固定されたツイートまろかれ@furunomitama·9月8日今年も大司命節祈祷を行ないます 自分と家族全員で一万円の祈祷料 自分のみだと五千円(別記事) 神様の運命改定の時にこそ、大きな運命変換が出来ます 大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明 @furunomitama #note大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明|note道教や古神道や神仙道では、人の運命を司る司命神という神々がいることを伝えている。 日本では出雲大社で年に一度、神々が集まり人々の運命を決める神無月の話として漏れ伝わっているが、これは産土神が小司命神であり、幽冥を司る出雲の神々や天照大御神を中心とした神々が大司命神である事を表している。 我が師水位先生は、この大司命節について詳細な伝承を残された。 大司命神は日本の神々七十二神であり、小司命神...note.com21163
まろかれ@furunomitama·50分有料記事、全て売り切れましたので、これで秋のお彼岸の慰霊修法の申込は終了致します 申込を出遅れてどうしてもという方はメールかDMなどで相談してください 講員の方は無条件に受付ます 秋のお彼岸の慰霊修法の案内|古川陽明 @furunomitama #note秋のお彼岸の慰霊修法の案内|古川陽明|note秋のお彼岸(9月20日から23日の秋分の日を中日とし26日までの七日間)に毎日慰霊修法の案内 神道での慰霊(供養) 神道にも神葬祭という葬儀があります、しかしそれですぐに神上がりできる人の方が稀です 亡くなってすぐに神様になれるだけの徳を積んだ人がどれだけいますかという話です もちろん古流の神道方式でやれば幽冥の大神様に強引に頼み込んで神上がりさせることは出来ますが、普通の神社神道にはそうい...note.com3
まろかれさんがリツイート特別展「最澄と天台宗のすべて」@saicho2021_2022·8月6日【東京会場・チケット情報】 10/12(火)に #東京国立博物館 で開幕する #天台展 東京会場のチケット情報を発表しました。チケット発売は9月下旬予定。詳細は展覧会公式サイトをチェック!#トーハク #最澄 #天台宗 #比叡山 #延暦寺伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」【東京会場】2021年10月12日(火)~11月21日(日) 東京国立博物館/【九州会場】2022年2月8日(火)~3月21日(月・祝) 九州国立博物館/【京都会場】2022年4月12日(火)~5月22日(日) 京都国立博物館tsumugu.yomiuri.co.jp60126
まろかれさんがリツイート丹波 高山寺@Tanba_Kosanji·2時間神社の別当寺なら神祇を祭祀している関係で、 また門跡寺院や勅願寺院では、たとえ明治以降は皇室と寺院の関係がほぼ隔絶した状態といえども、いつ何時でも皇族や勅使をお迎えできる状態にしておく必要性があるので、本堂では遺体を安置した葬儀は行えないのです1114このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート丹波 高山寺@Tanba_Kosanji·2時間「お寺の本堂でお葬式」ですが、神社の別当寺やとか、門跡寺院や勅願寺では、遺体を安置した葬儀を本堂では行わない寺院もあります ただそれは本堂では行わないのであって、持仏堂や位牌堂、庫裏、書院では行うこともあります1120このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートナカトリモチ@nakatorimochii·10時間返信先: @yuusupersaiyajiさん, @furunomitamaさん, @anchorworks1971さんただでさえ狭い世界で狭量になりがちな神宮という特殊空間でで益々偏屈な神主が成長してしまうだろうなってもやる。周りの参拝者同士で注意してもらうと嬉しいけどそれはそれでトラブルのもとになりそう。こんな話聞くたびにスピ系駆逐したくなるよ38
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·11時間何でも買って済ませてしまうことに反対する理由はいくつかあるけど、それが便利だからです。便利だからお金で済ませるようになると本当にそれが必要かどんどん考えなくなるの。自分が本当に望んでいることを見極める力が無くなれば、物事を成功させる力も消失するの。637
まろかれさんがリツイートsekikinTV@youtubeの進め@yuusupersaiyaji·12時間返信先: @anchorworks1971さん, @furunomitamaさん神宮警備の人とも話しているのだけれど スピ系の人が、水撒いたり、物撒いたりして注意しても辞めないので困ってます。1423
