そこまで変な言葉が必要な状況は多分ないけど、topology on phase space (位相(相)空間上の位相)くらいなら実際に考える状況がある。
functional analysisは本来「汎関数解析」と訳すべきなのに何故か「関数解析」と訳されてるせいで、function analysisという用語が出てきたら訳し分けられなくなる。
数学用語は日本語と英語の対応が一意じゃなくて紛らわしい。例えば「束」はbundleなのかpencilなのかlatticeなのか分からない。
もしphase topology on a lattice of regularly holomorphic pencil bundlesっていう数学用語があったら「正則正則束束の束上の位相位相」って和訳するのか?
カオスすぎる