《R3.5~6月》 |
|
ひ見つの遊び場 |
ひ見つの遊び場
(株)トライ・プリント
代表取締役 中村 豊 さん |
《R3.3~4月》 |
|
みなとがわ蔵特集③ |
COMPASS
代表 川邊 栄治さん
株式会社 家’s
代表取締役 伊藤 昌徳さん |
《R3.1~2月》 |
|
みなとがわ蔵特集② |
NPO法人ロシナンテ
代表 石川 真一さん
オールドトレーディング
代表 久保 哲治さん |
《R2.11~12月》 |
|
みなとがわ蔵特集① |
STORAGE
代表 木田 裕之さん
BORN SIDE BLOW
代表 上野 和哉さん |
《R2.9~10月》 |
|
シルクスクリーン体験を通して
ものづくりの魅力を発信 |
FCTRY
田中 祥恵さん、萩原 麻衣子さん |
《R2.7~8月》 |
|
伝統文化を伝承しながら
新しい着物のかたちを展開
|
㈱ラポージェ
代表取締役社長 白石小百合さん
代表取締役副社長 櫻打麻祐さん |
《R2.5~6月》 |
|
時勢に敏感に!テイクアウト
・デリバリーを集結
|
ヒミイーツ(Himi Eats)
移り住みたくなる宿イミグレ
代表取締役 松木 佳太 さん |
《R2.4月》 |
|
第100回記念放送
「あのお店は今」Part2
|
きときとファーム さん
Beer Cafe ブルーミン さん |
《R2.2月》 |
|
第100回記念放送
「あのお店は今」Part1
|
民宿・磯料理 魚恵 さん
焼肉・しゃぶしゃぶ 牛屋 さん
|
《R1.12月》 |
|
氷見の魚から作られた革
「フィッシュレザー」を発信する
|
tototo
代表 野口朋寿 さん
|
《R1.11月》 |
|
「泊食分離」のスタイルで
空き店舗再生の宿を開業した
|
蔵ステイ池森
代表 池森典子 さん |
《R1.10月》 |
|
伝統の味を大切にしながら
新しい商品も提供している
|
三國屋
9代目 三國大輔 さん |
《R1.9月》 |
|
大好きな氷見を歌で発信する
|
みろくの湯の宿 こーざぶろう
ご主人 澤武功三朗 さん |
《R1.8月》 |
|
多岐にわたる美容メニューを
展開し、お客様に寄り添った
サービスを提供する |
&~アンパサンド~
代表 西井恭代 さん |
《R1.7月》 |
|
改元に際し「冷和ラーメン」を
販売するなど時代の変化に
タイムリーに対応する |
麺屋いく蔵
代表 久保俊介 さん |
《R1.6月》 |
|
当所で8番目の匠技能認定を
受けられた |
㈱小松製作所氷見工場
機械加工マイスター
西川純一 さん |
《R1.5月》 |
|
新元号「令和」を契機に
新たな事業を展開する |
氷見昭和館
館長 蔵田幹善 さん |
《H31.3月》 |
|
オーガニック製品を
積極的に使用し
健康的な美を目指す |
美容室Vivant
店長 大野和子 さん |
《H31.2月》 |
|
ISO認証取得で顧客満足度
向上へ |
田中会計グループ
代表 田中英雄 さん |
《H31.1月》 |
|
海の幸×若き料理人の
情熱が光る |
天然温泉 浜辺の宿 あさひや
代表 池田匠 さん |
《H30.12月》 |
|
店舗内を新設し
畳の新たな価値を追求 |
ルームイン金田㈲
代表取締役 金田良成 さん |
《H30.11月》 |
|
料理と人と絶景と |
移り住みたくなる宿 イミグレ
イミグレ代表 松木佳太 さん |
《H30.10月》 |
|
自然豊かで人と人が
つながる場所へ |
Bed&Kitchen SORAIRO
~ソライロ~
マネージャー 澤田典久 さん
|
《H30.9月》 |
|
種類が豊富なパンを取り揃え
様々な年齢層のお客様が
ご利用している |
ハンドメイドベーカリーぶんぶん
取締役 真田彩 さん |
《H30.8月》 |
|
上質のくつろぎ空間を追求し
新館がオープン!
