弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷

14.1万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 10刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんのツイート

固定されたツイート
【藤沢市民の方】一時的にDMを開放します。学校での感染についての市からの公表情報最新は9/10~の学級閉鎖ですがそれ以降の感染確認(学級閉鎖せず)の情報を複数確認してます。不明確ですが1日閉鎖くらいはあったのかも? プライバシー厳守しますのでよかったら情報下さい
2
54
56
このスレッドを表示
無症状だからと検査しないと、その後もし後遺症の症状が出てもコロナの後遺症かわからない。感染したかどうか検査で確認しておくことは、その後の後遺症の備えにもなるはず。世田谷区の調査で、子どもにも後遺症は結構あることが明らかになったのに。無症状でも検査すべき
引用ツイート
Takuro⚓️コロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も)
@triangle24
·
世田谷の調査によると、子供であっても、後遺症はかなり多い 検査しなければ、確定診断がつかず、前ツイのように、後遺症への対応に医療費を含め様々な点で不利になる可能性がある 後遺症外来は「陽性」が出た人だけを対象にしているところも。検査しなきゃ「陽性」は出ない twitter.com/triangle24/sta
このスレッドを表示
1
61
105
このスレッドを表示
学校での感染状況と対策についての情報公開の自治体格差に関し、こういう記事がありました。デルタ株蔓延状況の今、情報公開はますます重要なはず。感染者のプライバシー保護や誹謗中傷対策と情報公開は両立できます!子どもの健康に関する情報を不透明にすることは許しがたい
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
5/23記事ですが、情報公開の度合いが自治体によって違うことが取り上げられていた。 自分の自治体の情報公開に不安がある方は他の自治体の例と比較すると、当然ではないことがわかるはず。特に子どもの健康に関わる情報については透明性高くやってもらわないと困る news.line.me/articles/oa-rp #linenews
1
18
48
このスレッドを表示
熊本市の情報公開も透明性高い。熊本市は公表の都度「誹謗中傷に対しては、教育委員会として、県弁護士会と協力しながら毅然とした対応を取る」とも記載。ほんとにこういう風に弁護士と連携してほしいし、そういう風に、感染者を守ることと情報公開は両立するんですよ❗
3
33
60
このスレッドを表示
藤沢市のHPでの情報公開、4月は今よりましでした。この後退ぶりを警戒するわけです。こういうこと、藤沢市だけの問題では決してないはずです。お住まいの自治体がどうか確認し、住民から自治体に意見伝えたほうがいいです。
画像
1
29
48
このスレッドを表示
藤沢市のHPでの今の情報公開のあり方はこれだけ。 市民向けに、以下は開示していただきたい情報です。 ・学校名 ・教職員か児童生徒か ・年齢区分、性別 ・陽性判明日 ・濃厚接触者の有無 ・検査方針・結果 ・臨時休業期間
画像
2
27
54
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

