雑くまとめてみました。
間違い等ありましたらコメントにどうぞ。
その2 → http://ch.nicovideo.jp/konkuu/blomaga/ar1107234
【アクション:スピン】
Wiiリモコンを振って行なうスピンは、Aボタンを押しながら行なうことで高さが増す。
そのため、高さが必要な場合はAを押しながら行うことでショートカットが可能になったり、容易になったりする。
また、高さが必要ではない場合はAを離してスピンすることでほんの少し時間の短縮が可能となる。
【アクション:Zキャンセル】
マリオの行なう一部のアクションは、Zボタン(しゃがみ)入力することでキャンセルができる。
・ヨッシーでのジャンプ中(無限ジャンプ)
・雲マリオで雲を生成した直後(雲キャン)
→タイミングを誤るとヒップドロップとなり落下のリスクがある。
・ファイアマリオでファイアボールを出した直後
→連続でファイアボールを投げることができる。
【アクション:ジャンプの慣性】
リフトやドッスンなど、足場が上昇している際にその上でジャンプ系の動作を行うと、普段よりもジャンプが高くなる。
雲の足場など、ジャンプ着地で揺らすことで足場上昇と同じ効果を得れる場合がある。
上記の雲マリオで、地上でスピンして雲を生成して即座に幅跳びすることでも可。
また、レッドブルーパネルギャラクシーで、スピンして切り替わって上昇してくる足場に走り込み、幅跳びするなどでも可。
【システム:スターリング】
●スーパースターリング(巨大で移動距離が大きい方)
マリオギャラクシー(無印)と異なり、2ではスーパースターリングでも出現後僅かな時間で使うことができる。
●着地硬直
スターリングでマリオが飛んで着地する際、着地時のモーションを取ってしばらく操作不可能な場合と、着地後即座に動ける場合がある。
前者の場合、着地の瞬間に即座にカメラをマリオ視点→解除(十字キー上→下)とすることで硬直をキャンセルできる。
ステージ開始後の一番最初の着地の時は不可。
また、硬直するかどうかは場所によって決まっていて、箇所もかなり多いので、覚えておけば時間短縮に繋がる。
【システム:会話テキスト】
会話テキストはボタンの長押しで最後まで出して、全部出してから再度ボタンを押して次へ進めるのが早い。
連打ではそんなに早くならない。
【システム:彗星メダル】
各ギャラクシーのシナリオ1に存在するメダル。
いたずら彗星を出現させるために必要。
71枚RTAでは全て取得する必要は無く、チャートに応じて最低限のもの・枚数を取得すればいい。
【システム:いたずら彗星】
ワールド3でスターを4枚取得すると出現し始める。
基本的な出現条件は以下の通り
・そのギャラクシーで彗星メダルを入手している
・そのギャラクシーのシナリオ(隠しやいたずら彗星のスターを除いたもの)を全てクリアしている
・ギャラクシーごとに設定されている必要枚数以上の彗星メダルを所持している
・(パープルコインが出現する場合)クラウドガーデンギャラクシーのいたずら彗星をクリアしている
・(マネックが出現する場合)かくざいもくざいギャラクシーのいたずら彗星をクリアしている
また、下記の制限がある。
・条件を満たしている必要な彗星メダル枚数が少ない順に1つずつ出現する
・各ワールドで4つ以上同時には出現しない
・そのギャラクシーをクリアして出現条件を満たしても即座には出現せず、
一枚別のギャラクシーのスターを取得する必要がある
これらの条件・制限のため、スターと彗星メダルを同じチャートで取得していけば、同じように出現する。
120枚RTAや242枚RTAになると一部例外があるが、今回は省略する。
以下は、各ギャラクシーでのいたずら彗星の出現条件。
●World1
・空島:5枚
・ヨースター:2枚
・ほりほり鉱山:3枚
・レッドブルーパネル:8枚+かくざいもくざいの彗星クリア
・空飛ぶ砦:20枚
●World2
