では体を作っていきたいと思います。早速ですがまずは平面のポリゴンを出し、顔の時と同じようにミラーリングをします。もしくは顔のポリゴン一枚をshft+Dでコピーし、Pキーで別オブジェクトにして移動させるのもいいかもしれません。その場合頂点のY軸がずれていると思いますのでS、Y、0と押してY軸の頂点を揃えるといいでしょう。それからEキーで押し出したり、Ctrl+Rでループカットをしたりして前から見て下絵の体の形に沿って合わせます。
まずはざっくりと全身作っておきます。

腰から下は一旦別オブジェクトにしておきます。下の方を選択し、Pキー、選択物で別オブジェクトにしておきます。アウトライナーでわかるような名称に変えておくといいでしょう。

足の方はHキーで一旦非表示にしておきます。
次に服の袖の先の方はVキーで分離させておきます。そして選択モードで上半身を全て選択しEキーで立体化します。なんか色がおかしくなった人は面が裏返っているからだと思いますのでCtrl+Nで反転させましょう。

それからCtrl+Bのベベルなどで角を落としたり、K(ナイフ)Ctrl+R(ループカット)などで頂点をすこし増やしたり、プロポーショナル編集などを使用して頂点を移動させ下絵に合わせていきます。(gifはCtrl+Bのベベルの例)

頂点が多いほうが確かに滑らかで綺麗になりますが初めは頂点が少ないほうが編集する分には扱いやすいのであまり増やし過ぎないほうがいいでしょう。
おおまかにこのようなポリゴンの流れにした方がいい!というのはありますが今回はポリゴン、頂点などあまり気にせずとりあえずそれっぽくできればOKです

大まかな上半身の形が出来ました。次回はもう少し作りこんでいきたいと思います。
わからないこと、ご意見ご感想などあればご遠慮なく。
まずはざっくりと全身作っておきます。
腰から下は一旦別オブジェクトにしておきます。下の方を選択し、Pキー、選択物で別オブジェクトにしておきます。アウトライナーでわかるような名称に変えておくといいでしょう。
足の方はHキーで一旦非表示にしておきます。
次に服の袖の先の方はVキーで分離させておきます。そして選択モードで上半身を全て選択しEキーで立体化します。なんか色がおかしくなった人は面が裏返っているからだと思いますのでCtrl+Nで反転させましょう。
それからCtrl+Bのベベルなどで角を落としたり、K(ナイフ)Ctrl+R(ループカット)などで頂点をすこし増やしたり、プロポーショナル編集などを使用して頂点を移動させ下絵に合わせていきます。(gifはCtrl+Bのベベルの例)
頂点が多いほうが確かに滑らかで綺麗になりますが初めは頂点が少ないほうが編集する分には扱いやすいのであまり増やし過ぎないほうがいいでしょう。
おおまかにこのようなポリゴンの流れにした方がいい!というのはありますが今回はポリゴン、頂点などあまり気にせずとりあえずそれっぽくできればOKです
大まかな上半身の形が出来ました。次回はもう少し作りこんでいきたいと思います。
わからないこと、ご意見ご感想などあればご遠慮なく。