固定されたツイートまろかれ@furunomitama·9月8日今年も大司命節祈祷を行ないます 自分と家族全員で一万円の祈祷料 自分のみだと五千円(別記事) 神様の運命改定の時にこそ、大きな運命変換が出来ます 大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明 @furunomitama #note大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明|note道教や古神道や神仙道では、人の運命を司る司命神という神々がいることを伝えている。 日本では出雲大社で年に一度、神々が集まり人々の運命を決める神無月の話として漏れ伝わっているが、これは産土神が小司命神であり、幽冥を司る出雲の神々や天照大御神を中心とした神々が大司命神である事を表している。 我が師水位先生は、この大司命節について詳細な伝承を残された。 大司命神は日本の神々七十二神であり、小司命神...note.com21182
まろかれさんがリツイート八幡神社 中の人(事務・法務・登記担当・御神馬おかあたん)@8manshrine_rev4·43分返信先: @furunomitamaさん皇◯館の祭式研◯部とかも、神社本庁祭式だけをぐるぐるかき混ぜてる重箱の隅突いてるだけで、他の作法は全然研究すらしてない112
まろかれさんがリツイート五條綴@antigomannin·18分返信先: @furunomitamaさんそこからですか 引っ越しの時にブック◯フの人に引き取って貰うノリなんですね お仏壇や神棚以外に、神さんや仏さんをお祀りするレベルになると、本人は良くても、その子や孫が少なくとも粗末にならない様に扱ってくれそうな人かっていう問題が有りますよね112
まろかれ@furunomitama·5分返信先: @antigomanninさん最初は稲荷の祀り上げで、家に他にも色々あるからと言われて行ったので、あんな立派な弁天様があるとは思わず驚きました 残っていた経本や次第書や法具を見て辯天堂に関係していた行者であったとわかったので息子さんも行者としかわからなかったのです 仏像などは生きているうちに誰かにと思いました
まろかれさんがリツイート八幡神社 中の人(事務・法務・登記担当・御神馬おかあたん)@8manshrine_rev4·1時間返信先: @furunomitamaさん本庁の研修は本庁作法の枠内でぐるぐるかき混ぜてるだけですから講師含めてダメです。 新たな勉強には出逢えないと思いますね。 あぁ、怪文書が出されるかも…124
まろかれさんがリツイートまじない屋きりん堂@2021年月刊ムー11月号予約してね@kiRin_otodama·9月21日挨拶の次は、自分がどんな人間で何をしているのかを知ってもらう努力。 こちらを使おうとする意志が透けて見えた瞬間にこちらは逃げます。 あなたの魅力が何で、共感したり興味深い人だと伝われば、私だけでない誰もが応援してくれます。 人は楽しい人、面白みを感じさせる人に共感共鳴するのです。338このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートまじない屋きりん堂@2021年月刊ムー11月号予約してね@kiRin_otodama·9月21日占い師なり立ての方が認知を広げるために私を使いたがるのですが、まず私を使おうとしないことが重要です。 基本的に占い師軍団は陰キャが多いので、いきなり押しかけてもドン引きされるだけなのです。 とはいえ、ドストレートに自己紹介をされるのは嫌いではありません。まずは挨拶から。1243このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートアイビー茜@ivy_akane·9月23日重箱の隅をつつけばつつくほど、世界は小さくなるし狭くなる。人はそもそも本当に分かり合えません。だからこそ少しでもソリが合う人がいる人生は、それだけでめちゃくちゃ幸福なんです。合わないことにフォーカスを合わせすぎて他人を異様に遠ざけていては、世界は豊かにはなりません。1356このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートアイビー茜@ivy_akane·9月23日人間が絶対的に強い自然や禍津神と折り合いをつけるためには、人間は社会性を持ってある程度関わらなくてはいけない。