スレッド

会話

私、主にインターネット上で知り合った人と、何か行動を起こすのは、 ①1997年以降のオウマーとの何回かのオフ会 ②NHK「奇跡の詩人」番組の問題で、チラシ配り、国会質問、本制作に続き、三回目 amazon.co.jp/%E7%95%B0%E8%A ★全国の女性スペースのことだから、最も普遍的・国民的なことです。
1
33
76
日本は、LGBはもちろんTの問題でも、キリスト教文化圏と異なってやたら長い興味深い歴史もあるのに、欧米諸国に続き、この問題ではどうにもおかしくなっていると思う。  身体が違うが故に存在する女性スペースなのに。
2
53
117
そもそも、「トランス女性は女性だ」は、性の多様性を承認してそれを尊重する趣旨なのに、突如「=女性」として利用公認を求めるって、自己矛盾でしょうに。 そして反対すれば「差別だあ」と糾弾に遇うって、実に滅茶苦茶でしょうが。
1
75
151
今まで、女性トイレに入れてきた女性自認者もおられましょうが、権利として「公認」すれば、実質どの男性も女装して女性トイレに入れる効果を及ぼし、危うい。 ために、明確にせざるを得なくなったんです。女性トイレはそのまま、男性トイレを男女トイレに、小便器も個室にしたり、色々工夫ができる。
3
88
173
国民とくに女性の声がやたら大きくなれば、法案の内容も変わろうと。国会議員の多くは問題を知らない。「糾弾」が怖くて黙っているフェミニストも多かろう。 「ジェンダー平等」と言って法を通し、女性スペースで女性の危険性を高めてしまっては滅茶苦茶 女性がまた騙されるかどうか、の剣ヶ峯かと。
1
28
73
趣意書の最後のところ大切なのかも知れないですね。「公認」されるという問題だと。 自分としては「あなたは良いのでは」と言いたいトランス女性もいます。 だが、明確にしなければならないなら、聞かれればやはりイカンと言うほかなくなる。 男性トイレこそ男女トイレに!、その工夫こそを!
1
20
74
ひょっとして日本の「人権派」は、オバマと同じ方針が正しく、トランプ方針と同じはイカンと考え、女性自認者の女性トイレ利用を考えているのかしら。そんな米国のことを言ってた弁護士もいたなあ。それこそ課題自体と為政者についての本末転倒。 是々非々なのに。
1
19
45
Q&Aにつき、15と16の2つ追加修正しました。  × トランスジェンダーの専門家は、女性自認者はほとんど女湯に入ることなど求めていない、丸裸になる場所ではトラブルになり易いからそんなことはないと言っています。ですから論点ではないとみて良いのではないですか。
1
18
31
〇 違います。一部でもそれを主張する人がいることに注意すべきでしょう。信頼性ある女性自認者ばかり考えるのでは、「世の中にはホント色々な人がいる」ことを前提に定められなければならない法制定の議論として正しくないです。  スローガン「トランス女性は女性だ」にて女性としての扱われる権利
1
15
30
を主張するのですから、その論理は女湯にも妥当します。おいおいトラブルが起きていくとみなければなりせん。  「女性という自認」という外から分からないことで要件が成立するのですから、女性や業界関係者が不安に思うのは当然です。
1
14
31
この問題、なんか嵌ってしまった人と嵌っていない人の違いだと。反対意見側は私どもが嵌っていると思っていると。なんなんだ? ★それは1つ1つ議論する態度を示しているのは、スローガンを繰り返すだけなのはどちらか、誹謗中傷、レッテル付けをやたらしてるのはどちらかで、判別できること。
1
12
30
同性婚は容認せず、「T」も含めた今回のLGBT法に賛成の人も多いのでしょう。それは「尊重・差別禁止」の理念法だから。 だが、女性自認者の女性スペース利用を「公認」し、男性は女装すれば入りやすくなる効果があると知っても、良いとするのかな。 同性婚より、国民の実に日常生活に関する事柄です。
1
18
27
