[ホーム] [管理用]
皇室全般画像掲示板
侮辱罪厳罰化、懲役刑も ネット中傷に歯止め―法制審諮問へ(jiji.com)https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091400433&g=socネットの誹謗中傷が原因で命を絶った木村花さん(当時22歳)
テラハ事件(女子プロレスラーの木村花さんがネットの誹謗中傷で自殺した)を受け、法務省がネットの誹謗中傷(侮辱罪)を厳罰化する方向だ。すると、ネット工作員の皆さん、今後は最悪、1年以下の懲役刑になるかもしれないですよ。ご用心下さい。もしくは30万円以下の罰金刑になるか。今までは一万円以下の科料で前科にならなったが、罰金は前科扱いとなります。厳罰化に伴い、時効も1年から3年に延長されました。ちなみに、現役政治家などの公人、政党、朝日新聞やNHKなどの悪口は、侮辱罪には含まれません。(権力者ということで)(「朝日新聞は捏造と偏向報道ばかりで、ひどい」などの主観的な感想はOK)事実であるなら、それも批判のうちということで。ただし、事実でない嘘や「捏造」で人を貶めるのは名誉棄損に当たる。(誰かさん達は完全にアウト)なかなか立件は難しい犯罪と聞きますが、今後は泣き寝入りするだけということにはなりにくいでしょう。そして私たちも、無責任な書き込みには注意が必要です。
特に悪質なネット工作員(?)・でれでれ伏見に、今まで、あることないこと誹謗中傷されお悩みの方は、一度、法務省の人権侵害相談窓口にご相談を検討してみては如何でしょうか?https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken88.html法施行まで、しばらくかかるが、公訴時効も3年に延長されるので、一昨年ごろの記事なら、充分に間に合うかと思われる。立件できるかは、また別の問題になりますが。でれでれ伏見のやり方は、人のプライベート(私信やIPアドレス)を晒したり、2人一組で記事の拡散を狙ったりと悪質です。侮辱罪には、拡散行為(リツイートなど)も含まれるので、でれでれ伏見の行為(伏見の記事をでれでれが転載する)は、最初から拡散目的と見られ、該当する可能性は高いでしょう。でれでれ伏見の嫌う政治家の例として、杉田水脈は、年金不正受給を追及していたし、高市早苗は、ネットの誹謗中傷の発信者特定が容易になる法改正に関わっていた。矛盾だらけのでれでれ伏見ではあるが、一貫してるのは、自分たちの気に入らない人たちを有名、無名に関わらず攻撃し続ける姿勢だ。その点だけは、見事に首尾一貫している。
>でれでれ伏見の行為(伏見の記事をでれでれが転載する)は、最初から拡散目的と見られ、該当する可能性は高いでしょう。確認したら、でれでれ草の、伏見の転載記事の数が微妙に少なくなっている。でれでれ、姑息にも、気づかれないうちに少しずつ記事を下げるつもりだろう。でれでれが、この板に来ているのは間違いなさげだ。でれでれ伏見の被害者の方は、今のうちに魚拓を残しておくことをおすすめする。その上で最寄りの法務局か警察に、一度、ご相談を検討することをお勧めする。
でれでれ伏見が、叩いていた相手が、警察に相談するってよ。被害届を出せるなら、出すらしい。顔出しして、読者さんからの相談にも答えたり、セミナーなどをやりたかったが、FDに因縁をつけられるのを恐れて数年間も我慢をしていたらしい。最初は、それで偽集計で訴えようかと思ったが、費用や手間が半端ないと止められたようだ。他にも警察や法務局にを相談してくれる人を募るようで、他にも数人、いるという。こりゃ、面白い。(失礼)ついに逮○?でれでれ伏見、どうするんだ?ただ抗争を止めたり、姑息に記事を下げたりするだけじゃ、もう許してもらえなさそうだ。最初から、相手は「…と同一人物」と言いがかりをつけられたのを否定していたのに、聞かずに、ここまでこじらせたのは、自分達だ。でれでれ伏見、一体、何と負けずに戦っていたのか、警察が相手でも、ちゃんと説明できるはずだな?正しいことしてるのなら。いくら、一時期、人気があったといっても、人間、やって良いことと悪いことがある。非常識すぎた。