ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

自称中級者のMinecraft日記 自作MODにチャレンジ その1 MCreator の導入
閉じる
閉じる

自称中級者のMinecraft日記 自作MODにチャレンジ その1 MCreator の導入

2016-05-06 20:41
    < 目 次 >
    自作MODにチャレンジ その1 MCreator の導入 ←いまここ
    自作MODにチャレンジ その2 MCreator でブロック追加
    自作MODにチャレンジ その3 MCreator でハーフブロック追加
    自作MODにチャレンジ その4 MCreator で爆発ブロックを作ろう
    自作MODにチャレンジ その5 64×64のテクスチャを用意する
    自作MODにチャレンジ その6 MCreator で複数のブロックを追加
    自作MODにチャレンジ その7(上) MCreatorでFacingブロックは?
    自作MODにチャレンジ その7(下) それでもブロックの向きを変えたい
    自作MODにチャレンジ その8 MOD専用の中間素材を用意する
    自作MODにチャレンジ その9 MOD専用タブでブロック・アイテム整理
    自作MODにチャレンジ その10 PantryDecoration[1.8]の完成・配布
    自作MODにチャレンジ その11 LetterTrayDecoration[1.8]の完成・配布
    自作MODにチャレンジ その12 PantryDecoration[1.8.9][1.9.4]の配布
    自作MODにチャレンジ その13 LetterTrayDecoration[1.8.9][1.9.4]および[1.8]修正版の配布
    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    Minecraft は外装で使える建材は充実していますが、内装家具は少なめです。

    テクスチャ的に解決する方法として Halcyon Days という優秀なリソースパックもありますが、私はMod的に解決する方法を試そうと思います。

    Mod作成ツール MCreator 1.6.4 の導入
    直でプログラムを書く知識はないため、Mod作成を手助けしてくれる MCreator を使いたいと思います。

    MCreator とは、「プログラムを書かずに Mod 作成」を売りにしている Mod 作成ツールです。キーボードを使うのはブロック名やアイテム名などを決める時ぐらいで、基本的にはクリックで Mod 作成を進めていきます。

    Pylo社 のホームページから、自分が使っている1.8環境に合わせて MCreator 1.6.4 をダウンロード・インストールします。インストールを、MCreatorを配布している Pylo社 のサイトにアカウント登録をする必要があります。

    ホームページで、Pylo社が「Yes, MCreator is free of charge.」と言っていますし、クレジットカードの番号を聞かれることもないので大丈夫でしょう。MCreator を介して使うツールの中には有料版のある物も見えましたが、それらに触れなければ無料で使えるはずです。

    さて、ログインすると、こんな画面から始まります。

    基本的には、上部の WORKSPACETOOLS タブから作業を始めることになります。

    WORKSPACE
    は、Mod 作成の作業を進めるタブです。


    TOOLS は、テクスチャ作成などのツール集があるタブです。


    CONSOLE は、作成したModを.zip や.jar にまとめる際の経過を監視できるタブです。


    Mod 作成の流れは次回以降にすることにして、触らない部分も多そうなので、今回はざっと MCreator の中身を見てみましょう。

    WORKSPACE から Create new element を選択すると、このウィンドウが開きます。

    ブロックという括りになっていますが、トーチや線路など、マップへ設置できる物はここで作るようです。

    宝石やインゴットなどのアイテムは、ここから作成します。バニラの木の皿(Bowl)や、竹Mod の葛籠のような中間素材もここですかねぇ。


    ツルハシや剣を追加する時は、ここからですね。




    竹Mod の竹やイネのように、新しい植物を追加するにはここを使うようです。


    黄昏の森The Camping Mod で追加されるような新 Mob を作りたい時は、これかな。


    新しいバイオームも作成可能みたいですね。



    ゲリラ vs コマンドー のように、銃を追加する Mod は人気ですからねぇ。


    実績を増やすことで、ストーリー性のある Mod に出来たりするわけですね。



    燃料として使う物を追加するウィンドウのようです。




    水や溶岩のような流体を追加する時は、ここを使うようです。


    これはダンジョンの追加で使うようです。





    では、続きは「その2 ブロックを作ろう」(4月13日更新予定)で

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    平成28年熊本地震を受けて いつもの活動を止めるより、いつもの活動+αを

    広告
    コメントを書く
    コメントをするには、
    ログインして下さい。