは戦隊であることに変わりないけどな(まぁここ数年のウルトラやライダーのTVシリーズが低レベルなのも関係してそうだけど)・・・

>来週からは『烈車戦隊トッキュウジャー』が始まるぞ!
スレ画とこれは売上が100億超えしてたほうだけど、もうこの頃みたいに戦隊の売上がこの先100億超えることはないのだろうか…?
[リロード]15:30頃消えます
- GazouBBS + futaba-