その中で意見の合わない人やどうしてもソリが合わない人が出てくるが、自然や禍津神の脅威よりはマシで、問題が小さいことの方が圧倒的に多いと私は思う。11064このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·1時間金言だ引用ツイートまじない屋きりん堂@2021年月刊ムー11月号予約してね@kiRin_otodama · 9月23日運は人を介して運ばれてくる。 良い運も、そうでない運も、結局のところは人との繋がりが運んでくるもの。 良い運が欲しいと思うなら、日頃からの人との付き合い方や繋がり方に全て集約されていくのでしょう。6
まろかれさんがリツイートまじない屋きりん堂@2021年月刊ムー11月号予約してね@kiRin_otodama·9月17日《 月刊ムー11月号 10月8日発売!》 皆さま、宜しくお願いしますv 本田さんに取材していただきました2673
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @toronrikiteikaさん, @nakatorimochiiさん他のお話ですが同じ作者の漫画で関係した方から実話だと聞いたことが何度かあります1
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @8manshrine_rev4さんおっしゃる通りです 神職という肩書にあぐらをかかず、一生研鑽していくことが大切ですよね 本庁の研修も本来そのためでしょうが、現状は神職身分の昇級のための単位取りになっていて残念です13
まろかれさんがリツイート八幡神社 中の人(事務・法務・登記担当・御神馬おかあたん)@8manshrine_rev4·1時間祖先崇拝の作法を学ばないのは社家や師弟とは言えないと思う。だって家の祖霊祭どうすんよ?って感じ。 そりゃ國學院や皇學館や神社庁講習でベーシックは習えるし基本は大事。それを蔑ろにしてるのは論外。 だけどアドバンテージクラスの勉強をしない神職が多いのも事実。 あと知識の低い神職が多い。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 1時間もちろん神社神道の神職が全員霊的な事に無頓着なわけもなく、知行合一した素晴らしい神職もたくさんおられます ただ、全員がそうでなくて世襲で仕方なく神職になったような人の中に無頓着な人が多いのはよく目にしました twitter.com/furunomitama/s…1315
まろかれ@furunomitama·1時間私を動かしてお焚き上げからご自分を天台阿闍梨の元まで戻された、この力の強い弁天様を参拝なさりたい方はこのお寺までご連絡ください引用ツイート川崎市幸区 和宗福智山香仙院横浜出張所和宗総本山四天王寺末@yokohamakousen · 1時間当寺におられます。 修復に出したので修理前とは変わってます。 twitter.com/furunomitama/s…このスレッドを表示1215
まろかれさんがリツイート川崎市幸区 和宗福智山香仙院横浜出張所和宗総本山四天王寺末@yokohamakousen·1時間外観はそのままです。 参拝の方に御開帳札をお出しして御喜捨を身代わり地蔵造立費に充てたいと思ってます35このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·1時間もちろん神社神道の神職が全員霊的な事に無頓着なわけもなく、知行合一した素晴らしい神職もたくさんおられます ただ、全員がそうでなくて世襲で仕方なく神職になったような人の中に無頓着な人が多いのはよく目にしました引用ツイートまろかれ@furunomitama · 9月24日これ永久保先生の漫画からだけど 本当に今の神主は霊的なことに無頓着で 平気で被るようなことをするんだよね614
