なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

whats about
"子どものみかた"

私たちは、子どもの声を聞き
子どもの心を守り
子どもの権利を護りながら、伴走します。

子どもの声を聞き
子どもの視点に立ち
子どもの思いを汲んだ活動を展開します。

こどもの城
すてっぷはうす

子どもの居場所
子どもの緊急一時宿泊
選択的不登校支援場所

こどもの城は、すべてのこどもが安心して利用できるこどものための居場所です。
〇緊急一時保護(住所非公開にて3箇所運営中)
〇選択的不登校支援(新規居場所開設中)

こどものみかた

居場所

いつでも気軽に

心が疲れた時、ふらっと息抜きしたいとき、お腹がすいた時、何かあった時、なんでもない時、子どものペースで子どもが好きな時に立ち寄れる場所を運営します。

食事提供

まずは食事で心身ともにエネルギーチャージ。
いつでも気軽に食べられる食事の提供をします。

気軽に相談

ささやかな悩みも、深刻な悩みも、気軽に話せる空気と場所を備えます。

一時避難

距離を取る大切さ

当事者同士が距離をとる事で、起こった事態をいったん冷静に振り返る時間を作ります。

橋渡し

子どもの視点を大切にしながら、保護者と子どもたちの心の架け橋となります。

将来の希望

安心して過ごすことで、あらためて将来へ向けての気持ちの整理と希望の実現を共に目指します。

不登校対応

日中の活動のために

学校のある時間に子どもたちが自由に外出するための、身分証明となるカードを発行します。

学校とは異なる学び

学校外でも、その子の状況とペースにあわせて、自由な発想で自由な学びに向き合います。

保護者の代わりに

不登校とはなにか、今子どもたちがどのような状況にあるか、保護者に代わり、関係機関への連絡や説明等、日中の対応をバックアップします。

子どものみかた認定資格講座
(講座開講中)

ステップ①
子どもの権利

基礎となる子どもの権利について、ワークショップ形式にて学びます。(3h)

ステップ②
子どもの声を聞く

子どもの声を聞く傾聴について
効果的な聞きかた
関係性の構築について学びます。

ステップ③
安心出来る場所

子どもにとっての安心出来る場所とはなにか。
安心出来る大人とはどういうものか。

ステップ④
寄り添う・伴走する

寄り添うことの大切さ。
支援者ではなく伴走者であることの意味。

ステップ⑤
緊急対応・相談対応

緊急対応の注意点。
相談対応ロールプレイング

ステップ⑥
認定資格試験

学んだことが今後生かせるだけの力がついたかを、筆記・面接試験で判定します。
合格者にプロジェクト認定資格を発行します。

書籍が発売
されました

沖縄の子どもたちの
暮らしや、
支援現場のリアルを
一冊の本にまとめました

ご注文は全国各地の書店
または
Amazonにて!
https://www.amazon.co.jp/dp/4889009744/ref=dp_return_1?_encoding=UTF8&n=465392&s=books
子どものこと、沖縄のこと、
子ども支援のことについてご興味がある方はぜひ!

活動案内

居場所

いつでも気軽に顔を出せる
おばあちゃん家のような
ホッとできる場所

新しい居場所の開設に向けて鋭意準備中です。
準備が整い次第公開します
営業時間:10:00am~21:00pm(予定)

緊急サポート

今日行くところがない
すぐに助け出して欲しい
そんな声に応える場所

子どもたちの安全確保のため、住所非公開にて運営しています。
対応時間:24時間対応
緊急電話:080-5672-7424

プロジェクト概要

こどものみかたプロジェクト

住所 本部  沖縄県南城市大里字大里791-2
シェルター 3箇所(住所非公開)
※子どもたちが安心して過ごせるようシェルター住所は公開しておりません。
TEL 080-5672-7424
FAX 098-944-0821
アクセス


緊急一時保護シェルター3箇所プラスα 住所非公開にて運営中

サポーター
募集

子どもたちのための
安定した運営へ

子どもの声にいつでも答えられる仕組みと居場所の維持のための支援を募集しています。

【支援金応援はこちらまで】
ゆうちょ銀行
記号 17040
番号 20477891
口座名義
シヤ)コドモノミカタプロジェクト

協力
空き家物件
募集中

子どもたちのために使える物件を探しています

子どもの緊急一時保護などに使用出来る物件を募集しています。
使える物件の協力や、情報をぜひお寄せください。

応援商品ができました

売上の全てが
こどものみかた
支援活動に

商品の売上の一部が
こどものみかたの活動資金に充てられます!
商品のお問い合わせ・ご注文は
こどものみかたスタッフまたは
下記メールかFAXにてお問い合わせください。

メール注文:kids.1st.okinawa@gmail.com
ご注文FAX:098-944-0821

活動報告・お知らせ
※2019年活動についてはブログ作成中です

2019年10月 【活動報告】若年出産支援対応
2019年7月 【活動報告】緊急一時保護実施
2018年11月 【活動報告】女の子のための居場所作り開始
2018年11月 【活動報告】制度の狭間の子どもたちのための保護施設準備開始
2018年10月 【活動報告】子どもSOS緊急電話相談
2018年9月 【ネット情報】インターネットサイト立ち上げ
2018年9月 【活動報告】子どもSOS対応
2018年9月 【活動報告】緊急一時保護対応。
2018年7月
2018年1月 【活動報告】SNS相談対応。緊急一時保護対応。
2018年11月 【活動報告】女の子のための居場所作り開始
2018年11月 【活動報告】女の子のための居場所作り開始

相談・問合わせ

専用SNS・電話準備中

080-5672-7424
kids
.1st.okinawa@gmail.com

こどものみかたになれる大人を
全国に増やしたい。
賛同会員、認定資格受講者募集中です。
賛同会員になりたい方、お住まいの地域での講座開講希望の方はメールアドレスまでお問い合わせください。