最終更新日:2021/6/2

関東電化工業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都
資本金
28億7,700万円
売上高
【単体】478億円(2020年3月期) 【連結】537億円(2020年3月期)
従業員
【単体】651名(2020年3月期) 【連結】892名(2020年3月期)
募集人数
6~10名

『化学のチカラを、世界へつなぐ』-半導体・電池・食品などの最先端のテクノロジーから基礎産業まで、あらゆる産業を私たち関東電化が支えています。

新型コロナウイルスへの対応 (2021/02/15更新)

PHOTO

2022卒向けの採用説明会は、実際にお会いしての説明会もしくはオンライン説明会で対応いたします。
詳細が決まりましたら改めてご連絡致します。

会社紹介記事

PHOTO
フッ素系特殊ガスは、半導体の製造には欠かすことのできない材料です。当社の強みは、フッ素系特ガスのラインナップの多さと世界トップクラスの製造能力です。
PHOTO
『アットホームな雰囲気』が関東電化の特徴です。もちろん仕事とプライベートのメリハリはつけなければなりませんが、社員同士の仲はとても良いです。

基礎原料・特殊原料を安定供給することで、世の中に貢献し、社会的責任を果たします。

PHOTO

リチウムイオン二次電池はスマートフォンなどが用途の主流でしたが、近年はEV等の車載向けの本格化が進み、市場は急速に拡大しています。

◆関東電化工業って?
関東電化工業は、基礎化学品メーカーとして産業社会に有用なさまざまな化学製品を提供してきました。例えば、創業当時から製造している『か性ソーダ』は化学薬品の製造や水処理の原料として、また『塩酸』は、化学調味料の原料などとして利用されています。実は見えないところで、当社の製品はみなさんの近くに存在しています。

◆関東電化工業の強みは?
当社のコア技術は『電解技術』です。『電解技術』とは、「電圧をかけることで、化合物を分解する技術」を指します。当社は、『食塩水の電気分解』、『フッ酸の電気分解』を得意としていますが、その中でも注目なのが『フッ酸』を電気分解し、得ることのできる『フッ素』を利用し、『フッ素を含んだ化合物』を当社は多数製造しています。それらは例えば皆さんがお持ちのスマートフォンに内臓されている、リチウムイオン二次電池の材料として、また半導体・液晶向け材料として利用されています。

◆関東電化工業のこれから
利益を生み出すことは企業の至上命題ですが、それは安全・安定の上に成り立ちます。当社は世界に誇る製品群を持つ化学企業です。だからこそ継続的に当社製品を世の中に供給していかなければなりません。
また化学会社として、世の中に新しい価値を生み出し、より住みやすい社会にするために貢献しなければなりません。当社では、現在の保有している技術を昇華させ、 環境・エネルギー/電子・情報通信/ライフサイエンス・ヘルスケアの3分野において、高機能品の開発・育成から将来を担う新規事業・次世代事業まで、最先端の研究・開発を行っていきます。

会社データ

プロフィール

『化学のチカラを、世界へつなぐ』

私たち関東電化工業は、「創造的開発型企業」というキーワードを元に、「フッ素系精密化学品」「鉄系精密化学品」「基礎化学品」という特殊原料・基礎原料を世の中に提供しています。提供する製品は、世の中になくてはならないものであり、安定供給し続けることが私たちの存在意義です。

従業員規模は約600人とあまり大きくないため、社員一人ひとりのパフォーマンスが非常に重要になります。その為、新入社員にも重要な仕事を任すのが当社の特徴であり、様々な経験ができる場があります。

営業部門・管理部門・製造部門・研究部門が一体となり、私たち関東電化の製品を世界へ発信し続けます。

事業内容
◆フッ素系精密化学品
・半導体、液晶向け特殊ガス
・リチウムイオン二次電池材料(電解質、添加剤など)

