東尾花音@YouTube5万人女子大生

1,548 件のツイート
フォロー
東尾花音@YouTube5万人女子大生
@kanon_higashio
Twitter運用開始1ヶ月で1000フォロワー達成。家から出ずネットだけで収益上げてるフリーランス。ある1本の動画にたった1つの記事を置いただけで収益80万入ってきて、今でも自動で売れてます。YouTubeは半年で登録者5万人達成(別事業のため非公開)濃いファン化が得意で公式 LINE5000人。ブログ始めました!
kanonnn.com2021年3月からTwitterを利用しています

東尾花音@YouTube5万人女子大生さんのツイート

「あのときさっさとやればよかった…」 これほど悲しい後悔はないです。ずっと後回しにしてたことでもやってみたらすぐできたとか。逃げてきたせいで期限ギリギリに追い込まれたりとか。難しそうと思ってやめたけど、後から他の人は上手くいってどんどんやって置いていかれたりとか。今やりましょ!
情報発信を極めれば、ある意味どんなな思想だろうが共感してくれる人を集められるし、もっと言うと自分の世界に引き込むことができます。 そこから自分のサービスや商品を買ってもらうと、それは相手の生活を変えるってことです。情報発信によっていろんな人の生活をどんどん面白いものにしていきたい
6
人は誰しも知的好奇心があります。だから自分の知らないことや裏技的なノウハウは本能レベルで欲しくなるもの。 知識に投資してます!と言ってもそれを実践して結果を出そうと本気の人は一部。知識を得ただけで満足できてしまうから。逆に言うと、本質的でない情報だとしてもそこにニーズはある。
7
この人は実績があるから色々できるだけでしょ。って思ってた頃がありました。たしかに実績ありきの事業はあるし、初心者には手出しできないものもある。 でもそんな人もはじめは実績も知識もなかったはず。フォロワーも0から。今の自分と同じ。探すのは裏道ではなくて、成功者が辿ってきた王道の道。
2
自動で収入作りたいなら、はじめから自動で稼ぐことにフォーカスしないこと。 当たり前ですが、今自由だー!不労所得だー!なんて言ってる方は、詐欺師以外は過去にそれだけ積み上げたものがあるからです。目の前の人に価値提供しまくって信用が貯まった結果です。作業しまくる過程はとばせません…。
1
自分を少し盛って発信してる人。「それ続けてるとしんどくなるよ」とか「ありのままの自分を発信しよう」って言われますよね。 でも私数字など嘘をつく以外はいいと思います。学ぶ姿勢やマインドなど、発信してたらその言葉が自分を作っていくんですよね。それが1番成長するし、ファンもできます!

