ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

自称中級者のMinecraft日記 自作MODにチャレンジ その4 MCreator で爆発ブロックを作ろう
閉じる
閉じる

自称中級者のMinecraft日記 自作MODにチャレンジ その4 MCreator で爆発ブロックを作ろう

2016-05-27 18:10
  • 1
< 目 次 >
自作MODにチャレンジ その1 MCreator の導入
自作MODにチャレンジ その2 MCreator でブロック追加
自作MODにチャレンジ その3 MCreator でハーフブロック追加
自作MODにチャレンジ その4 MCreator で爆発ブロックを作ろう ←いまここ
自作MODにチャレンジ その5 64×64のテクスチャを用意する
自作MODにチャレンジ その6 MCreator で複数のブロックを追加
自作MODにチャレンジ その7(上) MCreatorでFacingブロックは?
自作MODにチャレンジ その7(下) それでもブロックの向きを変えたい
自作MODにチャレンジ その8 MOD専用の中間素材を用意する
自作MODにチャレンジ その9 MOD専用タブでブロック・アイテム整理
自作MODにチャレンジ その10 PantryDecoration[1.8]の完成・配布
自作MODにチャレンジ その11 LetterTrayDecoration[1.8]の完成・配布
自作MODにチャレンジ その12 PantryDecoration[1.8.9][1.9.4]の配布
自作MODにチャレンジ その13 LetterTrayDecoration[1.8.9][1.9.4]および[1.8]修正版の配布
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

MCreator では、特定の”イベント”を起こすブロックやアイテムを作ることが可能です。ここで言うイベントとは、爆発や発光、モブの召喚、アイテムの耐久力減少などです。

つまり、バニラのワールドにある、使う度に耐久度が減る剣や、レッドストーン動力の通電で光るレッドストーンランプ、時間経過で Mob が湧くスポーンブロックなどは、この”イベント”の追加を利用している訳です。

MCreatorでは、イベントの発生条件とイベントの内容を自由に組み合わせられるため、バニラには無い物を作ることが出来ます。

具体的には、「ブロックに対して右クリックをした時」というイベントトリガーを設定し、「トリガーを満たすとブロックが爆発する」というイベントを設定した、『右クリックで爆発するブロック』などを作成可能です。これを応用すれば、ドラゴンクエストなどのRPGでお馴染みのダメージ床、回復の泉などを再現できます。

ブロックに設定できるイベントトリガー

On block rightclicked ブロックに対して右クリックした時
When block added ブロックを追加した時
When neighbour block changes 隣接したブロックを変更した時
Update tick 時間経過
Random update event ランダムに発生
When block destroyed by player プレイヤーがそのブロックを壊した時
When block destroyed by explosion そのブロックが爆破で壊された時
When start to destroy そのブロックを壊し始めた時
When block placed そのブロックを設置した時
When mob/player colides block モブやプレイヤーが、そのブロックに衝突した時
When block is placed by this block このブロックによって、ブロックが置かれた時?
Redstone on レッドストーン動力が通電した時
Redston off レッドストーン動力が停電した時

アイテムに設定できるイベントトリガー

When right clicked in air (player loc.) アイテムを持って空気中を右クリックした時
When right clicked on block (hand loc.) ブロックを右クリックした時
On item creation そのアイテムを作成した時
When mob killed with item そのアイテムでモブを倒した時
When item in inventory tick そのアイテムをインベントリに入れて時間が経過した時
When item in use tick そのアイテムを使用している時に時間が経過した時
On player stopped using そのアイテムを使うのを止めた時

ツールに設定できるイベントトリガー

When right clicked in air (player loc.) そのツールを持って空気中を右クリックした時
When right clicked on block (hand loc.) ブロックを右クリックした時
On item creation そのツールを作成した時
When block destoroyed with tool そのツールでブロックを壊した時

フードに設定できるイベントトリガー

When fuud eaten そのフードを食べた時
On item creation そのフードを作成した時

アーマーに設定できるイベントトリガー

Helmet tick even 兜を着けた時間経過
Body tick even 鎧を着けた時間経過
Leggings tick even レギンスを着けた時間経過
Boots tick even ブーツを着けた時間経過