まろかれさんがリツイート川崎市幸区 和宗福智山香仙院横浜出張所和宗総本山四天王寺末@yokohamakousen·1時間当寺におられます。 修復に出したので修理前とは変わってます。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 10時間私が昔ご奉仕していた神社で、行者の父が死んで稲荷神とか水神とか色々を祀り上げて欲しいと息子さんからの依頼があったので行ったら、叡山の弁天行者だったらしく見事な弁天様まで押し付けれられて持ち帰り、神社の許可を得て家で少し拝んでから天台の阿闍梨になった友人に引き取ってもらった事がある1411このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @acim_miracles01さんあなたのご意見には私も同感ですが、あなたがどう判断なされようとそういう神主はどこの神社にでもいるし、また正統な神職資格を持った神職としてこれからも神職で居続けるというのが現状だということをご理解ください
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @acim_miracles01さんあなたが判断することでもないですが、霊的なことがタブーとされているのが現行の神社神道なので、この手の霊的なことに無頓着な神主が少なくないが実情ですね2
まろかれさんがリツイート川崎市幸区 和宗福智山香仙院横浜出張所和宗総本山四天王寺末@yokohamakousen·4時間古神道の師匠が競売物件の清祓いやってまして大変だと話してました。 リンク先の話しは入門時に聞きました https://nippon-bunmei.jp/topics/turedure/%e3%80%9048%e3%80%91-%e6%b8%85%e7%a5%93%e3%81%84%ef%bc%88%e4%b8%ad%ef%bc%89%e3%80%80%ef%bc%8d%e7%ab%b6%e5%a3%b2%e7%89%a9%e4%bb%b6%e3%81%ae%e6%80%aa%ef%bc%8d.html…引用ツイートまろかれ@furunomitama · 10時間飛び降り自殺の現場のお祓いとか 学校の改修工事の教室での事故死のお祓いとか 独居老人の孤独死の部屋のお祓いとか 交通事故多発地点のお祓いとか まあ色々ありますが 神社でもその手の依頼は断る所もあるし、そうすると別の神社が行くことになる 管轄外の神社でも管轄の神社が断ったら行くことは多いこのスレッドを表示1214
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @leinananiwa33さん私は神社だと雇われなので言われたら行くだけです 個人で頼まれてもまずは管轄の氏神さんに行ってくださいと言います、それで断られたら応相談ですね2
まろかれ@furunomitama·1時間息子さんはそれさえもわかっておられず、お父上が比叡山の弁天堂と関わっていたことも私が見て初めてわかったのと、どちらにしても全部まとめて持って帰ってくれとのことでした 親子でも信仰は受け継がないことも多いし、とにかく持って帰ってくれということも多いのです 現場にいればよくある事です引用ツイート五條綴@antigomannin · 2時間返信先: @furunomitamaさんそう言ったお話なら、お父様が信仰なさってた比叡山の然るべきところ(無動寺谷の弁天堂?)に相談しないのがナゾです110
まろかれ@furunomitama·9時間大司命節祈祷に申し込まれた方で 数日待っても私から返事が来ないという方は 申し訳ないですが再度ご連絡ください 時々送信ミスや私の見落としなどもあるので(そこから業の働きが出ているのですが)お手数ですがよろしくお願い致します117
まろかれ@furunomitama·9時間この4つの例は実際のお祓い案件だったが、行くと、ああここですかとすぐわかる 現場に白いチョークとかは無いよw 染みもほとんど無い(たまにある) 霊能とかないけど誰でもなんとなくわかる きちんとお祓いできると部屋の空気が一変するので、不動産屋さんとかが、それを感じたら成功1293このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9時間一応、こうした話は純然たる神社神道の神社での話です 私だけじゃなくて他の神社や他の神職も多少はそういう話ははあるけど、神社界の人間はいちいち言わないだけですね 私は神社神道に限界があることを知っているのと、神社界で出世する気もないので、淡々と事実を言うのみですが個人の主観です373