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

"ありのままの自分"を発信すればいいってもんじゃないです。 人がいいなと思うキャラクターは決まってます。漫画の主人公とか共通するとこ探してみてください。いくらでも見つかりますよね?ビジネスでもコンテンツ見た人がファンになるような発信者であることが重要。真似でいい。個性は二の次。
写経はめちゃくちゃ勉強した気になりますが気のせいなのであまりおすすめじゃないです。写経したものより元のやつ見たほうが綺麗やと思いますし笑 音声コンテンツの場合は、ある程度自分でまとめるのはアリです。あの話どこやっけーって時に、文字の方が探しやすいので。適切にメモりまくりましょう!
1
音声コンテンツ約○○時間分!文字数約○○万文字!って、必ずしも価値じゃないです。同じ学びを2時間で得られるほうがどう考えてもいい。 でもぱっと見量多い方が欲しくなる人多いのも事実。商品は量も満足してもらえるように作る。日々のコンテンツは短くてもそれが価値になるからどんどん出そう。
5
「料理を提供する飲食店」ではなく「男女の出会いを提供する飲食店」にするだけでいろんな企画が思いつく。訴求ができる。それが差別化になる。 アイデアは自分が提供したいものは何なのかを明確にすることで生まれてくるもの。1次元上げて、ものではなく生活の変化を提供しよう。あなたは何屋さん?
4
何事も中途半端にやるのって良くないです。やるならフルコミットしたほうが結果的に楽です。 で、も!!中途半端でもやらんよりは何倍もいいですよ!!?今日はダラダラ過ごしちゃったからもういやや!ってなっても、あと30分あるならやりましょ?!完璧人間なんていません、徐々に頑張りましょう!
良き消費者というのは、いつでも生産者目線で思考をやめないこと。 ものを買うとき、それをマーケティングの観点から研究してみる。自分に応用できるところはないか考える。広告を見た時、どんな狙いがあるのか研究する。どう変えたらもっと売り上げ変わるのか考える。これしてたら勝手に強くなります
4
消費者のままではなく、生産者側にいくことが大切。 ただ、生産者は消費者目線を忘れてはいけない。自分がコンテンツを自動で売りたいなら、自動で収益をあげている方を消費者として体験してみる。この体験をしなくなると顧客との乖離が生まれます。良き生産者であるために良き消費者でありましょう。
1
3
細かいテクニックを集めていてはダメ。いろんなビジネスがあるけど、それぞれにしか通用しないノウハウだけ勉強していると、そこでしか戦えない人になります。ビジネスの原理原則を勉強してると、どんな市場にも応用利くんでコスパいい。Twitter、YouTube、ブログ、どれも根本は同じ!
5
【期間限定🌸】 情報発信ビジネス 開始3ヶ月目から 毎月利益100万以上を 3ヶ月更新中の私が使いこなす 「売り込まないのに どんどん商品が売り上げる! 爆速収益化ライティング」 その秘訣をまとめた限定動画を 無料プレゼントします!🎁 【受け取り方】 ①フォロー&RT ②DMに送ります
画像
31
206
210
自分の言葉じゃなくてもブランディングになります。 先日お会いした年収○○億の方に~~と言われた。今の自分はまだまだということに改めて気が付いた。 など。格上と会ってることをアピール、言われたことを間接的に相手にも伝える、更なる向上思考を見せる。いろんな要素が隠されています。
1
初心者は初心者の気持ちがわかるからこそ初心者に刺さる商品を売ることができる。 ただ比較的単価を上げにくいので、初心者向けのフロントエンドを用意したら、あとは中上級者向けに高単価にシフトしましょう。noteで薄利多売などに比べて販売にもその後の対応などにも無駄な労力かかりません。
7
最短ルートを通って、楽に稼げる地図があるならそれを手にするべきだと思います。 必死に辛い思いをして成果を出すのは美談になるし諦めないマインドも鍛えられるのかもしれない。でもさっさと結果出してどんどん進んでいくことで周りより明らかに経験値たまっていく。秒で結果出せる知識が最強。
4
相手の悩みを解決してあげる。これがビジネスの本質でありコンテンツ作りの基本です。 相手の悩みはなんなのか?→徹底的にリサーチして見込み客のことに超詳しくなりましょう。 どうやったら解決できるの?→勉強しましょう。調べましょう。ググって競合リサーチ、本を読み漁る。 これだけ!
4
Twitterを運用する目的が人によって違うのは重々承知です。仲間がほしい、同じ目標に向かって切磋琢磨したい、などという目的なら仲良くなればそれでいいです。 でも、マネタイズをベースに発信してる人が仲間集めのTwitterの使い方してると、「うーん。何屋さん?」と思ってしまう。
1
5
競合アカウントのツイートにいいねしてる人をどんどんこちらからフォローして認知を拡げましょう。 相手からフォローされるのを待つ人もいますが、それでは届く範囲は限られてしまいます。気づいてもらって、プロフィールに飛んで固定ツイートを見てファンになる、ここまで作りこみましょう!
2
難しい言葉を使わず、小学生でもわかるように発信しましょう。 これは基本ですが、わかりやすい簡単な話ばかりしていると、中級者、上級者には刺さらないです。なんならこの人ほんとに理解してるのかな?って疑われてしまいます。では、ブランディングも上手にできてる人は、どういう人でしょうか?
1
