会話

3年前から主著者の学会発表聞いてるので内容は予想つくんですが、all-α?のデータ渡しただけなら外す対応も不適切ながら一応理解はしますが、N,C末端の距離が○Åで、かつ某受容体のヘリックスとひと繋がりになるように設計したデータなら、著者に入らないとおかしいですね。後者のデータですかね?
1
2
5
ありがとうございます。 どちらかといえば後者だと考えています:今回の用途のために母集団となる膨大な構造からNC末端距離が○Å以内という条件で選抜を行った上でデータを提供しています。
1
2
3
なるほどです。あとは計算でうまく繋げてwetで安定性見てね、ということですね。その膨大な構造も勿論独自にデザインされたものでしょうから、それを使うなら当然、、、という感じですね。出身柄、以前から研究内容には興味を持っていたので、大体把握しました。ありがとうございます。
1
2
興味持っていただきありがとうございます。概ねその通りです。実際は他にも条件をつけて選抜していますが…
1
返信先: さん, さん
自分が構築した主鎖構造のセットから、あなたの目的にかなうようにいくつかの条件(NC末端距離、RG、SASA)をつけて主鎖構造を選び、あなたの研究のスタートとなる1688個の構造セットを作りました。そのセットから主鎖構造を選んでデザインをしたのではないのですか?
1
返信を表示

その他のツイート

アメリカでは高校1年生にゲノム編集のキットを配り、クリスパーを使った授業(実験)を行っていると聞いて驚きました。 将来的に子どもが産まれたらプログラミングとゲノム編集を教えて、機械と生物の両方をエンジニアリングできるようにしてあげたいな、などと妄想しています。
14
161
788
このスレッドを表示
大学院博士進学ねえ。 ・それまであった第一種奨学金をやめた。 ・国立大学費の大幅値上げ。 ・研究教育職の有期雇用化。 が3大失策かなあ。それに加えて、 ・工学系であった、修士→助教→博士号取得→のパスをつぶした。 ・運営費交付金の大幅削減。 をやらかしたからなあ。
5
218
740
このスレッドを表示
謝辞や著者の件で喧しいけど、不条理なこと、自分ではどうにもできないこと、は一切忘れて自分の未来のために使うことを覚えて欲しい。 負の感情は能力を発揮する上で一番の障壁。 自分の大学院時代の経験を連ツイします。(1/n)
1
104
374
このスレッドを表示
白眉も国立天文台フェローも基礎特権も学振SPDも高倍率なので通過することはもちろんすごいのだが、結局は任期付きで、その次のポストを何ら保証してくれないし、これらに通った人が次のキャリアアップができるほどポストが無いという日本の厳しい現実なんだよな。
1
64
268
このスレッドを表示