お金を悪く言う人は信用できない? | 富の哲学

富の哲学

リモートワークの合間に“富の哲学”に関する記事を作成しています。


テーマ:

日本は とかく お金持ちに対して厳しいらしい。

 

お金持ちというだけで妬みの対象となり、揚げ足取りをされる。

 

さらに「お金があっても背が小さいとモテないよね!」などと、お金とは無関係のことで個人攻撃をしたりする。

 

 

僕の周りにも確かにそういう人はおり、彼ら彼女らに共通しているのは“お金持ちではない”という点だ。

 

そのくせ お金には汚い側面を持っており、

遺産を相続するような場面になると、目をギラギラさせながら近寄ってきたりする。

 

日ごろはお金には興味がないそぶりを見せたり、お金持ちの悪口を言ったりしているのだが、いざという場面で本性が現れるのである。

 

言動が一致せず、自分に嘘をついて生きているわけだ。

 

そもそも お金が好きであろうと嫌いであろうと、お金がなければ生きていけないのは一緒だ。

それなのに お金に対してネガティブに捉え、「お金は汚いもの」などと悪く言っている人は、自覚していないかもしれないが、自分を偽り、周りにも嘘をついている。

 

 

お金はないより あったほうが絶対にいいのだ。 これは間違いない!

 

お金とは選択肢であり、人生の幅を広げてくれるツールなのだから。

 

⇒もくじ

AD

フェチさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ

もっと見る

ジャンル人気記事ランキング マネー・家計節約術ジャンル

続きを見る

公式#メルペイの記事ランキング

続きを見る

Amebaトピックス

もっと見る