まろかれさんがリツイートKADOKAWAの電子書籍情報@KADOKAWA_denshi·9月17日山岸凉子作品、 ついに電子書籍解禁!!!! 10/4(月)配信開始!本日9/17より 各ストアにて予約開始! 10/14配信 『日出処の天子(完全版)』全7巻、 『アラベスク (完全版) 』(1・2部)全4巻 『レベレーション(啓示)』全6巻 『青青の時代』全4巻 他 12月下旬に第2弾も配信予定!山岸凉子作品、ついに電子書籍解禁!!!!――伝説的傑作『日出処の天子』や最新連載作『レベレーション(啓示)』ほか、10/4(月)発売。9/17(金)より予約開始株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2021年9月17日 16時00分)山岸凉子作品、ついに電子書籍解禁!!!!――伝説的傑作『日出処の天子』や最新連載作『レベレーション(啓示)』ほか、10/4(月)発売。9/17(金)より予約開始prtimes.jp133,7863,625
まろかれさんがリツイート芳垣宗久 (M.Yoshigaki)@astrohund·9月17日本日はアグリッパの術式で恒星アンタレスの指輪状タリスマンを作成。石はアメシストとレッド・アゲートを使用し、裏側にアンタレスのシジルを刻印しました。石とリング台座はアンタレスに照応するハーブを混ぜたグルーで接着。強力な魔除であり、記憶力や理解力を高める効果があります。24120
まろかれさんがリツイート叶ここ 祈り人・魔女占い師・魔術的陰陽五行家@cocokanou·9月17日正しく。 最悪な運気を避けるとかは不可能で(例えば、雨降らせないとかはできない) 雨が降るから傘が必要だよ、 家でこれした方がいいよ、 そういう「何が一番お得か」って感覚は大切。 「どうして雨降らないようにならないんですか!酷い!」 って雨に打たれに飛び出そうとする人を諭す日々引用ツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu · 9月17日運が悪くたって人生を止めるわけにはいかないのだ。辛いなら辛いで、今なにをするのが一番お得で、なにをしたら打率が低くなるのか、そういうのを分析するのが占いであって開運法だわな。1479
まろかれ@furunomitama·23時間私が高校生の時に愛読していたマンガ「玄奘西域記」がKindleで発売していたので全四巻を大人買いしました マイトレイヤ・カルナー(弥勒菩薩)の話など、今読み返しても感涙です玄奘西域記(げんじょう さいいきき)(1)Amazonで諏訪緑の玄奘西域記(げんじょう さいいきき)(1)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。amazon.co.jp1435
まろかれさんがリツイートみどうえいた@mido_eita_·9月17日神社めぐりなんてのは唯の行為であって、行意が伴わなければ食事入浴飲み会旅行と同じ。 目の前の人や生活や仕事を疎かにして、自己中心的な考え方で祈ってもそれは時間を使ってるだけ。神と繋がれるはずもなく。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 9月17日子宮教の影響か、乳飲み子をほったらかして毎週の神社めぐりを、男女同権だの親は子の分身じゃないとか、アホ理屈をいう人がいるのが世も末だなと思う まあ実際そこの夫婦は離婚寸前だそうで、家庭を崩壊させる神様も神道も神社もないから、御心に適っていないと誰でも分かる話542
まろかれさんがリツイート浪花玲那@leinananiwa33·9月17日返信先: @furunomitamaさん身近な人を大事にできずして神社参拝って、神様に呼ばれた?って、甚だおかしな話としか思えません。1316
まろかれさんがリツイートtakuhiro (kinosy)@Kino_see·9月17日陰陽道を構成する諸思想の伝来から、平安時代に陰陽道が定着するまでの約500年分をやります(汗) でも、いわゆる概要的な陰陽道史なので、歴史学の視点で見ていく陰陽道を広く浅く知りたいという方は良いかもしれません………………多分。引用ツイート福山リビングカルチャー倶楽部@XVmbw1JFaXAvNQ2 · 9月16日10/15(金)「陰陽師の日本史~古代篇」を開講。天文観測や占い、日の吉凶をつかさどる陰陽師は、わが国の歴史の変遷に深く関与しました。各時代でどのように活躍したかを紹介・考察します #リビングカルチャー俱楽部 #陰陽師の日本史 http://livingfukuyama.com/?cn=112095146111
まろかれさんがリツイート國學院大學瑞玉會@midutamakai·9月10日浦安の舞の装束は緋袴を履き、鴇色の単(ひとえ)、若草色の袙(あこめ)、薄い小忌衣(おみごろも)を重ねて付け、最後に裳を付けそれらを固定します。この装束は本装束と呼ばれ、別名を袙装束とも呼び、神社によっては緋袴に千早を羽織る略式の装束で舞う場合もあります。11349このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·9月17日(神宮であれこれしている人はたくさんいるが、あれは寄り道と呼ぶべきもので、かような人たちがしっかりと感謝申し上げるところを通り過ぎているのを私は横目で見ております。)1543
