槭樹

槭樹

アプリで快適に

MMD、3D、blenderなど

未経験者でもできるMMDキャラモデ講座  ~髪のモデリングその2~

2014/12/09 00:18 投稿

  • タグ:
  • 髪のモデリング
  • blender
残りの髪を作っていきたいと思います。今回もデフォルトモデルとは少し違うような髪型にします。髪型はショートヘアなものを作っていきます。ロングは少々めんどくさいことがあるのでとりあえず簡単に作れるものを作っていきたいと思います。
まずはじめに先に作った顔の切れている部分を全て選択し、Eキーで伸ばして後頭部を作ります。ミラーのクリッピングのところにチェックを入れていると頂点を真ん中に持っていった時にくっつきます。 頭の後ろの方は髪でほとんど見えない、後ほど削除するところもあるのでだいたい適当に作っていいと思います。



次にUV球のオブジェクトを出します。それから後頭部ぐらいの大きさに合わせます。
オブジェクトを出す際は3DカーソルをShft+Cで0、0、0の位置に戻しておきましょう。
私の場合は球のセグメントは16、リングは8に変えておきました。



それから横から見て球の4分の3を削除し、断面をEキーで少し伸ばします。
そして顔と同じように前から見た半分を削除しミラーを追加します。
手前の辺は前髪の下にもぐらせるようにして切れ目が見えないようにしておきます。



それから更に伸ばして所々はKキーのナイフツールで頂点、辺を増やしたり、Vキーの切り裂きなどで毛先を作っていきます



毛先は画像では2つの頂点をSキーの縮小で寄せているだけですが、Alt+Mで結合してしまってもよいでしょう。最低限としてはこれで完成です。
その他は毛先あたりの面をコピーして縮小し、うなじとかを作ったり、面からEキーで押し出してくせっ毛などを作ったりしてオリジナルな髪型を作ってみたらいいかもしれませんね






質問などございましたらコメント欄までどうぞ。
ただ気づかないこともございますので早く確実に答えてもらいたい場合はtwitter(https://twitter.com/Flamemaple_) までご連絡ください。



コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事