基本給 |
【大卒】230,000円
※全国転勤型の総合職として採用となるため、各社共通となります。 ※試用期間あり (試用期間3カ月、期間中の待遇においては、本採用と差異はありません) ※諸手当(残業代、営業手当等)は、上記基本給とは別に支給されます。
|
諸手当 |
通勤費(全額支給)、借上社宅 ほか |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6・12月) |
休日休暇 |
【休日】:年間105日 ※毎月ご自身でシフトを決めて出勤(月6~8日を休日に設定) ※他事業との休日日数の差異は、基本給に加えて出勤した日数分の給与を支給 【休暇】:年次有給(計画取得制度あり)、育児・介護休業、 リフレッシュ休暇、慶弔休暇、その他各種特別休暇
◆リフレッシュ休暇とは 勤続10年目、20年目、30年目の社員に対して、 その勤労を称え、連続9日間の休暇を取得する制度 ◆年次有給休暇の計画取得とは 全社員が年間で最低5日間、必ず有給休暇を消化することが 義務付けられたことから、有給休暇の取得を促す制度 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
各種社会保険、住宅融資、パーソナルローン、財形貯蓄、新幹線通勤、借上社宅、人間ドック補助、婦人科検診、従業員持株会、余暇支援補助金、サークル活動 ほか
◆借上社宅 会社提携の不動産会社を通じて物件を選択し、それを会社が借り上げます。 費用負担は、職群や扶養家族数、家賃などによって異なりますが、 30歳未満の独身社員場合、家賃の15%のみの負担と、 非常に手厚い補助を行なっています。
◆財形貯蓄 会社提携の金融機関と提携し、個人が設定した一定額を給与から 天引きして積み立てる貯蓄制度。 毎月の積立額に対して、会社からの奨励金として5%(住宅財形の場合) が上積みされる大変有利な制度です。
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙あり
|
勤務地 |
シナネンHDグループ各社、全国の各支店・オフィス ※シナネンホールディングスより出向、 または各グループ会社に在籍し、様々な経験を積んでいただきます。
【シナネンホールディングス(株)】 本社:東京 事業:グループ戦略立案および各事業会社の統括管理
【ミライフ東日本(株)】 本社:宮城県 事 業:エネルギー(LPガス、石油・太陽光発電の販売) 住まい(リフォーム事業、住宅設備・レンタルサービス) 暮らし(ハウスクリーニング、水のトラブル)
【ミライフ(株)】 本社:東京 事業:エネルギー(LPガス、石油・太陽光発電の販売) 住まい(リフォーム事業、住宅設備・レンタルサービス) 暮らし(ハウスクリーニング、水のトラブル)
【ミライフ西日本(株)】 本社:大阪 事業:エネルギー(LPガス、石油・太陽光発電の販売) 住まい(リフォーム事業、住宅設備・レンタルサービス) 暮らし(ハウスクリーニング、水のトラブル)
【シナネン(株)】 本社:東京 事業:石油事業(工場業務用・船舶・SS・トレーディング) ソリューション提案(エネルギーコスト削減、省エネ設備支援コンサルディング) 発電・電力販売・電力需給管理
【日高都市ガス(株)】 本社:埼玉県 事業:エネルギー供給(都市ガス・LPガス・電気) リフォーム事業
【シナネンサイクル(株)】 本社:東京 事業:ブランド自転車の企画開発 自転車の輸入・専門店での販売
【シナネンモビリティPLUS(株)】 本社:東京 事業:シェアサイクル事業
【シナネンエコワーク(株)】 本社:東京 事業:廃木材のリサイクル製品の製造・販売 廃棄物リサイクル燃料の原料供給・販売 金属スクラップのリサイクル
【シナネンゼオミック(株)】 本社:愛知県 事業:銀系抗菌剤「ゼオミック」の研究開発・製造・販売事業
【(株)ミノス】 本社:東京 事業:業界に特化したシステム開発とサポートサービス
【タカラビルメン(株)】 本社:茨城 事業:物運営サポート、建物維持管理サービス、 建物診断・リスク分析サービス
【(株)インデス】 本社:東京 事業:アパート・マンションの総合メンテナンス業 清掃事業・リフォーム・ガス給湯器設置事業 |
勤務時間 |
9:00~17:30(全社共通) |
入社3年間の教育体系 |
ビジネスパーソンとしての基盤は入社後3年間で決まると言っても過言ではありません。 わたしたちはこの3年間を「義務教育期間」とし、シナネンHDグループという フィールドで自分ならではの可能性を見出し、それを実現するために必要となる スタンス、スキル、ナレッジを身に付けるための機会として位置付けています。
◆新入社員研修 <新入社員研修(3月、7月、12月)> ・ビジネスマナーや社会人になる上での心構えの習得 ・自身/会社とともに、職場でパフォーマンスを発揮する観点を習得
<OJT研修(4月、10月)> ・職場でのトレーナーとなる先輩社員との関係醸成 ・トレーナーとともに、一年間の育成スケジュールを作成 (半年毎に振り返りと見直しを実施)
↓
◆2年目社員研修 ・ロジカルシンキング(基礎編)の習得 ・コミュニケーションマネジメントプログラム
↓
◆3年目社員研修 ・職場実践型プログラム
|
研修制度 |
制度あり
・新入社員研修(年3回) ・OJT研修(年2回) ・2年目社員研修 ・3年目社員研修 ・ビジネススキル開発研修 ・中堅リーダー研修 ・店長研修 ・チーム長研修 ・評価者研修 ・ミドルマネジメント研修 ・幹部候補者研修(選抜型) ・次世代経営者育成研修(選抜型) |
自己啓発支援制度 |
制度あり
・資格取得報奨金制度…会社が指定している資格(該当資格は約100種類)を 取得した社員には、報奨金を支給しております。 (報奨金額は資格の難易度に順ずる) ・通信講座補助金制度…会社が提携している通信講座を受講した際には 受験費用の50%を会社が負担しています。 |
メンター制度 |
制度あり
あり ※入社1年間、OJT(トレーナー・トレーニー)制度として 新入社員と若手社員がペアとなり、業務上の指導だけでなく、 社会人としての悩みや不安等を共に解決しながら進んでいく体制を築いています。 |