新たな夢に挑戦する |
万葉海宴 民宿城山
取締役 佐伯鉄平 さん |
《H30.7月》 |
|
干物をもっと身近に |
㈱干もの家 氷見
代表取締役 澤田耕一 さん
澤田美葉 さん |
《H30.6月》 |
|
たくさんの商品を積み
氷見を走る移動スーパー
“とくし丸”を手がける |
㈱マルワフード
常務取締役 秋山幸輔 さん
受託/運営事業者 成瀬裕 さん |
《H30.5月》 |
|
ビールを通じて氷見の
魅力創出に取り組む |
Beer Cafe ブルーミン
代表 山本悠貴 さん
山本梢 さん |
《H30.3月》 |
|
素材を生かし、健康に
配慮した商品を販売している |
(有)中村海産
専務取締役 中村康紀 さん |
《H30.2月》 |
|
新しいサービス・おもてなしに
取り組む民宿 |
民宿・磯料理 魚恵
若旦那 2代目 浜出裕貴 さん |
《H30.1月》 |
|
お客様が楽しみながら
ギフトを選ぶお店 |
安平工芸社
2代目店長 安平恵子 さん |
《H29.12月》 |
|
お客様に寄り添うエステサロン
|
RELUM
代表 中舘沙也佳 さん |
《H29.11月》 |
|
鮮魚店の新たなかたちを追及
|
㈲角安商店
取締役 角雅之 さん |
《H29.10月》 |
|
お酒を通して人と人との
つながり・賑わいを創出 |
㈱ロッキー代表取締役社長
Wine+SAKEとらねこ屋店主
高橋薫 さん |
《H29.9月》 |
|
氷見に惹かれ、氷見を拠点に
豊かな働き方の実現を目指す
|
Office884
代表 林知成 さん |
《H29.8月》 |
|
在来種の野菜を自然農法で
栽培し提供 |
たねのわ
オーナー 広和仁 さん
シェフ 檜山剛 さん
パティシエ 半田葉子 さん |
《H29.7月》 |
|
氷見の水産加工業発展に
向けて、新たな魚の食し方を
追求 |
㈱江政商店
代表取締役 江幡勉 さん |
《H29.6月》 |
|
見て、触れて、食して“五感で
楽しむ宿” |
料理旅館 はしもと屋
4代目 橋本卓弥 さん
若女将 橋本悦子 さん |
《H29.5月》 |
|
氷見の匠が取り組む新たな
フラワーデザインの形 |
フラワーデザイン花模様
主宰 北栄子 さん |
《H29.3月》 |
|
氷見いちご収穫体験も人気 |
㈲ファーム中田
代表 中田専秀 さん |
《H29.2月》 |
|
ホームページ等広告を活用した
魅力の発信を支援 |
LINKS
代表 小川美紀 さん |
《H29.1月》 |
|
防犯・防災を通して地域の
安心安全を目指す |
㈱村江工業
代表取締役 村江剛 さん |
《H28.12月》 |
|
季節感で常にお客様を
楽しませる和洋菓子の創作に
取り組む
|
菓子処山崎
代表 山崎雅生 さん
山崎明美 さん |
《H28.11月》 |
|
美しい庭園を眺望しながら
優雅にお食事を楽しめる |
氷見牛レストラン あいやま
料理長 石和良 さん |
《H28.10月》 |
|
新たな魅力で人と地域の元気
を目指す |
キトキトファーム
鎌仲 和紀さん |
《H28.9月》 |
|
職域を超えて建築大工から
その先へ |
木乃香建築
代表 正力 健太郎さん |
《H28.8月》 |
|
素材とおもてなしにこだわり
お客様の満足を追求する |
氷見活魚 鮨よし
3代目 小川功 さん |
《H28.7月》 |
|
畳のある新たな生活空間を
提案 |
