ツイート

会話

なにわの海の時空館。再生は絶対無理といわれてる超難関。そういやどっかのテレビ局で、大阪の負の遺産特集で維新市政になって徐々に大阪の負の遺産が再生されつつあるが、これは無理と専門家が評論してた。でも、僕は諦めないよ。#維新のせいで
引用ツイート
井戸正利(スズメおやじ、民間企業の労組は共産党と組む立憲とは縁を切れ)
@idomasa
·
なんとあの負の遺産の代表格だった「なにわの海の時空館」、マーケットサウンディングで3事業者からの提案が、復活するかもしれない! city.osaka.lg.jp/port/page/0000 #維新のせいで
画像
画像
返信先: さん
あなたがツイートする度にリプ送り続けます。海の時空館の100万倍大切な、命の問題をないがしろにしないでください。住吉市民病院をどうするんですか?
2
2
返信先: さん
アクセスが海底トンネルに限られるので不正入場や不正聴取を嫌う気密性を求められる用途には向いていると思います。 そういう独特の建屋を壊さずに中のレプリカ船を撤去するコストがかかるだけの話。 広報の不足とコンテンツの魅力の無さが負債の原因であって建屋と立地は十分魅力的です。
1
2
返信先: さん
もし、可能ならば、ガラスを遮熱(断熱)の物に、大きな物の搬入に跳ね橋、海からのアクセスを可能にして、設立当初よりもっと難波津、水運、海にこだわりまくった展示にレストランも復活させて抜群のデートスポットに作り上げて欲しい。
1
1
返信先: さん
市長,,,、貴方の思想だけで物事を進めるな❗此の場所何れだけ駅から歩くか試してみろ【真冬は海風で車椅子が前に進まないんだぞ】 格好だけつけたがるな【民間に売却するか潰せ】市長の頭のなかはコイツらと変わらんのか自分の事しか考えない行政サービスは不均等があっては駄目なんだぞ
画像
返信先: さん
海中通路など建物の維持管理が難しい物件。海底の土地は建物がある限り無償で定借させるとして建物は市が保有するよりタダでも売却してしまうべき。維持管理費用負担が無くなればそれだけでもプラス。
1
返信先: さん
周囲も含めてあの残念な感じ、とても勿体ないですね。よほど魅力的な何かが無ければ、あんな不便な場所にわざわざ行く気にはなれません。諦めないと言って下さる吉村市長に期待しています。 浪華丸が心配(^_^;)
返信先: さん
中の菱垣廻船を外にどうしても出せないのなら、有効利用できそうなのは、井戸さんのツイにあったA案のような気がします。 ホテルに転じるなら形の変わったホテルとしてと人気が出るのでは?特定の人が集まる施設よりも地域住民も利用できるものにしてほしいです。 マリーナはIRの中にこそ欲しい
3
3
返信先: さん
毎日通勤で横を通ってますがあの形からしても世界一のプラネタリウムしかないんちゃいます。 それか、大阪自民党の全額出費でワイン飲み放題しかも無料施設にするかですかね^ ^
返信先: さん
大阪市内のこの利便性の高い場所でアウトレットモールはどうでしょうか。大阪市内ではアウトレットは鶴見区しかありません。建物もオシャレだし、近くに駐車場も鉄道もあるため最適かと思われます。インバウンドにも最適です。また、この広大な土地でスカイダイビングやアスレチックはどうでしょうか。
2
返信先: さん
中にある浪花丸は学術的に基づいて作られており、造船できる船大工も殆どいなくなったことから貴重なものです。そのため将来的には文化財に指定される可能性もあります。 なんとか、きちんと管理してくれる業者を選ぶか屋根を外すなら大阪歴史博物館近くに移動して末長く大事にしてほしいです。
1
1
返信先: さん
う~ん、外国資本の事業者も入ってそう。 安く買い叩かれるような気がするし、何かと条件付けられて余計な出費も有りそうだなあ。 まあ、批判を浴びなければ良いけどね。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

ゲーム業界
昨夜
任天堂が『Nintendo Direct』配信 新作など発表
トレンドトピック: オープンワールドスプラ3
日本のトレンド
森アプデ
3,943件のツイート
金曜ロードショー · トレンド
金曜ロードショー
集英社スポルティーバ
昨日
歴代日本人の「スピードスター」トップ10。野人・岡野雅行が選出、その定義とは?
ニュース
ライブ
日米韓外相会合 北朝鮮ミサイル発射の抑止力強化を3カ国で一致