まろかれさんがリツイートなぎ@kakitutei·9月17日図録『祈りのかたち 八幡』の最初のほうに 「『源氏物語』にも八幡宮に参拝する姫君が登場する。」 とあり、玉鬘が福岡市にある筥崎の八幡宮などに多くの願を立て、無事に都に帰ってから石清水へ御礼参りに出かけていることが紹介されていました。引用ツイートなぎ@kakitutei · 9月17日私も八幡神(八幡大菩薩)と応神天皇がイコールになった背景が気になります 以前、九州国立博物館で開催されたトピック展示「祈りのかたち 八幡」の図録を見てみようこのスレッドを表示223
まろかれ@furunomitama·9月17日これは至宝!引用ツイート唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ)@muni_gurume · 9月17日【芋やす】 @東京:浅草駅から徒歩6分 豪快に挟んだ焼き芋サンドをテイクアウトできるお店。 甘みのある「紅はるか」を使った贅沢サンドで、ふんわり口当たりの優しい大量の生クリームとのコラボレーションが最高! ねっとりとした食感で食べ応えのあるボリューミーなサンドイッチです!このスレッドを表示124
まろかれさんがリツイートなる@天理教YouTuber@tenrikyonohhi·9月17日週末の夜に親神様に祈る時間をつくってみませんか? 今回は、野宿遍路のBJさんをゲストに迎えておつとめのライブ配信を行います。 BJさんへの質問も大歓迎! 9月19日 午後7時半〜 https://youtu.be/8Io4zEX7mZU312
まろかれ@furunomitama·9月17日なんか人相に共通点があるように思える 口とか顕著だな引用ツイートShare News Japan@sharenewsjapan1 · 9月17日へずまりゅうさん、来月の参院山口補選にNHK党公認で出馬へ https://sn-jp.com/archives/53109123
まろかれさんがリツイートDアズマ@Dear_After·9月17日https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb806bffe9479b48db713fdddd53af01841bb65… 山口県には、へずまりゅうなんぞ足元にも及ばない候補者が攻めてきたことがあるんですわ。6229385このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9月17日大司命節が人間界に漏れたのが出雲の神無月だが、出雲に神々が集まるので全国の神社に神様がいなくなるというのは誤った伝承である。 神様の世界では、地域ごとにその神社の氏子の運命を報告する会議があり、それをまとめて高天原の少名彦那大神の元に送るのである。 出雲大社に集まるわけではない。1680
まろかれ@furunomitama·9月17日運命の改定は高天原(神仙界)で少名彦那大神が全ての存在の魂を審査して行う。 そこにはその人(存在)の行動全てが映る鏡があり、隠し事はできない。 正確無比な審査によって、良き生き方をしていれば運命は良くなり、悪い生き方をすれば運命は悪くなる。 これが人間界に漏れたのが出雲の神無月。352
まろかれ@furunomitama·9月17日私の師筋からの伝承では、10月9日から11月8日までの一ヶ月間は、大司命節と言って、神界での全存在の魂の簿録(運命)改定期間になります。 この一年間のその人なり霊なりの生き方やしてきた事が評価され、良い運命になったり悪い運命になったりします。 このひと月だけ良くしてもダメ。1476
まろかれ@furunomitama·9月17日返信先: @nokibasouichiさん神様に呼ばれたという箔つけにいくだけなので、そういう神社の役に立ちたいとかじゃないのでしょうね、そういう人は ツイッターとかのプロフィールで二つくらいなら良いけど五社以上の色んな神社の崇敬会会員アピールしてるアカウントは大嫌いです、それ信仰じゃなくてご利益信仰だからと思います4
まろかれ@furunomitama·9月17日子宮教の影響か、乳飲み子をほったらかして毎週の神社めぐりを、男女同権だの親は子の分身じゃないとか、アホ理屈をいう人がいるのが世も末だなと思う まあ実際そこの夫婦は離婚寸前だそうで、家庭を崩壊させる神様も神道も神社もないから、御心に適っていないと誰でも分かる話11485
まろかれ@furunomitama·9月17日私も拝聴しよう引用ツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu · 9月17日自分は運(吉と凶)に総量はないと思っているんだけど、どういう構造になっているかは(自分の中では仮説があるけど)そこまで自信はない。先生方とみなさんとのトークで勉強になるといいなあ。 twitter.com/takemiya_yukio…4
まろかれ@furunomitama·9月17日元祖レンタル何もしない人だ引用ツイート山崎峰水@minemizu03 · 9月17日江戸時代の門付け(何か芸をしてお金をもらう人)を調べていたら…スゴいのがいた。30207