教えた生徒達が3ヶ月で月収500〜600万円を達成しまくってる "SNS×リストマーケティング手法" 知りたい方いますか? 僕自身もこれを極めまくった結果、22歳の時には月収1000万円を超えた 2021年以降のチート的な成功法則です いいねRTしたフォロワーの方に解説動画送りますね (数日で締め切ります)
281
1,839
2,494
このスレッドを表示
私が「この人についていきたい」と思ったのは、自分の理想の生き方を体現されていた、かつその世界に自分も行けると可能性を感じさせてくれたから。強い信念を持っていて、すごく共感したしそこにも惹かれた。 自分が尊敬されたいなら自分が尊敬する人を思い出すのが一番手っ取り早いですね。
3
顧客リサーチをするときに大事なのは、「本当はやりたいけどできていないこと」「薄々思ってるけど人には言わない不満」このあたりを知ることです。 その悩みを解決することで、この人は自分のことをわかってくれるんだと思われます。これを押さえただけでえげつないほど反応率あがりました。
2
ビジネス初心者でも簡単に始められるのがネットビジネス。 でもネットビジネスを極めることはオフラインだろうがどんなビジネスだろうが強くなれます。コンテンツを作ってネットで集客を自動化する。そのまま無形商品を販売することもできるし実店舗の来店客・リピーターも増やせる。ネットは強い。
3
好きなことで生きていく。インフルエンサーがよく言う言葉。これは、自分のやりたいことをするために必要な努力をしようよってこと。 やりたくないことは外注できる環境を作る努力、やりたいことをやる自由な時間を作る努力、好きなことを仕事としていくための努力。楽しくても、楽な道はない。
3
発信は、ネットだろうが人同士のコミュニケーション。 逆に言えば、ネットで発信力鍛えてたらリアルでも喋れるようなるし濃い信頼関係築けるし物も売れるし。 ようはコミュ力上がるってことです。喋れないよって人はYouTubeでいくらでも練習できます。できないじゃなく慣れてないだけ!
1
魅力を伝えるのは大事ですが、良いとこばっか書いてても信用されないです。マイナスなこともちゃんと書いて、その上で褒めるとこを褒めてると、「客観的」やと思われます。 何かを批判するときもそう。悪いとこだけじゃなく良いとこは良いって言える人が信用されるよね。しかも頭いいと思われます!
3
売り上げ伸びない人で、セールスを悪やと思ってる人が多すぎる問題。セールスに良いも悪いもないよ…?売る商品が悪いなら悪いってだけ。ちゃんと、こんないいもんあるよ!って教えてくれな、気づけません。認知されなきゃ売れません。当たり前やけど笑 良い物売ってお客様を喜ばせてください!
3
美容師や料理人などという技術職の方は、自分の腕にプライドがあればあるほど経営の勉強はしてません。ましてやWebやSNS関係には疎い人がまだまだ多い。本当の活かし方をわかってない人はもっと多い。 そんな発想すらもないわけだから、勉強すればするほどライバルが弱いのも当然ですね。
3
美容院に行ったんですけど、ここもっとこうしたら売り上げ出るのにな…って頭の中で浮かびまくりでした。最近どこでもこんなこと考えてます(笑) 細かいことは色々ありますが、根底には消費者目線が欠けてるなって思いました。そういう意味でも、いろんなサービス体験して客観的になるの大事や…!
6
物の魅力を引き出しまくる練習しましょう。機能的なことを語るだけじゃなく、興味をひくように面白くわかりやすく。どんどん売れるようなります。 それに、人でも映画でもなんでもそうなんですけど、何かを魅力的に語ってる人って魅力的やなって思われます。めっちゃ良いスパイラル起こせるんで最高!
8
「そんなことわかってる」 「それができたら苦労せん」 って思われたらあかんのです。少しでも行動させられるよう「まずはこれやってみ!」のハードルを極限まで下げましょう。これならできるかも!って希望を持たせてあげる。そして少しずつ成功体験を積んでもらった結果ファンになってもらえます!
7
格上の方とお話できるの何がいいかって、リミッター外れることなんですよね。 「そんなん無理や」って勝手に思ってたことも、常識に縛られて限界決めてただけやったりするんです。「え、案外いけんの?」ってそこに向かえるようになります。想像すらできなかった世界を知れて、基準値爆上がりした!
11
自分のサービスに興味を示さない人は見込み客から勝手に除外しちゃってたんですけど、それって魅力を上手に伝えられてないだけだったんですよね。 人生楽しくしたい、自信をつけたい、など目的が生まれればそのサービスへの欲求が生まれます。潜在的な需要を汲み取ってコンテンツ作れたらゲキ強です。
8

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

天気
ライブ
台風16号 非常に強い勢力に発達する見込み 気象庁
日本のトレンド
白鵬引退
3,845件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
安住アナ、「裏番組が...」と自虐。『鬼滅の刃』無限列車編のテレビ放送へのコメントに反響
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
「自己評価が低い人」の心の中はこうなっている。自己肯定感を高めるにはどうすればいい?
サッカー · トレンド
ソンフンミン
1,108件のツイート