◆鉄系精密化学品
・複写機用キャリアー他
・プリンターなどの現像剤原料

◆基礎化学品
・紙、パルプ、石鹸、漂白剤、食品などの原料(無機製品)
・代替フロンの原料や金属の脱脂剤などに利用(有機製品)

PHOTO

本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング5階
本社電話番号 03-4236-8806
設立 1938年9月
資本金 28億7,700万円
従業員 【単体】651名(2020年3月期)
【連結】892名(2020年3月期)
売上高 【単体】478億円(2020年3月期)
【連結】537億円(2020年3月期)

事業所 【本社】
東京(千代田区丸の内)

【支店・営業所】
大阪支店(大阪市北区)
名古屋営業所(名古屋市中村区)

【工場】
渋川工場(群馬県渋川市)
水島工場(岡山県倉敷市)

【研究所】
総合開発センター(群馬県渋川市)
渋川開発室(群馬県渋川市)
水島開発室(岡山県倉敷市)
売上高推移 【単体】
478億円(2020年3月期)
506億円(2019年3月期)
466億円(2018年3月期)
【連結】
537億円(2020年3月期)
552億円(2019年3月期)
513億円(2018年3月期)
関連会社 関東電化KOREA
台湾関東電化
台灣關東電化シンガポール支店
科地克(上海)貿易
関東電化ファインプロダクツ韓国
宣城科地克科技有限公司
森下弁柄工業
関電興産
上備製作所




沿革
  • 1938
    • 金属マグネシウム、か性ソーダおよび塩酸の製造を目的として資本金400万円で設立
  • 1939
    • 渋川工場、第1期工場建設完成
  • 1945
    • 終戦により金属マグネシウムの製造を全廃、か性ソーダを主とした無機工業薬品を製造開始
  • 1950
    • トリクロールエチレン製造開始
  • 1952
    • パークロールエチレン製造開始
  • 1965
    • 水島工場操業開始
  • 1970
    • フッ酸電解技術確立(日本初)
  • 1971
    • 六フッ化硫黄(SF6)製造開始
  • 1979
    • 磁性合金粉「MAP」製造開始
  • 1981
    • 四フッ化炭素(CF4)製造開始
  • 1983
    • マグネタイトキャリヤー製造開始
  • 1987
    • 三フッ化窒素(NF3)製造開始
  • 1988
    • フェライトキャリヤー製造開始
  • 1995
    • 渋川工場フッ素系製品5品目の「ISO9002」取得
  • 1997
    • 六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)の製造開始
      水島工場にフッ酸電化設備新設
  • 1998
    • 水島工場「ISO9002」の認証取得
  • 1999
    • 渋川・水島工場で「ISO14001」の認証取得
  • 2000
    • 渋川・水島工場で「ISO9001」の認証取得
      関東電化KOREA(株)設立
  • 2004
    • 台灣關東電化有限公司設立
  • 2005
    • 渋川工場ソーダ電解事業は撤退し、ソーダ電解事業は水島工場1工場体制へ
      ヘキサフルオロ-1,3-ブタジエン(C4F6)、FECを上市
  • 2010
    • モノフルオロメタン(CH3F)、フッ化カルボニル(COF2)、硫化カルボニル(COS)上市
  • 2011
    • 科地克(上海)貿易有限公司設立
  • 2017
    • ホウフッ化リチウム(LiBF4)上市
  • 2018
    • 台灣關東電化有限公司シンガポール支店開設
  • 2020
    • 宣城科地克科技有限公司設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.6時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 21名 21名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2019年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.6%
      (156名中1名)
    • 2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒100-0005
住所:東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング5階
部署:人事部 採用担当 
TEL:03-4236-8806
URL http://www.kantodenka.co.jp/recruit/index.html
E-mail recruit@kantodenka.co.jp
交通機関 JR「東京駅」徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「東京駅」徒歩2分
東京メトロ千代田線「二重橋前駅」徒歩1分
都営地下鉄三田線「大手町駅」徒歩1分)
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp4913/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!