岡峰畳店
3代目 岡峰寛明 さん |
《H28.6月》 |
|
地域の環境に真剣に向き合い
様々な事業を展開する |
㈱アムテック
代表取締役 島正己 さん
|
《H28.5月》 |
|
氷見の里山の魅力を活かし
地域の活性化をはかる |
NPO法人 森の番屋
理事長 鎌仲義則 さん
事務局長 佐藤文敬 さん |
《H28.3月》 |
|
人と人とのご縁を大切にし、
誰にでも受け入れられる
イタリアンを目指す |
Cafe&Restaurant ENYA
店長・オーナーシェフ 道淵哲志さん |
《H28.2月》 |
|
木に新たな生命を吹き込み
価値を創造し、
資源循環型企業を目指す
|
有限会社 オケ商事
取締役会長 桶茂行 さん |
《H28.1月》 |
|
伝統技術を守りつつ、
新技術を融合した新商品の開発 |
柳田漆工株式会社
代表取締役 柳田芳和 さん
専務取締役 柳田和人 さん
|
《H27.12月》 |
|
地元の食材を
最大限に活かしたお菓子作り |
ニューちどり
代表取締役 金井留美 さん |
《H27.11月》 |
|
ソムリエが創造する
おもてなしの空間 |
シャノワール
代表 余川貴志 さん |
《H27.10月》 |
|
民宿のイメージを超える
多彩な企画に挑戦 |
指崎温泉 湯の里いけもり
若女将 池森典子 さん |
《H27.9月》 |
|
うどんだけでなくパスタにも
こだわりの麺作りの技を応用 |
お食事のできる製麺所 なごみ
代表 金谷 和義 さん |
《H27.8月》
|
|
こだわりのお菓子で
みんなに元気の種まきをするお店 |
Cashe cashe Bon bon
店長 礒島一輝 さん
副店長 礒島由佳子 さん |
《H27.7月》 |
|
多様なニーズにお応えし、
お客様の満足度を追及する |
氷見温泉郷
くつろぎの宿 うみあかり
総支配人 長田卓也 さん |
《H27.6月》 |
|
卓越した技能を持ち、活躍する
氷見商工会議所「匠」の皆様 |
三國敏治 さん ㈲三権商店
中野武道 さん ㈲中野自動車
岩﨑仁 さん ㈲イワサキ住建
山本利明 さん コマツキャステックス㈱ |
《H27.5月》 |
|
大自然に囲まれブルーベリーを
存分に味わえる場所 |
cafe'風楽里
上野達也 さん 和枝 さん |
《H27.4月》 |
|
素材そのものの良さを
活かした
木製品づくりに取り組む |
IKARI木工舎
五十里伊規子 さん |
《H27.3月》 |
|
伝統の豆腐づくりから
新商品開発等に取組む |
坂津豆富店 さがのや
ご主人 稲石健 さん |
《H27.2月》 |
|
地酒の
あるべき姿にこだわり、
氷見の食材に合う酒を
造りたい |
高澤酒造場蔵元
杜氏 高澤龍一 さん |
《H27.1月》 |
|
和船づくりを活かし
地域活性化にも取り組む |
番匠FRP造船
代表 番匠光昭 さん |
《H26.12月》 |
|
フラワーデザインを通じ
人生を豊かに |
フラワーデザイン花模様
主宰 北 栄子 さん |
《H26.11月》 |
|
もっと料理の楽しさ、
地元食の魅力を伝えたい |
料理研究グループ「ありがとう」
代表 神島敬 さん(割烹かみしま)
企画担当 紅出利博 さん(貪瞋癡) |
《H26.10月》 |
|
茶道を通じおもてなしの心を
伝え、育む場所を |
「旧 稲六」
なだうら温泉元湯 磯波風
女将 谷内和子 さん |
《H26.9月》 |
