この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
飼育遍歴 [ブログネタ]
久々夜仕事なのに眠れない!
なので独り言ならぬ戯言
ふと飼育遍歴などのたまってみる
会社に入った頃お袋が赤い鯉を飼い出した
たまに実家に行くと水槽掃除をやらされた いつもコケだらけだった
でもなぜか丈夫ですくすく育ってた あまり手を掛けない方が調子が良いとの事だった
結婚して社宅に入って落ち着いた頃 鯉ではなくてもっと綺麗な魚が飼いたくなった
熱帯魚屋に出入りして見よう見まねで60cm水槽上部ろ過でグッピーを飼い出した
家内も当時は興味あった そのうちネオンテトラがいいねと増やしだした
まだ子供が居なかったから亀も飼っていた
ネオンテトラと水草で満足していたが近所に海水魚屋が出来た
オヤジが居ない時はオカーチャンが店番してた たまに子供も店番してた 小さな店だった
そこで見た光景は興味深かった 水草もないガランの水槽で大きな魚が悠然と泳いでいた
聞けば海水魚だという サンゴなんて売っていない時代だった エビ水槽が流行ってた
ホワイトソックス一匹飼い水槽 でもエビだけで5000円以上したんじゃなかったか?
ちょうどその頃管理の悪さも手伝ってテトラもグッピーも居なくなっていた
安い魚だから死んでもそれ程気にしなかった
海水魚に興味が湧いて外部ろ過を自作した 当時エーハの外部Fは3万円位した
とても買えなかったので塩ビ管100Aで自作した 塩ビ溶接は会社の先輩に頼んだ
エーハ1048ポンプ(当時1.5万)を繋いでスタートした
何の魚だったか忘れたがたぶん巨大ソメワケとなんとかチョウチョウだったと思う
案の定3日目には全て死んだ!ショックだった 何故死んだのかも判らないほど知識はなかった
ただ淡水に比べて恐ろしく難しいだろうとの予想は付いた 懲りずにまた入れた でもすぐに死んだ
店のオヤジが無愛想だった 飼える水質が出来ない客には売らないってのたまってた
殺菌灯やら水温下げるファンやら高い器材を買い揃えた これならと買った魚がまた死んだ
もうどうでもいいやと思ったが水槽だけは回していた
その後子供達と行った磯採集でゲットしたカニを入れてみた 結構長生きした
あまり死ななくなった 餌をねだって横に並んで10匹くらい手を振る これは面白かった
でもその頃から家内は文句を言い出し始めた 臭い 金が掛かる 塩ダレが酷い
その頃には水槽は90cmになっていた でも台が貧弱でグラグラだった
当然シリコンが剥がれ水漏れが起きた 2度目だった
階下に迷惑を掛けてしまった 幸い家内同士仲が良かったのでそれ程でもなかったが
家内は激怒していた 仕方ないので水槽飼育やめた その頃家を買う予定でもあった
でも水槽飼育はご法度だった それから5年経った 仕事が激務になった
どこかで癒しを求めていたのか
そんな時小さな海水魚屋が場所を移って大きくなっていた もう3年くらい経っていた
愛想の悪い店のオヤジは社長になっていた 従業員も沢山居た 客も沢山居た
埼玉県でも有名になっていた 少し愛想はよくなっていた
30cm水槽買った クマノミなら飼えそうなので入れてみた 病気にもならずいつまでも元気だ
ハゼも入れたが飛び出した あとで干物で見つかった これはこれでショック
エビちゃんも入れた 昔より安くなっていた
イソギンチャクも次々に投入 タマイタは変になりながらも生存した LTもうまくいった
調子に乗ってシライトも入れた でも1ヶ月しか生きなかった
サンゴも入れた ソコソコ維持できた 照明やクーラーにもお金を投入 ついにはメタハラまで
石鹸置きまで設置したが狭すぎてどうにもならなくなった
45cm水槽にチェンジした サンゴとイソギンが維持できた でも魚が居ないのも寂しい気がした
ハギなら問題ないのでパウダーやナンヨウ入れた ミドリイシも入れた カクレニモも入れた
その頃60cmでチョウチョウとヤッコを飼いだした
病気になっても薬で治療出来るようになったと思ってた
小さい水槽で小型ヤッコも飼ってみた 簡単にフレーム ルリ ソメワケが死んだ
やはり難しい
以前から欲しかったイボハタも入れた
1代目は1週間でカクレを道連れに溶けた
メタハラなしでは安定しない
2代目は炙りまくったおかげで45cm水槽に馴染んだ
しかし電気代が無視できなくなった 仕事も暇になり収入も減った
家内がまた怒り出した 水槽1本にまとめざるを得なかったが
無理を言って自作75cmサイドOFにした
サンゴもイソギンも魚もごちゃ混ぜになった 最初は良かったものの
ミドリイシが溶け出した チョウチョウがサンゴやイソギンを食べだした
ウズマキもサンゴを食べだした オオバナやクサビラが飼えなくなった
