みなさんから寄せられた声~9/18 札幌黄編~
「来週は札幌黄の特集です」と聞いて朝から楽しみにしていました。スープストックトウキョウのスープ美味しそうでした!それも苦労の末に収穫された札幌黄があってこその美味しさですよね。札幌黄を使ったスープなどをお店でみるとつい買ってしまいます。 札幌黄の種は農家さんが自分たちで作られているのは知りませんでした。 これからも農家の皆さんに感謝をして食したいと思います。 苫小牧市
100年以上も手間暇をかけて札幌黄を栽培してくださっている地元の農家さんに感謝しながら、今年もおいしくいただきたいと思います。味の箱舟に登録されたことなど知られていない情報も聞けてこれからも大切に繋がっていけるよう願います。札幌市東区
この度、私の大好きな札幌黄を紹介して頂きありがとうございます。 また、私の勤務先の地下にある「スープストックトーキョー」様は度々利用させていただいております。 このお店は美味しいだけではなく、大変親近感がある上に誰にも教えたくなるお店です。札幌黄がリーダーからの発信で道内だけではなく全国に知れ渡る事を願っても思います。札幌市白石区
この番組を見たあと、特に野菜を使ったレシピで料理すると子どもが野菜をたくさん食べてくれて大変ありがたいです。札幌出身ですが、まだまだ知らないことばかりで親としてもとても勉強になります。 個人的にはまたチーズ工房に行ってほしいです!!札幌市中央区
スープストックトーキョーのスープに札幌黄が用いられていることが紹介されていましたが、とても美味しそうなスープだと思いました。収穫の時の根切り作業から10日ぐらいでたまねぎが茶色くなってくること、風乾で乾燥していることなどがよくわかる内容でした。たまねぎの可食部が葉しょうの部分であること、葱坊主が種になっていることも興味深いところがありました。札幌黄が食の世界遺産とも呼ばれる「味の箱舟」に登録された伝統ある野菜であることを初めて知って驚きました。100年前は手で植えて手で収穫していたことは大変だったことだろうと思いました。札幌黄のスープをつくって食べてみたくなりました。旭川市
以前札幌の東区に住んでいましたので、タマネギは家族皆大好きです。札幌黄が100年もの歴史があるのですね。今年は農家さんも暑い夏、降水量が少なく大変だったんですね。農家さんのご苦労があって私たちは美味しい野菜が食べれることに感謝して、実りの秋を美味しく野菜をたくさん食べたいと思います。苫小牧市
一般的に種は購入して植えるのが一般的の事ですが 「札幌黄」は自らの身で種を取り何代も継続しているということで驚きでした。 種は購入しているものだとばかり思っておりました。 農業試験場さんとかに依頼されているとばかり思い込んでおりました。それにしても農家の生産者坂東さんも大変な苦労がありますね。 食べているところは「葉鞘」で「葉っぱの一部が肥大化したもの」を食べているのですね。 知らないことだらけです。 「ポルシチ」美味しそうです。札幌市清田区
今年の夏は暑かったからどうなる事やらと思っていましたが、何と立派な札幌黄が出来ていて嬉しく観ていました。一時期、幻の野菜だった玉葱でしたが、スーパーでも手に入れれるようになり嬉しく思っています。札幌市中央区
札幌のブランド野菜である札幌黄の特徴について知れてよかった。通常の玉ねぎと比較して生産が難しいことを知り、食べる際には生産者に感謝しようと思った。 またSoupStockTokyoでは原料の生産地を訪れるなど良いイメージをもちました!稚内市
札幌黄、明治時代から作られてる伝統野菜なんですね。 番組でも言われていましたが、今は楽に出来る玉ねぎの種類も出てますが、あえて手間隙がかかる札幌黄を作り続けている農家さんには頭が下がります。江別市
札幌黄という玉ねぎは初めて知りました。スープストック東京さんが作ったスープを食べた皆さんの「サクサクしてる!」「トマトの酸味の中に玉ねぎの甘みがある!」という感想を聞いているだけで、そんな玉ねぎ食べてみたい!と思いました。きちんと販売する側も商品のことを勉強していて素晴らしいと思いました!名寄市
札幌黄の種は農家さんの自主採種なんですね。種は種屋さんから購入するものだと思ってました。季節のボルシチとってもおいしいそう!札幌黄は煮込み料理に最適なんですね!農家さんご苦労様です。札幌市西区
札幌黄は以前から感心ありましたがお店で見つけること出来ず、今年やっと手に入れ食べて感激!甘い! 札幌に住んでいながらもなかなか手に入らないのでもっと流通してほしいです。まだまだ札幌黄のことを知らない方もたくさんいるので、今回の放送をみて、歴史や食べ方など知って、ファンが増えることを嬉しく思います。札幌市手稲区
札幌黄は毎年必ず購入している大好きな玉ねぎですが、育てるのがこんなにも手間がかかるのだと詳しく知ることが出来ました。大変な作業をしてくださる農家さんがいるからこそ、私達は美味しい野菜を食べることが出来ます。食育にも役立つので、子供に見せたい番組の一つです。札幌市北区
札幌黄買ってきました。越冬用とすぐに食べるSSサイズです。蒸してお浸しにしたらいくらでも食べられて2キロはアッという間になくなり、今度は10キロ買いました。本当に甘くて美味でございました。江別市
私が高校生の頃、丘珠でアルバイトをやってた時にはハサミで1個1個玉の上部分を切ってたよ。雨が降ってできないときには、タマネギをもらって帰ったけどバスに乗って帰るので大変だったよ!江別市
人気スープ店の店長と一緒に札幌黄の事を学ぶことが出来ました。札幌は日本のタマネギの発祥の地なんですね。札幌黄を育てるのは大変手間がかかりますが伝統野菜を守ってくれているんですね。札幌黄が入ったボルシチが美味しそうでした。千歳市
先月デイワークのバイトをしました。芋の選別作業とビート畑の草抜きを初めてしましたが、普段食べている野菜はこんなに大変な作業を農家さんがやってくれてやっと消費者に届くと言う事を体感出来て良かったです。日高町
北海道に生まれ育っても、まだまだ食べたことがない食材があったり、知らなかったことがあり、いつも勉強になります。リーダーの言う様に知ってから頂くとより一層美味しく感じるし、感謝の気持ちも増しますね。札幌市北区
娘がオニオングラタンスープが大好きで、我が家では常に玉ねぎを大量にストックしています。玉ねぎを炒めるのが大変ですが甘いんですよね。札幌黄大好きです。札幌市厚別区
有名な札幌黄、テレビで見るたびに一度食べてみたいと思っていましたが、今日の放送でますます食べたくなりました。一般的な玉ねぎより生産が大変な事、とてもよく解りました。スープストックトーキョーさんのスープもとても美味しそうだったので、ぜひ今度訪れてみたいです。釧路市