渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

小瀬川・吉和・戸河内

2021年09月21日 | open



敬老の日なので、母を連れてニジマス
の唐揚げを食べに行った。


カロリーオーバー(笑


ベラボーにうまい!
友人がここのニジマス唐揚げおいしい
よと言ってたが、まじうま。
お土産に二尾買って帰った。


このお茶もおいしい。
ミックスです。


春には見事な景観となる桜。






ロックカフェは満員で入れなかった。


吉和の町をガイドしながら抜ける。
かつて毎週土日に来ていたゴギの
里だ。アマゴもウハウハいる。
20年ほど前、娘や娘と同世代の親
戚の子たち、その親たちと川の淵
に泳ぎに来た。私のフライの師匠
も駆けつけて一緒に河原で楽しんだ。
その時、淵に潜っている東京の子が
魚が沢山いると驚いていた。アマゴ
だ。
するといっぺんにどこかにいなくな
った、と。
そして、偏光グラスで見ていたら、
オオサンショウウオが回遊していた。
水族館ではなく、河川で天然のオオ
サンショウウオを見たのは初めてだ
った。
吉和よし。










スキー場もあるでよー。
冬も行こみゃあ行こみゃあ、てやつ。
インター降りたら目の前スキー場。
便利だす。








イワナ亜種のゴギ。
島根県にいるゴギは世界最南端に
いるイワナとなる。
イワナはヤマメ・アマゴよりも更
源流域に棲息する。酸素量が多
く、水が澄んだ場所でないと生き
られない。水の流れる河川の中で
最も綺麗な場所にいる魚だ。


イワナといってもいろいろいる。
どれも一緒、どこも一緒、などと
いう事はこの世には無い。


吉和ICから高速で戸河内(とごうち)
まで。




戸河内IC近くの道の駅へ。
広島県は神楽が盛んらしい。






地元名産の柿を乗せたソフト。
うまし!


廃線になった可部線の橋だけは残し
てある。このあたりから三段峡に
かけての鉄道はそれは見事な景観
の中を走っていた。
そのうち乗ろうと思っていたら完全
廃線になってしまった。






中国自動車道、山陽自動車道を通り、
帰りは東広島市の小谷SAで夕食用の
パンを買う。ここのパンうまし。
楽しい日帰りぐるり旅のドライブ
した。

この記事についてブログを書く
« 2りんかん 足立区 | トップ | 全日本ロードレース最終戦 »