ミルクボーイ「仲間を守るために」篇
コロナ対策サポーター
コロナ対策サポーターは、新型コロナウイルス感染症対策について、ご理解・ご協力をいただき、感染対策の大切さを発信していただく方々です。
「5つの場面」動画を作成していただきました
ポスターを作成していただきました
コロナ対策トーク
~人流の減少率~
※ これらのデータはエリアの中の人口の増減を見るもので、接触量を見るものではありません。人口が多いエリアであっても、外出の自粛によって接触量は低くなります。
※ 住宅地では一定の居住者がいるため、人口が大きく減少することはないことに留意が必要です。
東京主要駅周辺における人の流れの推移(令和3年9月21日(火)15時台の増減率)
(前日(20日)、感染拡大以前*との比較)
※ 感染拡大以前(令和2年1月18日~同年2月14日)は当日が平日の場合は平日平均、休日の場合は休日平均となります。
※ 前日比のデータについては、休日と平日のデータの比較となる際には、非常に大きな数値となっている場合があります。ご留意ください。
※ 15時台のデータ、21時台のデータは翌日の12時頃に更新されます。
東京
209.7%前日との比較43.7%感染拡大以前との比較新橋
179.1%前日との比較62.4%感染拡大以前との比較新宿 歌舞伎町
19.2%前日との比較39.4%感染拡大以前との比較品川
190.5%前日との比較63.5%感染拡大以前との比較六本木
100.8%前日との比較38.5%感染拡大以前との比較
21時台の増減率
東京主要駅周辺における人の流れの推移(令和3年9月21日(火)21時台の増減率)
(前日(20日)、感染拡大以前*との比較)
東京
159.6%前日との比較47.6%感染拡大以前との比較新橋
159.9%前日との比較61.0%感染拡大以前との比較新宿 歌舞伎町
30.5%前日との比較46.5%感染拡大以前との比較品川
145.9%前日との比較62.7%感染拡大以前との比較六本木
71.2%前日との比較39.6%感染拡大以前との比較
(株)Agoop提供
令和3年9月22日更新
令和3年1月に緊急事態宣言で対象区域となっている都府県の人口変動分析
(令和3年9月21日(火)15時台の増減率)
(前日(20日)、感染拡大以前*との比較)
※ 感染拡大以前(令和2年1月18日~同年2月14日)は当日が平日の場合は平日平均、休日の場合は休日平均となります。
※ 前日比のデータについては、休日と平日のデータの比較となる際には、非常に大きな数値となっている場合があります。ご留意ください。
※ これらのデータはエリアの中の人口の増減を見るもので、接触量を見るものではありません。人口が多いエリアであっても、外出の自粛によって接触量は低くなります。
※ 住宅地では一定の居住者がいるため、人口が大きく減少することはないことに留意が必要です。
宇都宮駅周辺
0.9%前日との比較19.3%感染拡大以前との比較大宮駅西周辺
2.8%前日との比較9.6%感染拡大以前との比較千葉駅周辺
5.1%前日との比較8.1%感染拡大以前との比較新宿駅周辺
8.6%前日との比較14.5%感染拡大以前との比較渋谷センター街周辺
11.2%前日との比較21.8%感染拡大以前との比較横浜駅周辺
12.5%前日との比較1.5%感染拡大以前との比較川崎駅周辺
16.7%前日との比較6.8%感染拡大以前との比較岐阜駅周辺
18.6%前日との比較30.1%感染拡大以前との比較名古屋駅周辺
19.5%前日との比較22.8%感染拡大以前との比較京都駅周辺
17.6%前日との比較18.5%感染拡大以前との比較梅田周辺
4.1%前日との比較25.1%感染拡大以前との比較三ノ宮駅周辺
14.4%前日との比較10.9%感染拡大以前との比較天神周辺
6.0%前日との比較18.9%感染拡大以前との比較
NTTドコモ モバイル空間統計
令和3年9月21日更新
駅の利用状況(朝のピーク時間帯)【速報値】
<令和3年9月16日(木)の増減率>
※JR(JR東日本・JR西日本)・大手民鉄(東武、西武、京成、京王、小田急、東急、京急、東京メトロ、相鉄、近鉄、南海、京阪、阪急、阪神)の主なターミナル駅における平日ピーク時間帯の自動改札出場者数の減少率の平均値
※数値は、感染拡大以前(令和2年2月17日の週の特定の平日)を基準にした場合の減少率
※ピーク時間帯は、各駅において7:30~9:30の間の1時間で最も利用者が多い時間帯
※主なターミナル駅は、以下のとおり
首都圏:東京、新宿、渋谷、品川、池袋、高田馬場、大手町、北千住、押上、日暮里、町田、横浜
関西圏:大阪・梅田、京都、神戸三宮、難波、京橋
首都圏
34%感染拡大以前との比較9月16日(木)関西圏
26%感染拡大以前との比較9月16日(木)
国土交通省 提供
令和3年9月21日更新
最新情報
-
令和3年9月17日
-
令和3年9月16日
-
令和3年9月9日
-
令和3年9月9日
-
令和3年9月9日
-
令和3年9月9日
-
令和3年9月9日
-
令和3年9月9日
-
令和3年9月8日
-
令和3年9月3日
相談窓口や情報サイトのご紹介
-
○厚生労働省の電話相談窓口
電話番号(フリーダイヤル): 0120-565653
(受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施) -
新型コロナウイルスに関連した文部科学省関係の相談窓口(文部科学省HP)
→臨時休校などに関する相談窓口を設置しております。 -
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口(経済産業省HP)
→中小企業・小規模事業者を対象として設置している経営相談窓口を設置しております。 -
都道府県労働局の相談窓口 (厚生労働省HP)
→各都道府県労働局に特別労働相談窓口を設置しております。 -
各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口 (首相官邸HP)
→新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談を受け付けています。 -
外国人旅行者向けコールセンター (英語、中国語、韓国語、日本語対応)(観光庁HP)
→新型コロナウイルス関連のお問い合わせにも対応しています。 -
各都道府県が設置している帰国者・接触者相談センター (厚生労働省HP)
→新型コロナウイルス感染症が疑われる方の相談を受け付けています。 -
新型コロナウイルス感染症情報(厚生労働省LINE公式アカウント)
→新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を確認することができます。 -
新型コロナウイルス感染症に関連した人権相談窓口について(法務省HP)
→新型コロナウイルス感染症を理由とした不当な差別やいじめなど、人権に関する相談を受け付けています。
→中国語による相談も受け付けています。