基本給 |
初任給(2021年1月時点基本給金額) <総合職> 博士了:275,000円 修士了:255,000円 学士卒:235,000円
<一般職> 学士卒:200,300円 高専卒:195,000円
試用期間3カ月。 待遇面に変更はございません。
|
諸手当 |
家族手当 (扶養家族1人 30,000円、2人 40,000円、3人 45,000円、4人以上 50,000円) 住宅手当 (扶養家族有 《東京》31,300円/月、扶養家族無《東京》20,700円/月) 通勤手当 (バス・電車通勤の場合は定期代支給、自動車等の場合は距離に応じて支給) 交替勤務手当(深夜労働の場合、法定を超えた割合の手当を支給) 単身赴任手当(40,000円/月、左記とは別に赴任地と留守宅との往復交通費を支給) |
昇給 |
年1回(1月) |
賞与 |
年2回(7,12月) |
休日休暇 |
<総合職および一般職(常昼勤者)> 土日祝日、年末年始・夏期休暇、メーデー(年間休日 標準123日)
<一般職(交替勤務者)> シフトによる(年間休日 4組3交替 標準99日、4組2交替 標準165日) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
<休暇> 結婚休暇、忌服休暇、配偶者出産休暇、半日有給休暇、リフレッシュ休暇、保存年休、看護休暇(法定以上)、介護休暇(法定以上)など
<社有施設> 社宅・寮 (例:愛知県東海市立志寮 寮費15,000円、駐車場代5,000円) 社有宿泊施設(品川)など
<その他社内制度> フレックス勤務制度(コアタイムなし)、短時間勤務制度、テレワーク制度 時間単位年休取得制度 配偶者海外転勤休職制度、リエントリー制度 自己申告制度 共済会、従業員持株会、財形貯蓄制度 インフルエンザ予防接種費用補助制度など
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
屋内原則禁煙あり
本店は敷地内全面禁煙となっています。事業所によっては喫煙所がありますが、完全分煙となっています。 |
勤務地 |
本社/東京 支店/大阪、名古屋 研究所/名古屋、つくば 営業所/坂出、福岡 工場/名古屋、徳島、高岡、坂出、川崎、横浜、広野、大分 <総合職> 上記いずれかの拠点での勤務となります。 <一般職> 上記いずれかの拠点での勤務となりますが、 原則採用事業所以外での勤務はございません。 |
勤務時間 |
<総合職および一般職(常昼勤者)> 本支店・営業所 9:00~17:15 工 場・研究所 8:00~16:15 ※フレックスタイム制度あり/標準労働時間 1日7.5時間
<一般職(交代勤務者)> 勤務時間は各工場による
|
教育制度 |
新入社員研修 各階層別研修 国内外留学制度 通信教育(200講座以上)およびeラーニング(100講座以上)と受講料助成制度 各種資格取得補助制度 TOEIC社内受検制度 |
研修制度 |
制度あり
<総合職> ・内定者教育 ・新入社員研修 ・入社2,3,5年目研修 ・主事昇格選抜研修 ・新任管理職研修
<一般職> ・内定者教育 ・新入社員研修 ・入社2,3,5年目研修 ・ジュニアリーダー研修 ・リーダー育成研修 |
自己啓発支援制度 |
制度あり
・通信教育(200講座以上)、eラーニング(約200講座)、オンライン動画学習サービス(約200コース)および受講料の助成制度 ・TOEIC社内受検および費用の助成制度 ・各種資格取得費用の助成制度 ・MBA取得支援制度 |
メンター制度 |
制度あり
入社後は、先輩社員がトレーナーとして一から仕事を指導し、サポートします。
|
キャリアコンサルティング制度 |
制度あり
自己申告制度として、年に一度「自己申告シート」を提出するとともに目標や希望するキャリアについて上司と面談を行う機会を設けています。 |
社内検定制度 |
制度なし
|