北九州市役所のHP。学級閉鎖があった学校名が掲載されています。藤沢市は学校名の公開もしませんが(他にもそういう自治体あるでしょうが)、決して当然ではありません。 感染症対策として必要な情報公開と感染者のプライバシー保護は両立します。両立した情報公開が必要です
1
39
58
このスレッドを表示
こういう情報公開が、行政としてやるべきことだと思います。寝屋川市みたいに市長がTwitterで発信したらすごいけど、そうじゃなくても市教委のHPに掲載とか、できるでしょう… なぜ藤沢市は公開を渋るのか。藤沢市だけではないはずです。
引用ツイート
広瀬けいすけ 寝屋川市長
@hirosekeisuke_
·
(お知らせ1️⃣3️⃣) 1️⃣木屋小学校の児童3人(同居)の関係者に感染が確認され、当該児童らが濃厚接触者として検査を受けていた件です。 🔵全て「陰性」が確認されましたので、明日から在籍クラスは通常再開します(当該児童は2週間の自宅待機)。 🔵自宅待機中、授業のライブ配信を行います。 続く
このスレッドを表示
1
43
74
このスレッドを表示
子ども、あとから後遺症出るかもしれないのに…検査しなかったら、コロナの後遺症だとわからず色々不利益が出る可能性ある。感染者いたら、クラス全員必ず検査できるようにしてほしい。それができないなら、「今できる体制ではない」と知らせて保護者にリスク評価させてほしい
引用ツイート
Takuro⚓️コロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も)
@triangle24
·
前ツイのように濃厚接触者は無検査で自宅待機させれば、感染は広がらないと保健所は考えているのかもしれない しかし、無検査では「コロナ疑い」で確定診断がない。その後、後遺症が出た時に医療費など様々な点で不利になる可能性がある そうならないためにも検査すべきだ twitter.com/wishforpeace22
このスレッドを表示
1
119
182
このスレッドを表示
藤沢市は全然無症状者に検査してないようですが、これでは感染拡大を抑えられないのでは。保健所のキャパの問題なら、今までもっと対応してきてほしかったです。 これからでも是非とも。
引用ツイート
Takuro⚓️コロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も)
@triangle24
·
ほんとに無症状者検査してない‥ 過去4日間調べましたが、100人陽性判明で、無症状はたったの1人です 9/14 0/25 9/13 0/22 9/12 1/20 9/11 0/33 9/12の10歳未満の子一人だけです ↓引用のように濃厚接触者でも無症状だと無検査であることが頻発しているようです twitter.com/kotaro_mimura/
このスレッドを表示
画像
2
90
153
このスレッドを表示
感染者が確認され9/10~の学級閉鎖あったケースで一人も検査されなかったことは、この市議さんのツイートでわかりました。市教委から発信すべきでは? このあと違う市議さんが保健所にヒアリングした衝撃の内容は次ツイ。
引用ツイート
みむら耕太郎🌈【藤沢市議会議員】
@kotaro_mimura
·
コロナ感染確認による学級閉鎖の件で、保健所に聞き取り。陽性判明は市立小学校の児童1名。保健所の担当者は「給食は黙食で大きな声を出す授業もなかったのでクラス全員対象とした検査はしていない」。一緒に遊んでいた児童3人を濃厚接触者としたが「無症状なので検査はしていない」と!!
このスレッドを表示
1
182
238
このスレッドを表示
ある藤沢市立小学校で夏休明けに配布されたプリントに「現在、症状のない濃厚接触者はPCR検査をしないことが原則」と記載。でも他の学校の配布物にも市HPにもそんな通知はない。ですが9/10~の学級閉鎖があった小学校では実際誰も検査されませんでした。そのことも市教委からの発表は無。次ツイ参照
画像
2
599
807
このスレッドを表示
おお、すごい 若い女性たちにアルテイシアさんの言葉が届きますように。JJになってから読んでもうなずいたり笑ったり楽しく拝読してます
引用ツイート
大吉堂(10代の心を刺激する古本屋)
@toyritz
·
アルテイシアさんよりご著作の数々を寄贈していただきました。『モヤる言葉、ヤバイ人』、『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』などなど。閲覧コーナーにも置きますので、どうぞお手に取りください。
画像
2
14
10代の居場所づくりをしている大吉堂書店さんに著書を寄贈しました😊10代の子たちにも読んでもらえるとうれしいな✨✨
引用ツイート
大吉堂(10代の心を刺激する古本屋)
@toyritz
·
アルテイシアさんよりご著作の数々を寄贈していただきました。『モヤる言葉、ヤバイ人』、『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』などなど。閲覧コーナーにも置きますので、どうぞお手に取りください。
画像
13
134

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
クルードラゴン 世界初民間人だけの宇宙旅行終え地球に帰還🌏
日本のトレンド
Twitterの文字
24,149件のツイート
mi-mollet/ミモレ
2021年9月7日
【片づけ術】整理収納アドバイザーが教える「捨てずに片づける」極意4つ
文春オンライン
昨夜
職ナシ、金ナシの元アイドルが赤の他人のおっさんと住んで3年…同居最後の日に起こったこと
テレビ · トレンド
アグネスデジタル
トレンドトピック: フルカラー特殊PPデジたん