科学的にベストな日傘を検証しました!!紫外線防止効果のある色の順位を発表します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
記事の内容が良かったと思われた時は、「丁寧な暮らし」のクリックをお願いします。押していただくことにより、多くの方の目に触れやすくなるのでよろしくお願いします。
読者登録すると糀くんブログのフォロワーとなります。フォロワーになっていただけると嬉しいです

糀くんのやっぱり健康が一番!! - にほんブログ村

ホワレーヨ!!糀くんです。皆さん、紫外線対策はいつから始めますか?

夏!!7-8月でーーーーす。

違-----うの、4月から始めないとなんだよ!!

出典:東海大学総合科学技術研究所より

ほんとだ!!4月~9月まで高いね。

それと、紫外線は散乱したり、反射したりするからね。

気象庁HPより引用

散乱するから、うす曇りでも思っているより紫外線が届くんだ。

半分ぐらい届くんですかーーーー!

快晴を100%とすると、
晴れ:95%
うす曇り:85%
曇り:55%
雨:30%

えーーーーーーーー!!薄曇りなら、はとんど晴れと変わらないじゃないですか!!

ねっ、だから雨以外は紫外線対策必要!!

雨なら、傘さすから結局紫外線対策してるよ(笑)

だね(笑)。そして、反射は地面の状況によって違うよ。

紫外線の反射率
新雪:80%
水面:10-20%
砂浜:10-25%
草地:10%以下
アスファルト:10%
<豆知識>
◆山登りですが、紫外線は標高1000m毎に10%高くなります。
◆緯度が低くなるほど増加します。

結構、反射するんだ。

そうそう、だからしっかり紫外線対策が必要なのだ!!

一番紫外線防止効果のある日傘の色を今日は考えてみようと思います。パチパチ♬

色は、白、黄、赤、緑、黒の5種類。
1番効果が高いのを5点、低いのが1点として、合計点の一番高いものを日傘のベスト色に決定したいと思います。

日傘の中のUVAとUVBの総量を調べた結果があるんだ。紫外線防止効果が高い順から、
黒(10点)>黄(8点)>緑(6点)>白(4点)>赤(2点)
ただこの実験、170㎝のところに日傘を立てその30㎝したのUVAとUVBの量を測定し、その遮蔽率を調べたんだ。なんか実際に使う条件と異なるので、これだけで紫外線量を決めるのはなんとなくよくないと思いませんか?それで、つぎの3つの色のチェックポイントを加味することにしたよ。でも、この実験の結果は実測値に基づくものなので点数は2倍としまおきまーす。
※)LION「日傘の色別UV防止効果」より引用

3つのチェックポイント
①上からの紫外線を防ぐ色は?
それと、快適性を考え
②暑さを和らげる色は?
③まぶしさから目を守る色は?

①紫外線を防ぐ色は!!
光を吸収する色ほど紫外線を通さないので、光を吸収する黒色が紫外線をもっとも通さない。反対に光を反射する白は紫外線を通す。その結果、こうなります。
黒(5点)>緑(4点)>赤(3点)>黄(2点)>白(1点)
・日傘なしの状態より白色の日傘は紫外線を85%カットします。
・日傘なしの状態より黒色の日傘は紫外線を95%カットします

※)実践女子大学の実験より

うん!!

②暑さを和らげる色は?
虫眼鏡を使って太陽光で紙を燃やす実験を小学校でやりましたよね。その時、白い紙に鉛筆で黒く塗りましたよね。つまり、黒は光を吸収すると一緒に熱も吸収する。黒は熱を吸収するので、反対に周りを冷やす性質があります。 白はその反対ね。 その結果、こうなります。
黒(5点)>緑(4点)>赤(3点)>黄(2点)>白(1点)
具体的に数値でいうと、
・日傘の中の温度は、白い日傘より黒い日傘の方が5℃低い。
・白い日傘でも、日傘がないときより顔の高さは10℃涼しい

※)実践女子大学の実験より

うんうん!!

③まぶしさから目を守る色は?
ディーゲーム(昼間の試合)で野球選手が目の下を黒く塗っていることがありますよね。これって、まぶしさを軽減するためなんだよ。つまり、日傘の色でも、黒色が圧倒的にまぶしさを軽減します。 白はまたまたその反対ね。 その結果、こうなります。
黒(5点)>緑(4点)>赤(3点)>黄(2点)>白(1点)
具体的に数値でいうと、
・白い日傘は、日傘なしよりも24%明るさが減る
・黒い日傘は、日傘なしよりも80%明るさが減る

※)実践女子大学の実験より

うんうんうん!!

総合結果は、じゃあじゃじゃーん
黒(25点)>緑(18点) >黄(14点) >赤(11点)>白(7点)

この結果から、日傘は傘の下に光を通さないことで、紫外線・暑さ・まぶしさを軽減するということが良くわかったね。

もし、日傘の生地が紫外線カット素材で、例えばカーテンのように遮光性100%なら色は関係なくなるね

うんうんうんうん!!

まとめると、紫外線防止効果のある日傘を買うなら、反射を考え
傘の裏は黒色を必須条件として
①生地が遮光率100%ならどんな色でも可。
②そうでない場合(普通の生地、紫外線カット素材)は、黒>緑>黄の順で選ぶ。 
※)赤や白は避けたいですね。

日焼け(紫外線)は、シミ・しわの元ですから、きちんと日傘を選んで予防しましょう!!
合わせて、日焼け止めを利用すると完璧です。
男性も、日傘持つ時代が来るかもしれないですね。

こちらのブログ記事も参考に
その日焼け止め大丈夫?(1):紫外線吸収剤に発がん性あるかも!ハワイでは使用禁止に。
その日焼け止め大丈夫?(2):酸化チタンに発がん性あるかも!安心安全の日焼け止めはこれ。
知ってよかった日焼け止めの真実!!まさか、〇〇値の差がそれほどUVカットの差につながらないとは。。。
・妊婦さんや授乳中の日焼け止め対策について、ずばりお答えします!!

【ご注意】この投稿に書いている情報・見解はあくまでも糀くんの意見であり見解です。その真偽を確定するものではありません。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。この記事が役に立ったなと思ったらSNSでシェアしていただけるとうれしいです!