LTとイボハタを同居させたのが祟ってLTが死んだ 強い毒にやられたようだ
UKの処理が間に合わず病気が蔓延した 外部Fの使い方もよくなかった
パウダーが死んだ チョウハンも死んだ またデカチョウハン入れたが死んだ
最後には緑茶でろ過に壊滅的ダメージを与えてしまった
ウズマキもハタタテもクマノミまでもが死んだ 治療しても救えなかった
みんな苦しんで死んだ ナンヨウハギとエビちゃんだけしか残らなかった
もうさすがにやめたくなった
でも諦めずにろ過システムを変更した
魚飼育に重点を置くようにした
死んだ魚達が残してくれた教訓を無駄に出来ない
無駄にしたくないと思った
それでもまだまだ魚は死んだ メガネクロハギ キーホール ルリヤッコ
クマノミを2匹買った 病気にならずこいつらだけは元気に育った
この頃 リフ水槽を塩ビ板で自作 念願のDDスキマーも自作し本格稼動した
クロシテンも少しおかしかったが飼える様になった
サンゴはどんどん減っていき生存可能な種だけが残った
大型ヤッコ ウズマキ以来のリベンジ アデヤッコがなんとか飼えた
タテキンも入った 安定するまで気を揉んだ
幾度となく定期的に病気にもなったが治療もできた
クイーンも入れた 導入は心配したほど困難ではなかった
なんとか安定して飼える様になって成長もした
水槽が狭くてそろそろヤバイと思い始めた今年
ろ過槽のガラスが割れて階下に塩水の雨が降った
ろ過槽を予定外に新調する羽目になった この時ろ過槽のバランスが崩れた
どうせならとまた新水槽を自作した ノーマルな90cmOF式
90cmに引っ越ししたもののまたもや病気が蔓延
どうしても飼いたかったサザナミに挑戦するも2匹ソッコー死
ロクセンも体力尽きて死なせてしまう まだ水が出来ていなかった
クマノミとタテキンも隔離治療
一時はかなりヤバイ症状も出てお魚全滅も覚悟したが
7月にはなんとか収束
そして2010年も もう8月 やっと念願かなってサザナミ導入成功
ふと見渡すと水槽部屋は依然として激しくサティアンのまま
あぁ~ 毎年おんなじ事してる・・・・・バタッ!
をー鈴木様お初のご訪問&沢山のナイスありがとうございます^^;
拙い管理人ですがどうぞ宜しくです
2年前の8月はほぼ全滅だった事もあり戯言を記してしまいました・・ドテッ!
by maxell (2010-08-12 19:52)
を~~~~
すばらしい。ないす!
これからも頑張ってくだされ。
by だに (2010-08-12 23:48)
をー今造ROWINGTEAM様ぷりん&りく様月夜様いつもナイスどもどもです^^;
今仕事から帰ってきました とても眠いあるね
うぉー師匠だに様オヒサでどもどもです^^;
>を~~~~
すばらしい。ないす!
これからも頑張ってくだされ。
<いやぁこうやってまとめて見るとお恥ずかしい限りでして
永年やってきて自慢できるのは?
サティアンな風景だけだったりして・・あぁ~ドテッ!
by maxell (2010-08-13 08:28)
わはははははは!
楽しめました。
しかし、考えさせられます。(o_ _)oバタッ
さて、久しぶりに新たな記事をアップしました。^^
読んでくだされば幸いです。
by クロネコ (2010-08-13 12:25)
うぉーこちらも師匠のクロネコ様オヒサでどもどもです^^;
今日はいったい何の日だ?
>わはははははは!
楽しめました。しかし、考えさせられます。(o_ _)oバタッ
<なかなかに海水魚飼育は難しいという事で・・あは
まぁいつも無茶ばかりしてるから自業自得?・・反省しきりです
もち あとで読ませて頂きますとも バタッ!
by maxell (2010-08-13 13:18)
をーkakasisannpo様dorobouhige様りぼん様PENGUING様いつも皆様ナイスありがとうございます^^;
ご覧の通りの下手さです
普通の方はこれだけやってればも少し上手く飼育できると
思いますがなんせアホ丸出しでやってるもんですから
いつまで経っても上達しませんねぇ・・ドテッ!
by maxell (2010-08-13 13:30)
ウチだって何匹死なせたことやら・・・^^;
これからも頑張ってまいりまひょ!
by お兄ちゃん (2010-08-14 20:55)
をーお兄ちゃん様いつもどもどもです^^;
>ウチだって何匹死なせたことやら・・・^^;
これからも頑張ってまいりまひょ!
<ここ1年は生体追加も我慢して何とかやってたんですけど
いざ3匹も死なれるとめげます
でもやっと軌道に乗った感じなのでがんばっていきますとも
これからもどうぞ宜しくね!
をー寅次郎様お初のご訪問ありがとうございました^^;
拙い管理人ですがどうぞ宜しくです
by maxell (2010-08-15 08:57)