過去の放送内容
2021年6月23日(水)放送
東海地方 一流シェフの簡単おうちごはん ~もやし~
素材の味を生かした 芸術的な一皿を作り上げる和の達人
渡邊 貴之 料理長
日本料理 京都 つる家
【住所】名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋マリオットアソシアホテル18F
【電話】(052)584-1104
【営業時間】※一部変更になる可能性があります
ランチ:午前11時30分~午後3時(LO午後2時)
ディナー:平日…午後5時30分~午後8時(LO午後6時30分)
土・祝…午後5時~午後8時(LO午後6時30分)
【定休日】日(蔓延防止処置に伴い)
☆ディナーコース 東山 2万円
シャキシャキもやしと海鮮のかき揚げ丼
【材料(2人前)】
・もやし 100g
・アスパラ 1本
・シーフードミックス 50g
・お米 2人前分
丼だし(2人前)
・出汁(顆粒)6g(水100cc対し)
・みりん 100㏄
・酒 100㏄
・濃口醤油 50㏄
衣 (2人前)
・天ぷら粉 50g
・米粉 50g
・水 100㏄
・天ぷら粉(打ち粉用) 適量
天茶
・市販のお吸い物やお茶漬けの素
【レシピ】
①もやしを水に10分つけておき、その後ざく切りにする。
アスパラはピーラーで皮を剥き、斜めにカットする。
シーフードミックスは500Wの電子レンジで30秒加熱して解凍する。(流水でも可)
②丼だしを「2:2:2:1」(出汁:みりん:酒:醤油)の割合で作る。
その後、みりん・酒を合わせて2~3分煮切る。(アルコールが飛べばOK)
③「1:1」(てんぷら粉+米粉:水)の割合で合わせて混ぜ、衣のタネを作る。
④もやし、アスパラ、シーフードミックスを合わせ、全体に打ち粉(天ぷら粉 適量)を
まぶし、合わせた材料に③の衣のタネをいれ混ぜ合わせる。
※全部入れず、材料全体に薄くまとわる程度に入れるのがベスト!
⑤④をクッキングシートの端に丸型に盛り付けて、170度の油で2分程度揚げる。
(衣を少し入れてみて一度沈んだあとに浮いてくるタイミングが目安)
⑥ご飯、かき揚げの上に丼だしをかければ完成。
お好みでお茶漬けの素、お吸い物の素で天茶漬けにするのもおすすめ
ミシュランガイドで一つ星評価 名古屋が誇るフレンチの達人
北村 竜二シェフ
ラ・グランターブル ドゥ キタムラ
【住所】名古屋市東区主税町4-84
【電話】(052)933-3900
【営業時間】※一部変更になる可能性があります
ランチ:午前11時30分~午後3時(LO 午後1時30分)
ディナー:午後4時~午後8時(LO 午後6時30分)
☆ディナーコース 2万4200円
もやしと鶏ささみの フレンチ仕立て
【材料(2人前)】
・もやし 200g
・鶏ささみ 80g
・クルミ 2個
・大葉 3枚(2枚は素揚げ用)
・生姜スライス 6枚
・オリーブオイル 100㏄
・白ワイン 40㏄
・お酢 20㏄
・鷹の爪 1本
・タバスコ 3滴(数滴)
・塩
・コショウ
【レシピ】
①もやしの両端をハサミで切り落とし、長さを揃える。
鶏ささみのスジ・皮を取り除き塩コショウをし、
生姜を3枚上に乗せ、白ワインをかけてマリネ。(ラップをして15分置く)
②鶏ささみを生姜・白ワインごとタッパーに移し、その上から沸騰したお湯をかけ余熱で
ささみがつかる程度のお湯を入れたら蓋を閉め4分、ささみをひっくり返してまた4分おく。
(ひっくり返したときにお湯を足してもよい)
ささみをタッパーから取り出して、粗熱をとる。
③フライパンにオリーブオイルを入れ、大葉を素揚げする。(約170度)
そのオイルに鷹の爪、もやしを入れ、中火で1分程度炒める。
(その際、もやしに色が付かないように注意する)
仕上げにお酢を入れてさっと炒める。
④炒めたもやしはそれ以上熱が入らないように、氷水で冷却しておく。(ボウルをかませる)
塩コショウで冷えたもやしの味を整える。
千切りした大葉(ハサミで細切りにしてもOK)、刻んだクルミ、タバスコを入れる。
⑤ささみを合わせて混ぜ、お皿に盛り付ける 。(コーヒーカップを使うと高さが出る)
あなたもなっているかも!?今注目の“雨ダルさん”
“雨ダルさん”対策!くるくる耳マッサージ
①上下横に5秒ずつ引っ張る
はじめまして ~知多半島を歩く~
愛知・美浜町「越智山神社」に立ち寄りました。