まろかれ@furunomitama·10時間飛び降り自殺の現場のお祓いとか 学校の改修工事の教室での事故死のお祓いとか 独居老人の孤独死の部屋のお祓いとか 交通事故多発地点のお祓いとか まあ色々ありますが 神社でもその手の依頼は断る所もあるし、そうすると別の神社が行くことになる 管轄外の神社でも管轄の神社が断ったら行くことは多い220114このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·10時間この依頼、本来は別の神職が行く予定だったのが行く寸前に具合が悪くなり早退し、私が変わりに行くことになった 別の神職だったら、わけもわからず焚き上げて、どんな障りがあったかと思うと、私が行かされたのかなと思う ああいう行者が拝みこんだ仏像は素人が触ったらあかんしプロでも要注意引用ツイートまろかれ@furunomitama · 10時間私が昔ご奉仕していた神社で、行者の父が死んで稲荷神とか水神とか色々を祀り上げて欲しいと息子さんからの依頼があったので行ったら、叡山の弁天行者だったらしく見事な弁天様まで押し付けれられて持ち帰り、神社の許可を得て家で少し拝んでから天台の阿闍梨になった友人に引き取ってもらった事がある848
まろかれ@furunomitama·10時間この神社のお焚き上げは結構紙のゴミを焚き付けに使ったりしていたので、私が受け付けていなかったら、聖天様を撥遣(魂抜き)もせずにゴミと一緒に燃やすことになり、神社に死人が出てもおかしくなかったと思う 実際他の神職は仏像とかもいきなり燃やしてたし、塩も入れないし祝詞もあげなかった引用ツイートまろかれ@furunomitama · 10時間あと私自身が神社の社務所にいたら、厨子に入った聖天様をお焚き上げにと言われて「仏像なのでお寺に」と答えたけど無理やり置いていかれ、仕方なく宮司の許可を得て預かり、聖天行者の阿闍梨に撥遣してもらおうと持っていったことがある 結局「あんたが拝み」と開眼しなおして頂き今も家にある337
まろかれ@furunomitama·10時間あと私自身が神社の社務所にいたら、厨子に入った聖天様をお焚き上げにと言われて「仏像なのでお寺に」と答えたけど無理やり置いていかれ、仕方なく宮司の許可を得て預かり、聖天行者の阿闍梨に撥遣してもらおうと持っていったことがある 結局「あんたが拝み」と開眼しなおして頂き今も家にある793
まろかれ@furunomitama·10時間私が昔ご奉仕していた神社で、行者の父が死んで稲荷神とか水神とか色々を祀り上げて欲しいと息子さんからの依頼があったので行ったら、叡山の弁天行者だったらしく見事な弁天様まで押し付けれられて持ち帰り、神社の許可を得て家で少し拝んでから天台の阿闍梨になった友人に引き取ってもらった事がある1654
まろかれ@furunomitama·10時間昼前に神葬祭を行ってきて、昼過ぎに神社に帰ってすぐ禊もせず白衣も着替えず、袴と狩衣だけ着替えて、すぐに拝殿上がって祈祷していた宮司さんとか、禰宜さんとか結構見たことある(民社だけどな)234
まろかれさんがリツイート晶@anthemAKIRA·10時間よく、遺跡や氷の中に見つかった種を発芽させたりのニュースで見るように種や発芽って凄い! 魚座から牡羊座へのジャンプを感じるよう。 松村先生が牡羊座の春分点の支配星を冥王星と話された時、 私たち人間には星が生まれて死ぬ同じ力が春分点のように織り込まれているのだよね って思いました。879
まろかれさんがリツイート晶@anthemAKIRA·10時間登石先生の発表をお聞きして 星のエネルギーを植物を通していただくのはまさにそのとおりだと思いました。 raw foodやリビングフードでは、一番力のある食べ物は発芽した種と芽を食べる。 星が生まれて死ぬように、私たちも森羅万象みんなリズムがある。 だけど、植物の種の発芽は死(仮死)を超えた力437
まろかれ@furunomitama·10時間返信先: @anthemAKIRAさん, @emi0711さん最古のベストセラーである「聖書」「仏典」などの仕様書には「持ってるだけで功徳がある」と書かれているので、どんな本にも御守効果はあるでしょうね5
まろかれさんがリツイートまじない屋きりん堂@2021年月刊ムー11月号予約してね@kiRin_otodama·10時間確かに便秘気味な人や軟便気味な人って、自ら運氣を乱降下させがち。 気持ちを見失って気分に囚われやすいし、そもそもに冷えを感じさせる雰囲気言動が強いなぁ。引用ツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu · 12時間運が糞づまっているときは何をやっても物事が動かない。諦めて自然と出てくるのを待ってもいいけど、コーラックや浣腸をやってもいいわけだ。それが開運法であったり気功であったりだと俺は思うのだ。647
