広島県竹原市の国道2号線下りには
大ヘアピンがあります。
広島県竹原市は日本のウイスキーの
父と呼ばれる竹鶴政孝氏が出た所。
ニッカウヰスキーの創業者ですね。
通称「田万里(たまり)バイパス」。

一方通行区間の国道です。
一方通行区間の国道です。
かつて交互対面交通だった場所を
上り線新設により片側一方通行区間
に変更されたエリア。
幅員4車線分を一通2車線にしていま
す。なので、サーキットのヘアピン
より広い(笑
路面が横にウネウネに傷んでいるの
で攻めてはいけません。
て言っても、四輪車など80km/h程
で旋回して行く(笑
ルート2は鳥取の国道9号線と一緒
で、夜間や空いている時などは、
一般運行車両は80km超でみんな走
っている。制限速度の50km/hで
運行していると後ろから煽られる
煽られる。怖い国道です。
同じ速度超過が常の東京日本橋か
ら川崎を抜けて横浜に向かう第一
京浜=イチコク=国道15号とその
南の海側を走る産業道路も超速
道路ですが煽りは無い。
イチコクより内陸部を日本橋(に
ほんばし)から大阪の日本橋(にっ
ぽんばし)まで走る国道1号線は
都内から横浜までは第二京浜と
呼ばれます。
横浜の地元では国道15号がイチ
コク(第一国道)と呼ばれ、国道1
号がニコク(第二国道)と呼ばれま
す。
昔の歌謡曲の「夜霧の第二国道」
は第二京浜=ニコク=国道1号線
の事で、東京〜横浜までの首都圏
の地元呼びの事。国道2号線の事
ではありません。
三原や広島のスナックに行くと
やたらおじさんたちが国道2号の
歌じゃ、とフランク永井のその曲
をカラオケで歌ってますが、てん
で違う。国道1号=明治学院前を
通る桜田通り=ニコクの事です。
品川駅前を通る国道15号=イチコク
左品川駅。右の角のビルにアンミラ
がかつてあった。誕生日にはミニス
カの店員さんが全員でケーキを持っ
て来てくれてハッピバースデートゥ
ーユー♪と客席前で歌ってくれる。
学生時代、二輪仲間たちと乗り仲間
の弁護士を誕生日の日に黙って連れ
て行ってアンミラミニスカさんたち
に歌って貰った。「お前ら〜!」と
ハメられた事に気づいても遅い。
プンスカして照れながらも存外喜ん
でいた。
私はプレゼントでヘルメットの後ろ
に貼るネームステッカーをあげた。
他の奴らもそれぞれプレゼントを
あげた。結構喜んでいた。今でいう
サプライズというものか。
バイクは歩道にずらっと停めても
歩行者の通行の邪魔にならなければ
OKだった時代です。なので、バイク
が大流行した。どこ行くにも便利だ
から。
今は都心部では二輪車を駐車する
場所が少な過ぎて困りものです。
イチコクとニコクの位置関係はこう。
東京品川区、大田区、横浜、川崎の
京浜地帯の地元の人たちは国道番号
では呼びません。イチコク、ニコク
です。

東京から神奈川に向かう京浜工業
東京から神奈川に向かう京浜工業
地帯の基幹道路には、一般道では
4本のルートがあります。
南から県道6号産業道路、イチコク、
ニコク、中原街道です。
中原街道は現在では主として都内
区間を指し、多摩川を渡って神奈
川県に入ってからは綱島街道とも
呼ばれていますが、古代からあった
ここら辺りで一番古い道が中原街
道です。東海道無い頃は中原街道
しか主要道路無かったのでは。
家康もここを通って江戸入りした
らしい。
慶應義塾の日吉キャンパス(文系教養
過程)の前を通るのあたりは綱島街
道(中原街道)と呼称されています。
国道1号(ニコク)と中原街道の分かれ
目地点(品川区五反田)

ここは1980年代初期から平成開始
まで毎日通った場所。東急池上線
が途中まで高架線で並走していま
す。この右に少し行って坂を登ると
著名人の多くが使う桐ヶ谷霊場が
あります。
中原街道も皆さん超速で走る街道で、
とんでもない速度で走る。
2スト原付スポーツなどもかつては
中原街道で90km/h程で走ってまし
た。
京浜地帯は一般道なのに走る人たち
は四輪車も二輪車も超速です。
夕方はそうでもないのですが、朝
の通勤など、まるでレースのスター
トのような加速で全員がスタート
する。高輪台のカーブ交差点など
は信号青なら高速コーナーで全員
が走る。今でも。
一度、数年前、九州の友人をそこに
連れて行ったらたまげてました。
「何?これ?!」と。
都内国道1号の信号コーナーがサー
キット状態(笑
皆さんがよく飛ばす。
横浜鶴見の眼鏡橋から杉並区新高円
寺まで17分とか・・・。
そうそう、ニコクと環七との交差は
立体交差で、ループになっています。
これはかなり昔から。ここは後日、
レポートします。
街道は、日本各地、皆さん巡行速度
を出し過ぎる。
国道2号線も走っていて怖いもの。
自動車専用バイパス区間などは高速
道路と同じように走ってるし、下道
国道部もそう。
40km/hの道路を40km/h未満で通行
している人はまず見た事ありません。
いけない事なんですけどね。違法で。
でも、お金を賭けないで麻雀やる人
を見た事無いように、道路では制限
速度を守る人はほぼ見ない。
まあ、麻雀も法の番人である検事総
長候補が賭け麻雀大好きマニアの
常習犯だった程ですから、世の中(笑
でも、40km/h制限の道路を41km/h
出したら、それは違反なんです。
それでも、決まり事なので、法定
速度と制限速度は守りましょう。
でないとね・・・事故率というより
も、免許無くなるよ。これマジで。
限定解除も普通車もいっぺんに無く
なるよ。いや、ほんまに。たまらん
ぜ。くらってみろって(笑
自分が悪いんだけどさ。
俺の周りウヨウヨいる。ブルータス
おまえもか!みたいに。
どんなにレイアウトが良いロードで
あっても、公道は公道。サーキット
ではないので、速度超過はあきまへ
ん。これ、公式にはそう。
信号グランプリもダメよ。最近は
無いのだろうけど。特に都内や都市
部でのシグナルグランプリはよしと
いたほうがいいす。
というオハナシ。(公式)