言論統制とか、先行しての忖度と言うか、すでに始まってるんだな。名のある法律家団体が私に「黙れっ」でしたもんね。 >私はここ一年すでにこのテーマで本二冊分のボツを書き、ここにまたボツが加わる可能性が出てきました。版元がないのです。しかしめげません。 ―著名女性作家の意見の中から
2
20
35
女性トイレと別の男女トイレを「女性だと自分を認識する身体的・法的な男性」が利用しやすくするため、小便器の個室化がとても大切。一部の店や新幹線のように。日本では一時期前の方が衝立がしっかりあったなあ。 ★個人的にも、とある外国で欧米人の餓鬼どもに覗かれたことがあり、ホント賛成です。
1
7
11
それにしても、 ①男の中での、トランス女性の信頼性ある比率 ②その中の、身体違和感を持つか否かの比率 ③形状手術をできればしたいとしているか否かの比率 ④性的指向につき、男、女、その他なのかの比率 が、見つからないなあ。特に④は、女性スペース問題を考えるに大切だが、実に見つからず。
返信先: さん
全国フェミニスト議員連盟か。削除は当然だが。こことか、街中のポスターを時に問題化させる活動家は、身体違和なし・性的指向が女性向も多い女性自認者の女性トイレ利用の公認、どの男も入りやすくなる問題につき運動はしないのかな。 それこそ国民的な女性の権利課題だが。
1
4
12
うわっ、何も私が始めたのではない、防波堤役に所在としただけ。その指摘したいが英語は所詮不得意で、誰か書いて下されたく。 まあ、女性自認者の女性スペース利用「公認」主張が理に合わない。反論を許さない「嵌っている」ような社会がおかしいな、と感じはしたからだが。
引用ツイート
Barbara Bull
@BARBARABULL11
·
Good news from Tokyo! Taro Takimoto, a Japanese lawyer, has started a group to fight the gender movement. A good friend was killed years ago by the Japanese cult, Aum Shinri Kyo.
このスレッドを表示
1
6
9
私が異様な「糾弾闘争」に居合わせたのは17歳、もう47年前。相応に尊敬してた大学生らが、高齢活動家が「馬鹿な話だ」とか言ったのを糾弾。大きく違和感を感じその後は一切行かず。組織乗っ取りの瞬間だったのだろう。それまで私「遅れてきた青年」として霞が関で激しいデモにも出てたんだがなあ。
1
3
4
カナダの太平洋側・バンクーバーか。行ったことないなあ。同じような動きがあると、当たり前か。日本のまともなフェミニストが勇気をもち声を出し、メディアが怖がらずに報道するかが大切かと。 「トランス女性として尊重する」≠「すべて女性としてすべて扱う」なのだから。
1
4
6
自公から、立憲ほか野党に対し 「つまり男も女装して『女性と認識してる』と言えば、女性トイレに入ってても対応できない法律を作ろうとしてる」 と言われたら抗弁できず、まずい。衆議院選が近いのに。
1
6
5
立憲民主の枝野さんや、日本共産党、社民党は、そんな事を言われる前に「女性スペースは身体女性のために守る」「LGBT法ができても女性スペースの運用は変わらない」と言わないと。  票の5%でも動けば当落は大きく変わってしまう。
1
7
11

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

音楽
明日から開始
TWICE・NAYEONさんの誕生日🎂
新R25編集部
今日
チーム作業時は「Google ドキュメント」で作業過程を共有。ビジネス賢者たちが明かす"仕組み化"成功例
日本のトレンド
純ちゃん結婚
音楽 · トレンド
タリョラ
4,154件のツイート
時事ドットコム(時事通信ニュース)
昨日
カルテが残っていないC型肝炎患者の集団訴訟、認定7%止まり 汚染製剤投与、立証に壁