発生させることができるイベント

Stack event (複数イベントを発生させる?よく解りません)
Custom code コードを書いてオリジナルのイベントを設定する
Open Basic GUI GUIを開く
Add item in block 指定したアイテムを特定量、ブロックの中にあるスロットへ追加
           右クリックで燃料を補給できるカマドなど
Remove item in block ブロックの中にあるアイテムを特定量だけ削除
Empty slot in block ブロックの中にあるスロットを空にする
Remove block 特定座標のブロックを削除する
Add block 特定座標へ選択したブロックを作る
Remove block with drop ブロックを削除して、削除されたブロックをドロップさせる
Place schematic 回路図ファイル(MCEditファイル)を配置する
Change gamemode サバイバルやクリエイティブなど、ゲームモードを変更する
Shoot arrow 矢を発射する 通電で内容物を発射するディスペンサーなど
Explode 爆発させる 通電で爆発するTNTなど
Strike lightning 雷を落とす
Spawn entity Mobなどのエンティティをスポーンさせる スポーンブロックなど
Print text チャットにテキストを表示する
Deal damage ダメージを与える 武器やダメージ床
Execute command コマンドを実行する
Redstone power レッドストーン動力のオン/オフを切り替える 感圧板やレバーなど
Switch dimension for entity エンティティの次元(通常世界/ネザー/エンド)を切替
                ネザーゲートやエンドポータル
Add potion effect ポーションの効果を追加する 回復する床や毒沼
Resize ブロックのサイズを変更する
Set light value 発光させる明るさレベルの設定 レッドストーンランプ
Set resistance 爆破耐性の値を設定
Play sound サウンドを再生 特定の効果音が鳴るようにする
Open browser Webサイトのページを開く
Teleport プレイヤーをテレポートさせる
Clear inventory プレイヤーのインベントリ内をすべて削除する
         ダンジョンなどへの持ち込み禁止
Consume item in inventory インベントリ内の特定の項目を削除
                ダンジョンなどへの特定アイテムの持ち込み禁止
Add item to inventory インベントリに特定のアイテムを追加
             特定アイテムの配布
Set time ワールドの時間を変更
Set spawn スポーンポイントを設定 ベッドの代用品
Toggle downfall 雨粒のオン/オフを切り替える
Play music 音楽を再生する ダンジョンなどで特定のBGMを流す
Variable set 変数を設定
Spawn gem 特定のブロックやアイテムを生成する 石炭やダイヤモンドをドロップ?
Achievement get 実績解除
Print in sever chat サーバーチャットにテキスト表示
Damage item アイテムの耐久度を減らす ※アイテム・ツール
Spawn particle  粒子の視覚エフェクトを付ける ※アイテム・ツール

ということらしいのですが・・・
私の環境では、設定できないイベントがありました。

具体的には、「レッドストーン動力が通電すると、ブロックから高さ5マスのところで爆発するブロック」というのを作ろうとしましたが、ダメでした。

イベントトリガーに Redstone on を選び、発生イベントを Explode にして、Mod のエクスポートを開始。しかし、「コンパイラがエラーを見つけたので、再コンパイルに失敗しました」というエラーメッセージが出て、MCreator が強制終了してしまいました。エラーの原因は、バニラに似たような性質を持つ TNT があるせいなのか、MCreator の問題なのか、よく解りません。

右クリックすると爆発するブロックは設定できたんですけどね・・・



このブロックを右クリックすると・・・




爆風で吹き飛ばされます。

他には、「ガストの火の玉を召喚するアイテム」を作ろうとしましたが、これも巧く行きませんでした。
Mod のエクスポートと導入までは円滑に行ったものの、Minecraft のワールド内で使ってみると、Minecraft が強制終了。Minecraft を再起動すると、ワールド内にガストの火の玉が浮いているという状態でした。パソコンの処理能力の問題かもしれませんが、Minecraft が落ちるほどの負荷は実用に耐えません。

「火の玉が駄目なら、雷召喚は?」と思ったものの、雷を落とす Strike lightning や爆発を起こすExplode は、イベント発生地点を座標で指定するようになっているため、ちょっとイメージと違うんですよねぇ。
一応、手に持って振ると特定の場所を爆破するアイテムは作れました。しかし、やりたいのは「プレイヤーの前方10マスを爆破する/落雷」だったのですが、テンプレートで可能なのは「プレイヤーを中心にX軸で10マス、Y軸で0マス、Z軸で0マスの位置を爆破/落雷」のため、自分でコードを書けるようにならないとイメージ通りのものを作るのは難しそうです。

ある程度のテンプレートが決まっている中で(=制限のある中で)考えいくことになるため、個人的には「使えるものがあったら、使っていく」という感じだと思います。シンプルなブロックの追加なら、ほとんどプログラムを書く作業が発生しないので、MCreator 自体はありがたいツールなんですけどね。

では、続きはその5(内容未定)で


広告
×
i + 5(離したい数)(目的のブロックから何マス離してイベントを発動するか)で 出来ますよ(i,j,kはそのブロックを表す、+5はそこから何マス離すかです。おそらく-で逆向きに離れる)
52ヶ月前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。