・かくざいもくざい:4枚+クラウドガーデンの彗星クリア
・はるかなる大滝:10枚
・ゴロ岩ゴロゴロ:6枚
・溶岩帝国:22枚
●World3
・ビックツリー:9枚+かくざいもくざいの彗星クリア
・クラウドガーデン:1枚
・ゴーストコンベア:12枚+かくざいもくざいの彗星クリア
・タマコロプラネット:10枚
・チカチカブロック:31枚
・戦艦の港:27枚
●World4
・でっかでっか:15枚
・オモテウランド:11枚+クラウドガーデンの彗星クリア
・スカイビーチ:28枚+クラウドガーデンの彗星クリア
・ワンワンファクトリー:18枚+かくざいもくざいの彗星クリア
・スイーツミステリー:14枚+クラウドガーデンの彗星クリア
・重力帝国:32枚
●World5
・流れる星砂:19枚
・かちこち溶岩:16枚
・大砲の城:34枚
●World6
・こだいの遺跡:26枚+クラウドガーデンの彗星クリア
・なつかしの砦:24枚
・バトルアステロイド:30枚
・フラッシュブラック:23枚
・新銀河帝国:36枚(71枚RTAでは取得不可)
【システム:星船マリオでのイベント】
条件を満たすと、星船にアイテムが展示されたり、手紙が届いたり、キャラがやってきたりする。
いつもであればスター取得後はマップへすぐに移れる位置に戻ってくるが、多くは離れた位置にされる。
また、それらのイベントを発生させないようにするのも手ではあるが、
同時に発生させれる場合は時間の短縮が可能。
●発生すると星船の底面(反対側なので時間がかかる)に移動する
・ヨースター1クリア
・ほりほり鉱山1クリア
・レッドブルーパネル1クリア
・ゴロ岩ゴロゴロ隠しクリア
・チャレンジグライダー2クリア
・フラワーヘブン隠しクリア
・ビックツリー2クリア
・スカイビーチ2クリア
・マグマモンスター1クリア
・なつかしの砦1クリア
●発生するとエンジンルーム(エリア移動があり時間がかかる)に移動する
・ほりほり鉱山2クリア
・もくもく渓谷1クリア
・ゴロ岩ゴロゴロ1クリア
・ワンワンファクトリー2クリア
・はちゃめちゃ引力隠しクリア
●発生すると郵便屋キノピオの前(いつものところに近い)に移動する
・スター15枚:もくもく渓谷の手紙
・ゴロ岩ゴロゴロの彗星クリア:スターピース50個
・ジャングルグライダー1とチカチカブロック1をクリア:ジャングルグライダーの手紙
・オモテウランド1クリア:スターピース50個
・ゴロ岩ゴロゴロ1とワンワンファクトリー1をクリア:ゴロ岩ゴロゴロの手紙
・イナズマの雲海2とおばけの迷宮1をクリア:イナズマの雲海の手紙
・かちこち溶岩1クリア:スターピース50個
・ハニービービレッジ1とこだいの遺跡1をクリア:ハニービービレッジの手紙
・地の底の洞窟1と新銀河帝国の彗星クリア:地の底の洞窟の手紙(71枚RTAでは発生しない)
●発生すると星船の上部(いつものところ辺り)に移動する
・スター7枚:預かり屋登場
・スター13枚:郵便屋登場
・ワールド3でスターを3枚:ルイージ登場
・ワールド3でスターを4枚:いたずら彗星出現開始
【システム:あずかり屋】
スターを7枚取得すると星船にやってくる。
以降、話しかけることで他のデータで預けたスターピースを引き出すことが可能となる。
ニコ生ではこのあずかり屋を利用しないルールでのRTAが多かったが、世界的には使用する方が主流と思われる。
利用することで必要なスターピースが多いギャラクシーもチャートに組み込むことができ、プレイ中にスターピースを回収する必要もなくなる。
このあずかり屋の使用の有無で、それぞれ記録は別のものとして扱われるはず。(With Bank / Without Bank)
余談だが、あずかり屋にスターピースを9999個預けることが242枚目のスターの出現条件の一つとなっている。
また、242枚取得データがある場合、他のデータでは9999個預ける必要がなくなる(らしい)。