晩御飯。
DSC_3711
アジフライ。
筑前煮。
お寿司屋さんの粉末のお吸い物。


やっと筑前煮作りました。
青物買い忘れてたのでかいわれ大根乗せました。



スミマセン、嫁さんネタ引っ張ります。

そもそも何でこうなっちゃったのか、

考えるとやはり私と嫁さんとの間で意思の疎通が図られてないから、

に行き着きます。

例えば、息子に何時に来るのか?と聞いても

大抵、解らん、で済まされます。

どうせお母はずっと家に居るやん。

こちらの手の内見透かされております。

そうやってなあなあで済ませて来た親子関係でもあります。

こう言う事って男性より女性の方がしっかりしてると思ってて、

女同士の気安さもありますし、

息子のように親を邪険にはしないだろうと思ってるしで、

「何時に来る?」

普通、この程度の確認は嫁さんにしたりしませんか?

世間ではどうですか?

嫁さんが時間にルーズなら話になりませんが。

私は今だに嫁さんのスマホの番号を知りません。

どうしてなのか、そのいきさつを今回は書きます。

もしかして前にも書いたかもしれません。

探したけれど見つかりませんでした。

カテゴリー分けしてないとこんな時ダメですね。

当時書いたかもしれないモノと記憶違いがあるかもしれませんが、

根本の部分は違わないと思います。





長男は一昨年の夏に同棲を始めまして12月に入籍しました。

それに当たって2人揃って挨拶とかしに来てないですね。

私の兄の家でホールケーキを買ってお祝いしてくれた、と聞いて、

それくらいしてあげるモノなの?

てな感じ。

メインは結婚式だと思ってましたから。

入籍後、すぐのクリスマスの事だったと思います。

嫁さんが(一人で)クリスマスのプレゼントを持って行きたいと言っている、

そう長男から電話がありました。

なんでプレゼント持って来るの?

小さな子供がいる訳でもないのに。

そう思いました。

そんな気遣いしないでいいのに。

と言いました。

もう買ってあるから受け取ったって、と言われました。

何時に来るの?

午後かな?夕方になるかも。

じゃあ来る前にメールしてくれるかな?

そう頼みました。

この時に息子に言われたんですよ。

嫁さんからお母にメールしたらスマホ番号が残るやろ。

って。

(家は固定電話もナンバーディスプレイなので履歴が残ります)

私が嫁さんの電話番号を知ったらアカンの?

と聞きました。

知ったら掛けてくるやろ、そう言うの、まだテンパるで無理みたいなんや。

初っぱなから苦手扱いです。

私は電話もメールも用がなければしないタイプです。

そう言う人だって知ってるやろ。

と息子には食い下がりましたが、

用があれば俺に言ってくれたら、俺から嫁さんに伝えるで。

と譲りません。

入籍したての2人に、揉め事の種になってはいけないと思えば私が折れるしかなかったです。

結局クリスマスプレゼントは息子が仕事帰りに置きに来ました。

私の好きな焼き菓子でした。

お礼のメールも出来ませんでした。



その後、6月の結婚式あたりで、

そろそろ嫁さんの電話番号教えてくれる気になった?

って息子に聞きましたが、

まだ。

って言われてます。

この愚痴を言うと、

直接嫁さんに聞けばええやん。

ってアドバイスされます。

だけど、いつも息子と一緒で嫁さんと2人っきりになる機会がほとんどないのです。

あったとしても私は話しに夢中ですっかり忘れてますし。

また、息子の隙をついて聞くなんて何だか嫌じゃないですか。

苦手だって最初に言われてしまった以上は、

嫁さんから、電話番号を差し出して欲しい、と思ってしまいます。



嫁さんの気持ちも良く解るんです。

私も義兄嫁から、

番号教えて、って言われた時に、ヤバいと思いました。

教えたく無かった、用事なら固定電話があるのに。

携帯っていつでも何処からでも掛けられる便利なモノだけに

固定電話より一方的な圧を感じます。

居留守使えないし。

以降、掛かって来る度に私もテンパります。

今だに慣れません。

ですが、何度も掛かって来たり掛けたりを繰り返している間に親しさは増しました。

ダンナを通して伝えるより誤解が生じるのが無くなったと思います。

(姑が介在してた時は最悪でしたよ、こちらの事情が全く伝わってなくて。
誤解を通り越して悪意になってました。
だからと言って姑が悪いとハッキリ言えない嫁の立場があります。
黙って堪えるしか無かったです。)


今回の件もどんな誤解があってこんな事になっちゃったんだろう、って思います。

嫁さんは婚家と馴染む努力をしていない、って私が思う事が誤解なら、

ちゃんと説明して欲しいです。

電話番号を教えないってのも、息子が先走ってるだけで、

今はそれほど抵抗無いのかもしれない。

私が聞かないから伝えるキッカケを無くしてるだけかもしれない。

そう思うと悶々としてしまいます。

今でも教えるのは嫌ならば、

馴染む努力をしていない、は確定になりますが。



何か貰ってお礼を言いたくても、

頂きモノをお裾分けしたくても、

頼み事が出来たとしても、

連絡しようが無いなんて最初の一歩から躓いてます。

そんな小さな事から始めていくものではないでしょうか。

息子としてみれば、嫁さんと母親が仲良くしてたら嬉しいはずなんですけど。

私と姑との関係を見て来た息子には、

嫁と姑は決して近づけたらいけない、なんてトラウマでもあるのでしょうか。

私的には上手くやってたつもりなんだけど。

私は姑の悪口を息子には言わなかったですよ、

だって息子にとっては大好きなお婆ちゃんです、

聞かされたら困るだろうと思いました。

だけど、姑は私の悪口を言いまくっていたかもしれません。

どうしたらいいんでしょうかね。

今のところ、こっちから折れる気にはなりませんけど。




また長々と書いてしまってスミマセン。

明日から次男も仕事が始まります。

夜更かし朝寝坊から通常モードに戻ります。

この件の愚痴も一旦終了です。

気持ちを切り替えて、時間を大切にして行きます。




今日も来て下さってありがとうございました。