まろかれ@furunomitama·10時間仮に仏教由来のものでも、地元の有力者とか総代さんに頼まれたら、たいていの神社はお祓いなり何なりすると思うけどな まあ、マンガに目くじら立てなくても良いと思うけど、神職も僧侶も、けっこう適当なことをする人は少なくない133
まろかれ@furunomitama·10時間ちなみに私は昔ご奉仕していた神社の宮司が境内の神木を大量に伐採した所、本殿からお叱りの声がするとノイローゼになった宮司から古川さんお祓いしてくれと言われたので、渋々宮司をお祓いした事があります お祓いしてノイローゼは良くなったみたいですが、その数日後に宮司の祖母が急死なさいました引用ツイートナカトリモチ@nakatorimochii · 11時間返信先: @furunomitamaさん①仏教由来であろうこの塚に管轄外の神社は関わりません。②許可なく他の敷地にあるものを持ち出すことは法律に照らし不自然です。③地鎮祭は家を建てる時のものです。従って、本稿の事実関係に疑義があります。百歩譲って事実だとしても、得意な事例をもって全体を語るのは感心しません。636
まろかれ@furunomitama·10時間返信先: @nakatorimochiiさんこのマンガの前後の話を知らずに早合点されるのもどうでしょうかね マンガによると ①経歴不明の慰霊碑なので仏教かどうかは不明 ②地主の依頼 ③地主は不動産屋で建売住宅二十件を建てるための地鎮祭の依頼です またこれはマンガなので事実かどうかは不明です 複数の神社で似たような話ありますが1112
まろかれ@furunomitama·12時間秋のお彼岸の慰霊修法第五日目を執り行いました お彼岸の七日間かけて毎夜修法致します 今日は祖霊様がかなりリラックスされて御神酒を楽しまれ、金色の神光が渦巻き祖霊様を上方に昇らせていました 慰霊を申し込まれた方は時間が合わなくても、おなじように七日間ご先祖の冥福をお祈りください1248
まろかれさんがリツイート阿生東京で中華食べる人@iam_asheng·14時間新大久保・イスラム横丁の100均。噂には聞いていたがお香の品数が100均じゃない...。どこのお香専門店だよ...。74941,773
まろかれ@furunomitama·9月24日子供を持つ身として絶対に許せない この男は論外だが母親も同罪かそれ以上酷い この哀れな幼児の冥福を心から祈ります 全身に熱湯を浴びせるなどして3歳児を殺害した疑い 母親の交際相手の男を逮捕(関西テレビ) #Yahooニュース全身に熱湯を浴びせるなどして3歳児を殺害した疑い 母親の交際相手の男を逮捕(関西テレビ) - Yahoo!ニュース3歳の男児に熱湯を浴びせるといった暴行を加え殺害した疑いで、23歳の無職の男が逮捕されました。 逮捕されたのは、大阪府羽曳野市の無職 松原拓海容疑者(23)です。 警察によると松原容疑者は8月末news.yahoo.co.jp1351
まろかれさんがリツイートSpike@exploerman1·9月24日台湾民俗の角度から見ると これは本物の「陰兵陰將」ですわ引用ツイートまろかれ@furunomitama · 9月24日これ永久保先生の漫画からだけど 本当に今の神主は霊的なことに無頓着で 平気で被るようなことをするんだよね623
まろかれ@furunomitama·9月24日陰陽行儀の御祭儀の一部を配信します 神通は信と不信に在り / 神道祭儀神道御祭儀陰陽行儀の御祭儀の一部を配信します 神通は信と不信に在りtwitcasting.tv1218
まろかれさんがリツイート鈴木哲司@mizunomitama·9月24日神職養成において神霊実在をきちんと教えないから対応できないのでしょう。 まあ、本来なら神職を目指す人達に神霊が実在することを敢えて教える必要は本来ないのですが・・・ 祈願やお祭りは、形式主義化してセレモニーとなっています。神職に神道霊学を修めることが必要です。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 9月24日これ永久保先生の漫画からだけど 本当に今の神主は霊的なことに無頓着で 平気で被るようなことをするんだよね430103