これを社会で許容できるかどうかという話だと思います。
軽症も全例入院としない限り0にはできませんが、その方針を取っている先進国はほぼないと思います。
考慮はすべき程度に経済のダメージが大きいのも事実です。
自宅などで死亡の感染者250人8月に急増、第3波の2倍に
スレッド
会話
返信先: さん
わかっているだけで60万人亡くなったアメリカでは、自宅死亡など話題にもならない程にありふれていて、直接の計測は不可能です。
ただ、超過死亡を見ると、これが起きたことは確実でしょう。
苦しくて治療を求めたのに搬送できなかった人以外にも、孤独に亡くなる方が出る感染症だということです。
29
172
643
重症者の数は 感染者の数から 1〜2週間後、死亡者は1ヵ月後 ほどのタイムラグがある、と西浦先生が仰っていました。
1
7
38
返信を表示
返信を表示
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。