|
地域を支える「人」を
育てて行きたい |
「SAYS FARM」
㈱T-MARKS
取締役 飯田健児 さん |
《H26.8月》 |
|
地域と一体化し
地域と共に成長を |
シートピア氷見
支配人 城勘尚之 さん |
《H26.7月》 |
|
気軽に相談できる
親しみやすい弁護士
を目指して
|
本田法律事務所
弁護士 本田隆慎 さん |
《H26.6月》 |
|
旬の食材で新たなメニューや
サービスを提供 |
民宿・磯料理 魚恵
ご主人 濵出勝之 さん
二代目 濵出裕貴 さん |
《H26.5月》 |
|
地域密着の法律事務所を
目指して! |
氷見法律事務所
弁護士 白木謙一 さん |
《H26.4月》 |
|
オリジナルのバスガイド
システムで旅をもっと楽しく! |
平和交通㈱
代表取締役 山田真功 さん |
《H26.3月》 |
|
無添加、氷見産、旬、手作り
こだわりと伝統を守り
新商品開発を手掛ける |
柿太水産
6代目 柿太政希子 さん |
《H26.2月》 |
|
氷見らしいお土産にこだわり
お客様をおもてなしする |
お土産処 勘右衛門
|
《H26.1月》 |
|
伝統食を
次の世代へと
受け継ぐ |
㈲ホクリクバイオ
代表取締役 萬谷大作 さん |
《H25.12月》 |
|
着物を通して
技術と心を未来につなぐ |
㈱ラポージェ
代表取締役 白石末子 さん |
《H25.11月》 |
|
氷見の魚で
自社生産にこだわり
新商品を開発 |
マルカサフーズ㈲
代表取締役 笠井健司 さん |
《H25.10月》 |
|
理科離れが進む子供たちに
その面白さを伝えたい |
デザインオフィス デスティン
サイエンスプロデュサー
池田紅子 さん |
《H25.9月》 |
|
『創業100年の
伝統を守りつつ
新たな可能性に挑戦』 |
焼麩司 「大舘屋」
四代目 大舘育仁 さん |
《H25.8月》 |
|
『自家栽培の薔薇にこだわり
新商品展開』 |
「薔薇の小町」(ひみ番屋街店)
店長 中嶋いずみ さん |
《H25.7月》 |
|
『氷見駅前にオープンした
小さな映画館』 |
「氷見キネマ」
小清水勝則 さん
大窪順子 館長 |
《H25.6月》 |
|
『スポーツを通して
地域を元気に』 |
『ProBody』 ㈱山正
代表取締役社長 山下勝 さん |
《H25.5月》 |
|
『水と背中以外なら
なんでも印刷』 |
㈱トライプリント
代表取締役社長 中村豊 さん |
《H25.4月》 |
|
『ジェラートをもっと身近に
フレッシュジュースで
栄養補給』 |
「ヴィヴァーチェ」ひみ番屋街店
川田食品㈱ 店長 川田幸枝 さん |
《H25.3月》 |
|
『氷見の特産
食べ歩きを楽しんで』 |
氷見牛GYUYA 番屋店
店主 細川好昭 さん |
《H25.2月》 |
|
『新商品開発で満足度向上の
夢を実現』 |
食彩味ん宿 灘浦荘
(株)灘浦荘
代表取締役社長 杉木克己 さん |
《H25.1月》 |
|
『伝統の技で
新たな挑戦!!~』
|
㈲三権商店 番屋街店
代表取締役社長 三国博之 さん |
《H24.12月》 |
|
『Let's b-らいふ』
障がいのある人の
「学び舎」として |
NPO法人 b-らいふ
所長 永森英一 さん |
《H24.11月》 |
|
『近説遠来』
近き人喜び,
遠方より人来る |
氷見まちづくり㈱
代表取締役社長 寺下利宏 さん |