金がすべてじゃないが、すべてに金が必要だ! | 富の哲学

富の哲学

リモートワークの合間に“富の哲学”に関する記事を作成しています。


テーマ:

これは漫画 “闇金ウシジマくん”の主人公 丑嶋馨(うしじま かおる)の台詞である。

 

「世の中は金がすべて」とは思わないが、すべてに金が絡んでくるのは事実だと思う。

 

例えば、あなたが自分のやりたいことを紙に書き出してみるとわかる。

 

・親孝行(温泉旅行をプレゼント)したい

・今よりも安全な家に住みたい

・外壁塗装をしたい

・就職活動をしたい

 

などなど。

 

何らかのアクションを起こそうと思えば、お金が必要になるではないか。

 

 

就活はあまりお金をかけずにできるかもしれないが、やはり無料ではない。

 

僕がニュース番組のホームレス特集で知ったのは、

ホームレス生活をしている人が面接を受けるのは大変だということだ。

 

 

人間が失って困るものは命とお金で、その次に家がくるらしい。

家がなければ……日本国憲法が定める“健康で文化的な最低限度の生活”を実現できなくなる。

 

生活が詰んでしまうわけだ。

 

ゆえに経済的に逼迫したときは、食費や光熱費、水道代などの支払いを後回しにしても、家賃の支払いを優先させるそうだ。

 

家を追い出されてホームレス生活になると、身なりが乱れてくるという。

着替えがなければ、当然ながら衣服に体臭がしみついてくる。

 

こうした状態で就活をしようとすれば、まずは被服を購入しなければいけない。

服や靴がボロボロの状態で、面接を受けるのは難しい。

 

さらに履歴書を購入しなければいけないし、住所・連絡先なども必要になってくる。

「住所はないし、携帯やスマホも持っていないし、面接会場までの交通費もありません」となれば、就活するのは困難を極めるであろう。

 

「金がすべてじゃないが、すべてに金が必要だ!」という言葉は事実なのだ。

 

⇒もくじ

AD

フェチさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